だんだん秋も深まってきましたね。
朝晩だけの冷え込みではなく、今日は、1日中、少し温度が下がっている気がします。
みなさん、冷え性ではありませんか?
手足は、冷えていませんか?
靴下を履かないと、寝られないということはありませんか?
以前「自分の体温、知ってますか?」でも書いたように、
私も冷え性でした。
マクロビオティックに出会ってから、
冷え性とは、さよならしました。
最初にやめたのが、缶コーヒーです。
病院勤めのとき、17時をすぎると、自分のデスクワークを始めます。
その切り替えの時間にちょっと、一息と思って、缶コーヒーを飲んでいました。
マクロビオティックを知ってから、コーヒーはからだを冷やすので、やめました。
あとで考えると、缶コーヒーは、微糖を選んでいたのですが、
微糖といいつつ、角砂糖2.5個分の砂糖が含まれています。
それに、甘味料や乳化剤、香料など添加物が多く含まれています。
コーヒープラス砂糖で、からだを冷やすのですね。
それと、サラダをやめました。
野菜をとらなきゃって、サラダを食べていましたが、
生野菜は、からだを冷やします。
野菜をとるなら、火を入れたほうがかさも減るので、たくさん食べられます。
からだがかっかしている人(陽性タイプ)なら、生野菜もいいかもしれませんが・・・。
それと、果物をいったんやめました。
以前は、みかん好きで、冬場は1日に最低1個は食べていました。
やはりみかんは、からだを冷やすようです。
バナナやマンゴー
、パイナップル
など、南方でとれるものは、からだを冷やします。
りんごは、寒い地方でとれるので、南方産のものほど、からだを冷やしません。
これから、りんごの時期です。
冷え症でお困りの方は、生で食べずに、煮リンゴにしたり、焼きリンゴにしてみては、いかがでしょう。
便秘の時には、りんごはおすすめです。
私は、生で食べると冷えそうな時には、煮リンゴにして、葛どきを練ってリンゴの葛煮にして食べています。
とってもおいしいです。
それと、忘れてはいけないのが、運動です。
運動というと、構えてしまってなかなかできませんが・・・。
冷えているのは、食べものももちろん影響しますが、
筋肉が減っていて血行が悪いのも原因です。
動くことで、自分ができそうなことを続けましょう。
動くことが苦手な私が、めずらしくウォーキングは、続いています。
最初は、朝、歩かないといけない、とか、30分は歩かないと意味がないんじゃないか、
など、頭で考えていて、まったく実行できませんでした。
でも、まず、5分でいいから歩こう、と低―い目標を決めてから、続いています。
動くと、気持ちがいいですね。
今はまだ、20分ぐらいしか歩いていませんが、少しずつ増やせるといいなあと思っています。