前回は、こんな話、聞きました!で、講座のまとめカルシウムのこと を書きました。


今回は、腑に落ちなかった甘いもの(砂糖のこと)について書こうと思います。

 

白砂糖がダメなので、黒砂糖やきざら、三温糖はよい。って、jumee☆b


きざらや三温糖は、白砂糖と同じようなものじゃないのアイコン名を入力してくださいって、疑問に思いました。



そこで、少し砂糖について、基本的なことを書いてみようと思います。スマイリー


砂糖は、さとうきび、さとうだいこん(てんさいorビート)などを原料にしてつくる甘味料です。


砂糖を製造法によって分類すると、含蜜糖と分蜜糖に分かれます。


含蜜糖は、絞り汁をそのまま煮詰めたもので、ミネラルや微量元素などを含んでいて、

黒砂糖がこれに含まれます。


黒砂糖がよいと言われるのは、このためです。にっこり


分蜜糖は、糖液を精製して、砂糖の結晶だけをとり出したもので、

ざらめ糖、上白糖、中白糖、三温糖、角砂糖、氷砂糖、粉砂糖などがこれに含まれます。


ざらめ糖は、結晶が比較的大きくザラザラしてかたい感じの砂糖です。


上白糖、中白糖、三温糖は、結晶が細かいので、くっついて固まらないように、

上白糖を塩酸で分解した精製転化糖を加えています。


三温糖は、上白糖より精製度が低いので、色が濃い茶色になっています。


以上より、やはりきざらや三温糖も、製造法は白砂糖と同じなので、好ましくはありません。にこ


なぜ砂糖がよくないのかについては、また書こうと思います。