前回は、こんな話、聞きました!で、講座のまとめ、カルシウムのこと を書きました。
今回は、骨密度が低い人は、水性カルシウムを摂りましょう。で、出てきた水性カルシウムのことです。
水性カルシウムについて調べましたが、よくわかりません。
水性というのは、水溶性のことなのでしょうか?
水溶性カルシウムのことを調べてみました。
カルシウムには、水に溶けるものと溶けないものがあります。
水に溶けるカルシウムは、水に溶けないカルシウムに比べ吸収されやすいと、されています。
しかし、水に溶けやすいからといって、吸収がよい、というデータが一定してないようです。
とても難しいことです。
薬剤師として考えると、データが一定でないなら、服用することがあまり意味のないことかなあ、と思います。
カルシウムという成分だけで、考えるからいけないのだと思います。
では、カルシウムが不足した原因は、何なのでしょう
原因を明らかにせずに、足りないから補えばよいというのは、おかしいと思います。
まあ世の中が、ほとんど足りないものを補うプラスの健康法ばかりだから、仕方がないのかもしれません。
今回の講座でも、受講されている方々が結構年齢層が高くて、
みなさん「水性カルシウムは、どこで買えるのですか?」
「薬局に行ったけど、わからなかった。品名を教えてほしい」などなど、質問が出ていました。
カルシウムさえとれば、物事が解決されるかのように・・・。
しかし、講師の先生は、結構いいかげんで、「えっ、売ってなかったー?インターネットで調べてみて。」と言われました。
そこで、公共機関の主催者が、インターネットで調べて、フリーダイヤルを黒板に書かれました。
本当にその商品がよいかどうかも分からず、どうも講師の先生もその商品かどうかわからないようでした。
後から考えると、もしかしたら、水性カルシウムって、液体のカルシウム剤のことかもしれないと、思いました。
講座をするということは、とても責任のあること。
あんなにいい加減でよいのかと思う今日この頃でした。
カルシウムが不足する原因と対策については、また後日書かせていただきます。

今回は、骨密度が低い人は、水性カルシウムを摂りましょう。で、出てきた水性カルシウムのことです。
水性カルシウムについて調べましたが、よくわかりません。

水性というのは、水溶性のことなのでしょうか?
水溶性カルシウムのことを調べてみました。

カルシウムには、水に溶けるものと溶けないものがあります。
水に溶けるカルシウムは、水に溶けないカルシウムに比べ吸収されやすいと、されています。
しかし、水に溶けやすいからといって、吸収がよい、というデータが一定してないようです。
とても難しいことです。

薬剤師として考えると、データが一定でないなら、服用することがあまり意味のないことかなあ、と思います。
カルシウムという成分だけで、考えるからいけないのだと思います。
では、カルシウムが不足した原因は、何なのでしょう

原因を明らかにせずに、足りないから補えばよいというのは、おかしいと思います。
まあ世の中が、ほとんど足りないものを補うプラスの健康法ばかりだから、仕方がないのかもしれません。
今回の講座でも、受講されている方々が結構年齢層が高くて、
みなさん「水性カルシウムは、どこで買えるのですか?」
「薬局に行ったけど、わからなかった。品名を教えてほしい」などなど、質問が出ていました。
カルシウムさえとれば、物事が解決されるかのように・・・。

しかし、講師の先生は、結構いいかげんで、「えっ、売ってなかったー?インターネットで調べてみて。」と言われました。
そこで、公共機関の主催者が、インターネットで調べて、フリーダイヤルを黒板に書かれました。

本当にその商品がよいかどうかも分からず、どうも講師の先生もその商品かどうかわからないようでした。
後から考えると、もしかしたら、水性カルシウムって、液体のカルシウム剤のことかもしれないと、思いました。
講座をするということは、とても責任のあること。
あんなにいい加減でよいのかと思う今日この頃でした。

カルシウムが不足する原因と対策については、また後日書かせていただきます。
