春らしく、強い風が吹き荒れます🌪
雨の予報も出ていますが。
いまのところ、くもったり晴れたり、、、
なんだか落ち着かない空模様です。🌦
そんな不安定なお天気の中、
6組の親子さまが元気においでくださいました!😊
今回は、コラボを予定していた講師の小林先生が
急きょ来られなくなってしまい、
内容を「親子&ママのリフレッシュヨガ」に変更しての開催となりました。
どなた様もご理解頂きまして、本当にありがとうございました。
ヨガを存分に楽しんでいただけたことを祈ります🙏
楽しみにしていた「和食」の授業は、また機会があることを願って✨
※本日はお写真なしです
↓以下は広報文↓
●
子育てを経験すると
それまで以上に「食」に関心をもつようになったという方、少なくないようです。
今回のテーマは
ずばり!「和食」です‼︎
いまさら和食なんて、、、
新鮮味がない、、、
だなんてどうか思わないでくださいっ!
「和食」のこと、
わたしたちはどれだけ知っているでしょうか。
最近では、ユネスコの世界文化遺産に登録されたことで、
世界から注目されています。
一方で、和食離れは進むばかり。
主食であるお米の消費量は年々減るばかり。。
その歴史、種類、マナーについては
どうでしょうか。
自信をもって説明できたら良いですよね。
東京オリンピックも控えていますし、
ぜひ世界に発信したい「和食」!
その要素として大切なのが
そう!「だし」
その効果は計り知れないそう。
ヒトの味覚は幼少期に決まるものと、ご存知でしたか。
その時期の食べものは
「その人の一生を左右する⁈」といっても過言ではないとか。。。
細胞ひとつひとつを作り出す食べもの。
国も病気予防に力を入れようと
健康に関する指針を打ち出しています。
もはや自分で自分の健康を守らなければいけない、
そんな世の中にシフトしてきているそうです。
講師をしてくださるのは、
市内外の講座で活躍中の栄養士、小林有美さんです。
小林さんは、小学校などで「和食」の授業を行い、
そのわかりやすい講義に定評のある方。
以前、別のテーマで
ママレクねっこの講師を務めてくださったこともあり
覚えている方も多いことと思います。
小林さんの授業で
あらためて「和食」のことを学び、
その素晴らしさを再認識しましょう。
実際に「だし」を味見します。
※小林さんが用意してくださいます(予定)
ヨガで浄化された身体に、おだしを染み渡らせましょう!(*^^*)
なお、今回の講座ではだしや味噌汁の試飲があります。
使用する材料は、かつお節、昆布、麹味噌(大豆、米、塩)になります。
アレルギーをお持ちのお子様に関しましては、各ご家庭でご注意ください。
初めての方も、久しぶりの方も!
もちろんリピーターの皆さまも!
ご参加、心よりお待ちしております!
親子レクヨガ開催日程はこちら👇
ご参加方法はこちら👇
https://ameblo.jp/nekko2016/theme-10097651817.html
ご予約・お問い合わせは、
nekko2016@yahoo.co.jp までお気軽にどうぞ!(*^^*)