春らしい陽気となりました🌞
ヨモギ、ツクシも顔をのぞかせています。
サクラの木々もつぼみをふくらませ
枝の先端がうっすらピンク色を帯びてきているような、、、🌸
開花までカウントダウンがはじまりますね!
そんなお天気の中
いらしてくださったたくさんの親子さま!
今回の講師の先生は、
多摩市内外で多方面にご活躍中とあって
興味深いお話しに
皆さん聞き入っていらっしゃいました👂
わらべうたで歌ったり踊ったり、
三味線の演奏を聞いてイメージを膨らませたり🏞
ゆかたを着付けて、扇子を持って
日本舞踊の動きや所作のご指導を仰ぎました👘
お子さまたちは
いつもと違うママ様子や会場の雰囲気を
敏感に感じとっている様子👶
音をよく聴き、よく反応していましたね👂
先生も驚いておられました。
盛りだくさんな内容に
お母さまたちも満足そうな様子でした!😊
お開きとなった後も
先生の「こども日本文化体験教室」について
たくさんの質問が寄せられ、
皆さんの関心の高さを窺い知ることができました。
→ご興味のある方は、アライまでどうぞ!
講師をしてくださった花柳先生(青木先生)、
ご参加くださった皆さま、
本当にありがとうございました!
今回残念ながらご参加いただけなかった皆さまも
またチャンスがありましたらぜひ!
またいらしてくださいね😉
↓以下は広報文です↓
●
今回もステキな企画が実現❣️
日本文化に親しむシリーズ第2弾!
親子で一緒に「日本舞踊」を楽しみましょう‼︎
「着付け」から「和の所作」まで👘
時間に余裕があれば、
「日本舞踊の基本」を教わります(予定)。
講師としてご指導くださる方が
今回もこの上なく素晴らしい✨
都内で活躍されている現役の
日本舞踊家であり指導者、
文化振興や
古典芸能の継承に
尽力されておられる
花柳橘弥(はなやぎきつや)先生です👏
先生は、私たちママの大先輩であり
5人のお孫さんがいらっしゃいます。
ママたちの気持ちを大事に☺️と
ママレクねっこの趣旨にご賛同いただき
今回の企画を実施するに至りました。
本当に有難きことと、心から感謝申し上げます。
サークルが続いていて本当に良かったです😭
●
和の所作は
日本人なら心得ておきたい。。。
普段の生活のなかで自然にできたら、素敵ですよね✨
着付けも
ふだんは育児でそんな余裕もない、、、でも
みんなと一緒なら、楽しめそうですね😊
初めての方も、
先生が懇切丁寧に教えてくださいますので
どうぞご安心ください!😉
お子さまが小さいうちから、日本文化に親しんでくれたら、、
なんだか嬉しいですね💕
「着付け」用の「浴衣」は
当日、先生からお借りできます。
追加費用はかかりません。
詳細はご参加者へお知らせします。
もちろん、ご自分の浴衣や着物をご持参いただいても◎です!(*^^*)
ベビー&キッズ用はないため、
親子で装いから和の雰囲気を感じたい方は、
お子さま用の浴衣や甚平をご用意いただいても◎です!(*^^*)
興味はあっても、なかなかきっかけがない、、、「和の教養」
親子で参加できる今だからこそ!
ぜひチャレンジしてみませんか。
皆様のご参加、心よりお待ちしております!
※今回ヨガはありません
※今年度の活動は、今回が最終となります
親子レクヨガ開催日程はこちら👇
ご参加方法はこちら👇
https://ameblo.jp/nekko2016/theme-10097651817.html
ご予約・お問い合わせは、
nekko2016@yahoo.co.jp までお気軽にどうぞ!(*^^*)