こんにちは。


私達夫婦に初孫ちゃんが誕生しまして、あたふた、ドキドキワクワクの生活が始まりましたビックリマーク


お孫ちゃんが産まれたその日に、私の母が、

「来週、お七夜やるんでしょはてなマーク

と言ってきましたニコ



お七夜はてなマーク


どうだろか。



ダンナさんは、

「やった方がいいだろう」

と言いました。

ダンナさんは、私の母には、逆らえない感じ(←お婿さんの立場だからね)



うちの子供たちは、お七夜、やったはてなマーク


昔の記憶を思いだして。


娘の時は、多分やらなかったと思う。

退院の日で、バタバタしてたから、だと記憶しています。


ほいじゃあ、息子の時ははてなマーク


多分やってないと思う。


私の記憶が確かならば、生後7日目に、息子の名前が、まだ決まってなかったから。

なんと単純な理由。


私の弟には3人の子供がいますが、やってました。



娘に聞いたら、

「やらない。ただし、『命名』のやつは書く」


お婿さんに聞いたら、

「せっかくなので、やりたいです」



では、会社のみんなに、「お七夜やったはてなマーク
と聞いてみました。



そしたら、まさかの答えが返ってきました!!




4人の事務さんに聞いたのですが、まさかまさかビックリマーク


4人ともが、

「お七夜って、なぁに?」

と言ってきたんですっガーン


これはたまげた。



広島出身の事務さんは、

「人生で初めて、お七夜って単語を聞きました」

とゆ〜ではないですかぁアセアセ


残りの3人は、埼玉生まれの埼玉育ち。

全員、知りませんでしたガーン


他にも、社員さんやパートさんにも聞きましたが、だあれも知りませんでしたビックリマーク


埼玉には、お七夜って文化がないのかな?


ずっと、全国区だと思っていました。


「お七夜」とは、赤ちゃんの健やかな成長を願うお祝いのこと。

平安時代から続いていて、名前をつけて、社会の一員として仲間になることを認めてもらう儀式、だそうです。


ちなみに、私は東京出身です。



まー、とにかく、私の母がうるさいぼけー


昔昔、私と弟を育てた約半世紀前 のあれやこれやを言ってきますキョロキョロ


昔の風習をやることはいいことだけれど、娘がやらない、と言ってるんだからね〜うーん


と母に言ったら、私が怒られましたショック


なぜゆえあせるあせる



ダンナさんが言うには、


「理由つけて、うちに赤ちゃんを見に来たいんだよビックリマークおとうさん(←私の父) はまだ赤ちゃん、抱っこしてないしさ」


そっかぁ。

いやしかし、

私の準備が大変じゃないの汗


「一生に1回なら、やらなくちゃ」

とダンナさん。


こうまで言われちゃ仕方ない。

私の両親を招待して、やることにしました。


平日の夜に、こーゆーのやるの、疲れるから嫌なんですけどねショボーン

😞💨


当然のことながら、みんな仕事です。

私なんて、娘のお昼の用意に、お孫ちゃんの面倒見ながら、食事会の支度もぐもぐ


家政婦の志麻さんじゃないんだから、てきぱきできないぼけー

(←あ〜、うちにも来てもらいたい✨)






頑張ったメニューです。


クラッカーに、カマンベールチーズと生ハムを乗せて、ブラックペッパーかけるやつ。

簡単で美味しい。

いつも作っています。



ポテトサラダ

これは、栗原はるみさんのレシピで、繰り返し作っています。
美味しいです。


お料理上手な義妹ちゃんが、

「おねえちゃんのポテトサラダは美味しいビックリマーク

と言ってくれた時は、嬉しかったですよ🎵

隠し味がありますニコニコ

父も、「美味しい」と言ってくれました。



ささみの春巻

ささみを春巻の皮に巻いて、ただ、油で揚げるだけ。

超簡単ビックリマーク

私はしそがキライなので入れませんが、ささみと一緒に、しそを巻くとより美味しいみたいですよ。


私はお醤油で食べます。
ダンナさんは、カラシにソース、息子もソースで食べます。



筑前煮

これは娘の大好物メニューなんです。
お弁当にも、よく入れてました。

父が、美味しいを連発してくれました。

母は、筑前煮、作らないので。



ただ切っただけのトマト


私はトマト🍅がキライですビックリマーク

それゆえ、娘も息子も、トマト🍅がキライになってしまいましたあせるあせる

離乳食の時は、食べてたんですけどね〜。


熊本県産のトマトを選んだのですが、これが大当たり🎶

特に父とダンナさんが絶賛してましたビックリマーク

2個で298円でした。


お婿さんによると、お婿さんが生まれ育った地方は、トマトにお砂糖をかけるんですってびっくり

スイーツ感覚で食べるんだそうです。

みんな、びっくりしてました。



ニンジンとツナと卵の炒めもの

これも栗原はるみさんのレシピで、優しいお味で、私は大好きで、よく作ります。


父は、

「ニンジンシリシリか?」

違うよ。

「ニンジンシリシリだよな?」

だから違うよ。

4回繰り返しましたプンプン

とうとうボケたか?



牛肉とゴボウのしぐれ煮

これも栗原はるみさんのレシピで、繰り返し作っています。

お弁当のおかずにもよく入れてました。

娘が喜んでくれました。

ご飯がススムくんのおかずです。




メインは、お菓子のレッスンで習った、パイキッシュ爆笑






イベントの時に作ります。

お誕生日とか、クリスマスとか。


両親ともに、生まれて初めてキッシュを食べた、と言っていて、「すごく美味しい」
と言ってくれましたラブ



うちに、実家の両親を、食事に招待したのは、何年前だか、わからないくらい前の話で、


「全然呼ばれないから来られなかった」

両親にイヤミを言われました。


母がなにかとうるさいので、呼ばなくなったんですけどね〜キョロキョロ


母が新宿で、マグロのお刺身3パック、私がマグロのお刺身が食べられないので、いかのお刺身2パックを買ってきてくれました。

いか、すごく柔らかくて美味しかったです。






デザートは、オレオのレアチーズケーキ、作りました。


父が、パクパク食べていました。


お婿さんも喜んでくれました。






母が、娘に、と、立派なあまおう苺2パックも買ってきてくれました。


高そう✴️立派な苺でした。


1時半くらいから支度して、お孫ちゃん抱っこしたりしながら頑張りました。


お皿やコップ洗うのも大変だったし、後片付けも大変でした。

お酒を飲まなかった息子が手伝ってくれて助かりました。







お孫ちゃんの、手形と足形を取りました。


うちの子供たちを出産した病院では、両方の足形を取ってくれました。

今でも大切に取ってあります。


いや、疲れましたアセアセ


けど、両親はじめ、ダンナさんも喜んでいたので、やって良かったです。


最後に。


娘がお風呂入っていて、いる間の1枚。






ダンナさーんビックリマーク

自分の子供より、可愛いみたいです。


じじバカ、とっくに発動しています。



最後まで、お読みくださり、ありがとうございました。