昨日、娘が漢検CBT受検(7級)してきました。

結果は8日後。WEBページで合否が確認できます。

早いですねー

 

心配していたキーボード入力や操作は、問題なくできたようですキラキラ気づき

 

娘にCBT受検の感想を聞くと、

 

ゲームみたいで楽しかったよラブ音譜

次も漢検CBTで受けたいビックリマーク

 

だそうです〜ニコニコ

 

娘は、家でキーボードを使ったことはほぼありません。

小3の後半に学校でローマ字を学習し、

学校で使うiPadはローマ字入力にしているおかげで

 

いつの間にかローマ字入力でタイプができるようになっていました。

 

デジタルネイティブ世代は、初見のシステムでも抵抗なく対応できるのでしょうね(羨ましい目がハート

 

小学4年生が初めてのCBT受検するにあたって、

事前の情報が少なく不安がありましたので、検定当日の流れを書き残しておきます。

 

2024年5月5日時点の情報です。

テストセンターによって異なる可能性がありますので、参考にされる場合はご注意ください。

 

 

漢検CBTとは

コンピューターを使って漢検(2~7級)を受検するシステムです。資格のレベルや認定については、紙での検定と変わりません。

 

実施日程:随時(年末年始を除く)

試験時間:60分

出題形式:

 読み問題(キーボード入力)
 多肢択一式(マウス操作)
 書き問題(タブレットに専用ペンで記述)

※引用元:CBTS受験者専用サイト 日本漢字能力検定

 

 

  検定前日

申込みは、漢検CBT受検ページから、画面の指示に従って申し込みます。

日時の変更は、検定日4日前までできます。

 

検定日の前日に「CBT-Solutions 明日は試験日です!」という件名でメールが届きます。

受験票の事前の郵送はありません。

 

持ち物は「本人確認証」があれば受検できます。

小中学生の場合は、本人確認証として健康保険証一点でOKです。顔写真付きでなくて大丈夫。

筆記用具は不要です。

 

 

  検定当日

16時30分の回に申込みました。

早すぎかなと思いつつ、30分前の16時到着を目指して家を出発あしあと電車

 

この日は祝日で検定会場近くでイベントが開催されていたため、駅周辺が大混雑あせる

到着が予定より遅れてしまい、早めに出てちょうどよいくらいでした。

 

テストセンター(会場)に着いたら、受付をします。

その前にトイレトイレを済ませておくのがオススメです。

 

以下、受付の流れです。

1~5まで保護者が横についてサポート可能です。

  1. まず名前を聞かれ、本人がフルネームで答えます。
     
  2. 本人確認証の提示を求められます。健康保険証を提示しました。
    受付の方から「何年生ですか?」と聞かれて、娘が「4年生です」と答えていました。
     
  3. 注意事項などが書かれたA4の紙を読むように言われ、目を通します。
    詳細は忘れましたが、7級を受ける子なら大体読める文章でした。
    今日の日付、生年月日、電話番号、氏名(サイン)を本人が記入しました。
     
  4. ロッカーキーと番号の書かれたカードを渡されます。
    バッグとポケットの中の物は全てロッカーに入れるように指示されます。
    カードに記載された番号が、座席番号になります。
     
  5. 検定の流れや注意事項をまとめた説明書(A4サイズのカード5枚くらい)を渡され、控室で読んでおくように言われます。
    渡された説明書は子供用と思われます。ひらがなが多めでした。

5分前(16時25分)まで控室で待つように言われ、時間まで椅子に座って待ちます。

ここまでは保護者同伴できますOK

 

 

  検定中

5分前に集合の合図があり、検定部屋へ入室しました。

 

ここから先の様子はわかりません。。。

 

渡されたログインIDとパスワードを入力して、ログインするところからスタートします。


検定開始前に、右利き・左利きの設定や、入力操作や解答の練習の時間が15分程度あったようです。

 

全て解答が終わったら、印刷ボタンを押して終了。

検定開始から30分過ぎれば退出可能です。


操作に困ることは一切なかったとのこと。(本人談)

 

  検定終了後

17時30分頃に部屋を出てきました。

受付で紙を1枚渡されます。

 

ロッカーキーとカードを返却して全て終了です。お疲れ様でしたニコニコ

 

渡された紙はこんな感じ。

「WEB合否結果サービスのご案内」兼「漢検CBT出席証明書」です。

WEBで合否を照会する際に、この紙に記載された情報が必要になるので、大切に保管しましょう宝石赤

 

検定時間が16:43〜17:26と記載がありました。
検定を受けていた時間は43分。
制限時間は60分ですので、17分余ったことになりますね。
 

 

  結果

検定日の8日後の午前10時から、WEBで合否照会ができます。

合否の照会のみで、得点などの詳細なデータは見られません。

 

結果は「合格おめでとうございます」

 

5月16日に郵便で合格証が自宅に届きました。