TODAY'S
 
メトロノームも使ってみた

今日(昨日だけど)も、ボーイングがまっすぐになるようにと期待しての練習。

鏡を取り出し、松脂を塗って(いつ以来だ!?)超スローな全弓の軌道の確認。アップのときは、やっぱり今までと違うところを使わないとまっすぐに保てない感じ。なんども繰り返して、腕や手、指が覚えてくれることを期待!(ポンコツだけど)

 

ゆっくりだからなのか、持ち方問題、親指問題はあまり気にならず。悪化しているとは思えないので、とりあえずこのままで。(いろんなところに頭が回らないだけ)

 

ダウンを始めるところ用に?上から弦に弓を落として(のせて)引っ張る(発音する)練習。微妙にまっすぐじゃないんですよねー。なぜそうなるんだろう。(パソコンやネットに不具合が起きた時の原因追及に似ている感じ。笑)

 

短めの弓で行ったり来たりするときに、なんだかカクカクして美しくないんですよねー。あれこれやってみて・・・。

 

 

ダウンはもう少しひじから

 

アップは手の甲で押す感じ

で。やってみる。弓の方向とやるべきことに、頭がついて行かない。まったくポンコツだ。(笑)ただただ繰り返して、おててに覚えてもらうことに。(がんばれ!おてて!)

 

あとはー。メトロノームだして60のテンポに設定。8カウントで行ったり来たり。7カウントで行ったり来たり。(ちょっと気持ち悪いけど)6→5→4・・・と弓を使う幅を広げて練習。

そんなところだったかなー。

 

あ。あと。2つの弦をまたいだチャカチャカを練習。手首柔らかくなぁれ・・・。

 

こればっかりやってるとつまらなくなるので(いや。つまらなくないのだが)、ビバルディのチェロソナタを少々。ピアノさんにどの曲の楽譜を渡そうかなぁ♪

 

 

美しい♪(バロック嫌いだと言っておきながら・・・)

ボーイングの修正をした後って、バロックの曲のチャカチャカしたところが弾きやすくなるんですよねー。キープできますように・・・。