今年もツバメがやって来た | よいおとこのどうぐばこ

 

毎年、春になるとツバメがやってきて、家の玄関に巣を作ります。

 

 

 

 

世界中が、パンデミック騒ぎで大変なことになっていますが、それは人間の世界だけのことであり、鳥さんの世界では何にも変わっていなく、今年もいつものように巣作りに来ました。♡

 

 

 

 

これが本当の世界!

新型コロナウイルス騒ぎは、世界中のマスメディアが作り出したフェイクニュースであり、全部嘘だと思う。テレビで医療崩壊寸前と報道されている日本の病院だって、実際はガラガラです。患者が激減して潰れる病院も出てくると予想しております。

 

 

 

 

よく燕が家に巣を作ると縁起が良いとか、いい事があるとか言われていますが、それも迷信だと思っています。良いことなんて一つもないです。(笑)

 

 

 

 

玄関や車が、泥だらけ糞だらけになって、本当に掃除が大変・・・。

 

 

 

 

また親鳥が変な鳴き方している時は、カラスや猫などの外敵が近づいてきた時なのですが、その場合は外に出て、追い払ったりします。ヒナが巣から落下した場合は、人間の匂いが付かないように手袋をして救出し、巣に戻したり、世話も大変・・・。

 

 

 

 

でも今の世の中は、そのような糞害や煩わしさを嫌がって、巣を作らせない心の狭い人も残念ながら多く、つばめ達も困っていると思うので、私は巣を玄関に作られてもそのままにしています。(でも本心は迷惑だと思っているw)

 

 

 

 

そして、ヒナが無事に巣立ちするまで、全力でサポートしてます。それを燕は期待して、私の家を選んだと思うので。

 

 

 

 

以前は、カラスに雛が襲われたりしていた事もありましたが、カラスのリアルな模型を作って、玄関に逆さまに釣るしておいたり、レーザーポインターを購入して、カラスに照射したりしていたら、それ以来、カラスが巣を襲撃することが無くなりました。てか、家にカラスが来なくなりました。

 

 

 

 

カラスは、とても頭がいいので、「この家の人間、やべー奴だな・・・、近づかないようにしよう・・・。」ってなっているのだと思う。(笑)

 

 

 

 

 

ということで、今年は5羽の可愛いヒナが、もうすぐ巣立ちしそうです。

 

 

 

 

いつも巣は、もっと芸術的なきれいな形をしていますが、今回のは下の方の泥の付け方が雑!w

 

 

 

 

このかわいいヒナたちが巣立った後、親ツバメはもう一回、卵を産んで、また雛を育てます。

 

 

 

 

同じ巣を使えばいいのに、何故かまた泥で新しく巣を作ります。

 

 

 

 

そして毎回ですが、画像に写っている位置よりも、もっと右側に作ろうとします。でもその位置は私が家に出入りする真上になるので、そこは困る・・・。

 

 

 

 

だから毎年、巣立ちした後に古い巣を取り壊して、壁を水をかけてブラシで洗浄し、ツバメが新しく付けた泥を水をかけて落として、また元の巣のあった場所に作るように誘導します。この位置だと邪魔にならないし、下にトレイを置いて糞の処理もしやすいからです。

 

 

 

 

この2回目の巣の位置を誘導する作業が、恒例行事となっています。本当に面倒くさい奴らだ。(笑)

 

 

 

 

ツバメの子育てが終わり、オーストラリアだかフィリピンだかマレーシアだか何処だかはわかりませんが、外国に旅立つ時に、また私の家に来ます。

 

 

 

 

最初に家の前の電線にすべてのツバメが並んでとまっていて、私が外に出ると上空で円形にクルクル回って飛び続けます。それはまるで私に最後の挨拶をしているかのよう。実際には私に挨拶しているのではなく、ツバメの子が場所を覚える為の行動かもしれませんが、私に「ありがとう!」って言ってる気がしています。

 

 

 

 

ツバメが去っていった後、私は、

 

 

 

 

「来年もまた無事にウチに戻って来いよー!」

 

 

 

 

とは思わずに、(笑)

 

 

 

 

これでもう糞掃除や世話しなくて済む・・・。

 

良かった!良かった!

 

来年はウチじゃなく、他の家で巣作りしろよー。

 

 

 

 

と、思ってしまいます。

 

 

 

 

 

 

でも、やつらは春になると、また必ずやって来ます!

 

 

 

 

 

 

何で、いつもウチに来るんだよ~、もう勘弁してくれ~、そんなに此処がいいの~?

 

 

 

 

それにしても、

 

 

 

 

ツバメ、人を見る目ありすぎ!w