翌日は、10時発の二階建てバスツアーを申し込んでいたので、朝食食べたらいそいそと出発。


みよっ、この動画


もうこれだけで2500円分の価値あるわ。

岡崎の平安神宮の近くで、前夜にも通ったところ、ロームシアターに抜ける道、チェンチ🇮🇹の近く、天ぷら園堂岡崎邸の近く。しつこい。


そしてお昼は、戻った京都駅で軽くお蕎麦。




きつね茶そば。中村藤吉なのでゼリー付き。


それからレンタカー借りて、向かうは醍醐寺。

まさか自分が旅先でレンタカー借りるようになるとは。たくましくなったもんだ。












700本の桜があるそうで、右も左も前も後ろも上も下もぜんぶ桜。

これ、夏に毛虫どうすんよ?と余計な心配をし始めるほどに圧巻。なんか文脈おかしいけど、気にせんといてね。


醍醐寺と伏見稲荷に行こうと思ってたんだけど、醍醐寺だけで満足してしまった。

そもそも伏見稲荷は大渋滞のメッカらしいので、レンタカーの返却時間も気になるし、ならもう醍醐寺でゆっくりしようということに。


秀吉公のお茶遊びのこと聞いたり、御朱印書いてもらったり、余は満足じゃ。


京都駅に戻って、お土産買って、新幹線でちょっと良いお弁当食べてそれが晩ごはん。


母がね、

会社のみんなにお土産ひとつずつ買うんだと言い始め、漬物詰め合わせをたくさん買ったんですよ。それ当然わたしのガラガラに入れられるわけですよ。持つの私なんですよ。重いんですよ。

何の罰ゲーム?修行?なんて思いながら帰りました。