どうも、ねへほもんです。

 

久々に生成AIのお話を。

Stable diffusionが登場した瞬間は驚かされたものですが、もう勢いは止まっただろう・・・としばらく放置していると、久々に驚きの新情報をキャッチしました。

 

 

1.AIのマンガ!?

 

 

可愛い女の子とか綺麗な背景を生成できるのは既にお馴染みですが、更なる進化を見せてくれました。

左の漫画は僕のイメージ通りで、以下2点で生成AIはまだまだ人間に勝てんなって思っていました。

・文字表示(特に日本語)が怪しい

・漫画の面白要素を表現できない

 

が、右の漫画を見て震えました。

ちゃんと文字が表示できています。

更に、「ばい~ん」という現在の胸部と、中学時代の過去の胸部の対比という、この漫画で一番伝えたい部分がきっちり強調されていました。

 

可愛いや綺麗はお手本となる画像を大量に集めれば再現できそうな気がしますが、「笑い」という要素は民族的・文化的背景を共有する者同士でしか共有できず、AIが理解するのは100年早い!と思っていました。

例えば、114514とか33-4という数字の並びを見ても、30年前の人には全く伝わりませんよね。

 

しかし、ここまでAIが進歩したとなると、まんがタイムきららの読み切り作品をこっそりAI製にされても気付かなくなるかも・・・?と思えてきました。

 

 

2.僕もやってみた

 

今回はGoogle Geminiを使うらしく、ChatGPTと同様、プロンプトを入力するだけで良く、何ギガバイトもする生成AIモデルをダウンロードして、コマンドプロンプトで良く分からんプログラムを導入して・・・といった手順は不要です。

 

 

 

ただ牛丼を食べて帰っただけでした。

オチや展開が無さ過ぎて、逆に「これは何を伝えようとしているのか・・・?」と勘ぐってしまいました。

 

僕のNano Bananaが先ほどご紹介した漫画のものより雑魚という訳ではありません。

今までChatGPTを使った経験上、プロンプトを直せば良いのだろうと分かっていました。

 

無課金ユーザーが画像生成機能を使うと、AIを酷使するせいですぐに利用上限に達してしまいます。ここはしっかり作戦を練り、渾身のプロンプトをぶつけないといけません。

どういう構成にしようか?考えていると、ふと昔どこかで目にした掲示板のコピペを思い出しました。

 

(プロンプト)

上から下へ流れる形式で、若い男性を主人公とした4コマ漫画を作ってください。

1コマ目:男がカッコつけた立ち絵で「俺は新進気鋭のデイトレーダー」

2コマ目:男の顔をアップにし、目をキラリと光らせながらニヤリを笑う「儲かるコツ?簡単なことさ」

3コマ目:株価の推移を表す折れ線グラフを映して「値下がりした時に買い、値上がりした時に売る」

折れ線グラフの下がった部分に矢印を伸ばして"BUY"、上がった部分に矢印を伸ばして"SELL"と記載

4コマ目:男が絶望した表情をしながら「俺はこの方法で二千万をゼロにした」 背景も絶望を表すようなどんよりした雰囲気に

 

さぁ、どうなる・・・?

 

(回答)

ご要望に合わせて、上から下へ流れる4コマ漫画の構成を作成しました。

テキスト形式でのご提供となりますが、作画の際の指示書(ネーム)としてそのままお使いいただけます。


 

4コマ漫画:「新進気鋭」の末路

 

(上から下へお読みください)


【1コマ目】

構図: 全身または膝から上のショット。スタイリッシュなスーツを着こなした若い男性が、少し斜に構えてカッコつけたポーズをとっている。背景にはマルチディスプレイに映し出された無数のチャートが、デキる男の部屋を演出している。

キャラクターの表情: 自信に満ち溢れた、キメ顔(ドヤ顔)。

効果音(描き文字): キラッ…(背景やキャラクターの周囲に輝きのエフェクト) ドヤァ…

セリフ: 男「俺は新進気鋭のデイトレーダー」


【2コマ目】

構図: 男の顔のアップ。

キャラクターの表情: 口角を上げてニヤリと笑う。瞳の中には星のような光が「キラーン!」と強く輝いている。

効果音(描き文字): キラーン! ニヤリ…

セリフ: 男「儲かるコツ?簡単なことさ」


【3コマ目】

構図: モニター画面のアップ。株価の推移を表す折れ線グラフが表示されている。グラフは分かりやすく山と谷を描いている。

画面内の描写: グラフが一番下がった「谷」の部分に太い矢印が伸び、大きくゴシック体で 【BUY】 と書かれている。 グラフが一番上がった「山」の部分に太い矢印が伸び、大きくゴシック体で 【SELL】 と書かれている。

セリフ(男の声のみ): 男「値下がりした時に買い、値上がりした時に売る」


【4コマ目】

構図: 1コマ目と同じような構図だが、男の様子が一変している。

キャラクターの表情・状態: 完全なる絶望。目は白目をむいて焦点が合っておらず、口からは魂のようなものが抜け出ている。頬はこけ、目の下には深いクマ。服は乱れ、ネクタイは緩んでいる。

背景: どんよりとした暗い渦が巻き、雷が鳴っているような絶望的な雰囲気。背景のマルチディスプレイは全て真っ暗(電源が落ちている)か、あるいは「追証発生」「強制決済」といった不穏な文字が赤く点滅している。

効果音(描き文字): ズゥゥゥゥン……(重苦しい音) ヒュォォォ……(冷たい風の音)

セリフ: 男(震える声で)「俺はこの方法で二千万をゼロにした」

 

 

僕のプロンプトを更に具体化してくれました。

やるやんけ。

ではこの指示書に従い漫画を作ってもらいましょう。

 

 

す、SUGEEEEEEEEE!!!!!

 

想定以上の出来栄えに驚かされました。

最初の3コマで自信満々にデイトレードのコツを力説して、最後の1コマでドンと絶望の淵に叩き落す。

4コマとして完璧な構成です。

 

3コマ目の日本語が怪しいのはご愛嬌。

前振りからのオチという漫画の構成を再現できたのが衝撃でした。

 

 

3.誰でも簡単!やってみよう!!!

 

今回は僕の成果を報告するだけではありません。

皆さんにも簡単にできるので、方法をご紹介します。

何かネタが浮かんだら是非試してください!

 

①面白い4コマ漫画の構成を考える

 

唯一の人間の腕の見せ所です。

これすら外部委託すると人間の存在価値が無くなります。

頑張れ!!!

 

 

②Google geminiへアクセス

 

 

Gmail等のGoogleアカウントを持っていればすぐに使えるはずです。

僕はGeminiを使うのが初めてで、初期設定が必要かと思っていましたが、アクセスしたらすぐ使えました。

 

 

③画像を作成モードを選択

 

 

 

④プロンプトを入力して実行

 

 

①で考えた構成を上手く言語化しましょう。

 

 

⑤できあがり

 

 

 

画力不要、ネタが浮かんで言語化さえできてしまえば4コマ漫画を作れます。

お試しあれ。

 

 

おわりに

 

今回登場したNano Banana Proはかなり遊べるポテンシャルを感じています。

以前動画生成AIが出た時に、ドラゴンボールや鬼滅の刃のキャラがパチンカスになっている動画が出て、「日本のIPが悪用されている!」とネット上が荒れた記憶がありますが、漫画は単なるイラストだけでなく構成を練るという要素があります。

 

版権キャラを登場させると「著作権ガー」とか炎上の種になりますが、漫画は前振りからオチに繋げるといった創作の要素があり、キャラクター自体は「少女A」「少年B」「おっさんC」でも大丈夫です。

僕のように素人がテキトーなネタを使って4コマを作って遊んで楽しむも良し、漫画家の卵が面白そうなネタを思い付いた時に、とりあえずAIでざっくりと形にして、面白そうな構図や表現を取り入れながら自作のキャラで自分の作品に仕上げるも良し。

 

他人の権利を侵害することなく、自分のアイデアをざっくりと出力させ、意欲があればそれを自分で完成品に仕上げられる。

個人的には生成AIの望ましい在り方ではないかなと考えています。

 

興味を持たれた方は使ってみてください!

では(^^)/

 

(おまけ)

 

 

もう人間要らね~じゃんwww