どうも、ねへほうもんです。
お疲れ様でした。 pic.twitter.com/mtByuazFWn
— ねへほもん (@nehehomon) September 9, 2023
とりあえず今月のノルマを達成しました。
1.ピュアリィ強すぎぃ
新弾でピュアリィ登場、先月のクシャトリラが古い方のカードのみの収録だったのと、事前の規制通知が無かったので、ピュアリィもまだ完全体では無かろうと油断していました。
それがリリィやスリーピィまで収録され、完全体に近い状態で登場しました。
そりゃ1強なるやろ
一昨日はランクマで対面のピュアリィのサンドバックになり、DCを見据えて組まないと分からんと感じて昨日夜に組み、今日ひたすら回してマスター1まで上がりました。
まずは僕にとってのピュアリィの所感を述べていきます。
①先攻展開:普通に強い
無敵状態のノアールが複数回墓地送りを仕掛けてきて、余裕があれば隣に追加の妨害を置く程度で、妨害数ではそこまで異次元なレベル感ではありません。
捲ろうと思えば捲れますが、単純な妨害数に加え無敵状態への対処も求められることから、環境デッキとして最低限の展開力は備えている印象です。
②Gケアが容易
ここからがピュアリィの強い所です。
上手く手札がかみ合えば、Gを撃たれても1ドローしかさせずに無敵ノアールまで到達できます。
手順
Gにチェーン速攻魔法でリリィSS
→リリィ効果でプランプにエクシーズ(1ドロー)
→プランプ効果でエクシーズ素材を4枚に
→ピュアリィープをセットしてエンド
→次ターンにピュアリィープで5素材ノアールSS
手札次第では、プランプ効果やフィールド魔法で更に素材を追加することもできます。
Gが面倒なのは他の山同様ですが、他の山は大量ドローさせないと理想の盤面に到達できないのに対し、ピュアリィは「面倒だなぁ・・・」と言いながら工夫すれば、少ないドロー数で無敵ノアールまで到達できます。ズルい。
③後攻の手数&アーゼウスが強い
レベル1は簡単に横並びできますし、ピュアリィ単騎でもエクシーズモンスターになることができます。
要はアーゼウスが簡単に出せるということです。
殴ってきたエクシーズモンスターを返り討ちにできるよう、全員攻撃表示で並べるというプレイングもあるそうです。(僕も慣れました)
特に、《キキナガシ風鳥》は無敵状態で殴ってくるのでタチが悪いです。戦闘破壊耐性を付けるにはエクシード2が掛かるため、エクシード2を使わせられれば、殴った後にダウナード→アーゼウスの時点でようやく2素材、ダウナードを経由するため、そこで除去すればアーゼウスを防げます。
アーゼウスだけでなく、単純に速攻魔法連打でモンスターが並ぶため、アーゼウスの存在を警戒しつつ、普通の大量展開も対応する必要があります。
特に《エピュアリィ・ビューティ》は優秀で、1体で効果無効+エクシーズ素材追加(プリティメモリー素材の場合)の2手分稼げます。当然ながら敵陣特攻に成功すればアーゼウスにもなれます。なんやそれ。
遊戯王なんて先攻で5妨害敷ければ余裕勝ち、その後10妨害も20妨害も勝率アップには直結しません。
それよりは、手数が多くて誘発の上からでも一定の妨害盤面を築けるかや、後攻で一定の勝率を確保できるかが重要です。
そういう実戦的な視点で、ピュアリィは非常に強いテーマだと感じました。
2.ワンチャン!?
ピュアリィはテーマのカードがデッキの大半を占めますが、一部いじる余地があるため、何を入れようか思案していました。
色々Twitter(というかX)を漁っていると、2つのヒントを見つけました。
配信来てくれた方ありがとうございました!
— みらーふぉーす (@ayumirrorforce) September 8, 2023
うららもドロールもヴェーラーもなんか弱いので振り切ってみました。
ワンチャンは先手では犬軍団、後手では倶利伽羅天童拾うのを想定してます。
またお願いします! https://t.co/FLTJGMr7Gc pic.twitter.com/0rKwaGR89T
現状のピュアリィの構築。初動とかサーチカードとかはたくさんあるので、ドローしにいくブラウじゃなく、レベル1としてナイチンゲールなどの素材に出来るヴォルカニックバレットにした。 pic.twitter.com/8t4gxgs4Pf
— モノコーラ カードゲーム研究所 (@nicomonocola) September 8, 2023
この2つのアイデアを混ぜた展開例がこちら。
ワンチャンは強すぎて震えました。
・サーチ先:ピュアリィ(通常召喚用)、バレット(手札コスト)、ヴェーラー(妨害)、倶利伽羅(後攻捲り、特に無敵ノアール)
・名称ターン1が無く、気軽に3投できる
・魔法カードが墓地に落ちるので、プランプの素材になる
・2000ダメージはスリーピィで踏み倒せる
流石はみらふぉさん、世界大会出場者なだけあります。
先攻で通常召喚用のピュアリィを引いていたらサーチ先が無いので、バレットを入れるという案は良いと感じました。
バレットは通常召喚して森羅の姫芽宮の素材にするという使い方もできます。
エクシーズコストで墓地に送ればサーチできます。
わざわざ姫芽宮ギャンブルをするためにバレットを出すことは稀でしょうが、
「速攻魔法がデリシャスメモリーしかない!誰か召喚しないと魔法が撃てない!」という状況に便利なテクニックです。
で、やむなくバレットを召喚した場合にワンチャンを握っていると、もうサーチしたい先が居なくなるので、ヴェーラーも1枚あると良いように思いました。
スリーピィで大量ドローする中で引くとか、スリーピィでGを引いて、Gからヴェーラーを引くということもあり得ます。
それ以外は構築面で特に変わった所はありませんが、
・魔法罠を多めに
無敵ノアールを出すため、プランプを5素材まで増やすのは案外大変です。
ピュアリィ速攻魔法を連打すると手札コストが必要ですが、そこでモンスターを捨てると墓地の魔法罠が足りないこともしばしば。
そこで、誘発はG3うらら1ヴェーラー1泡影3という構成で、意識的に泡影を増やしました。
G対策についてはうららよりも三戦の方が強いです。
三戦の2ドローで手数を増やせば特殊召喚回数を増やさずとも無敵ノアールに至れますし、使った三戦が墓地に落ちて魔法の枚数が増える点でも有用です。三戦は相手が誘発を持っていないと腐りがちではありますが、このデッキならプランプの素材になるため、ニビルやドロール等のただの妨害札よりも優れていると思います。
・ケチりましたすみません
マイフレンド2ノアール1です。
UR多すぎぃ!ってキレたのでケチりました。
マイフレンド初動なので3があるべきとは思いつつも、リリィでサーチできるし被ると弱いので、2なら許される範囲だと思います。
ノアールは基本ゲーム中1回しか出しませんし、ピュアリィープで回収することもできます。クシャトリラに除外されるのが裏目ですが、クシャは少ないですし、ノアールが除外される位展開されたゲームは相手の妨害量が凄いので、そもそもノアールまで至れないことが多いです。
後攻はアーゼウスを狙うことの方が多いので、ノアール1、アーゼウス1の構成の方が、相手がうっかりノアールの方を除外してくれて得する可能性すらあると思います(言い訳)
色々な方の構築を見ても、基本的にマイフレンド3ノアール2なのでそれが正解なのでしょうが、大して勝率に絡まない範囲ならURポイントをケチるのも許されるのではないでしょうか?
というか許してくれ。
来月のDCが本番なので、URポイントと遊戯王モチベを温存するのは多趣味なゲーマーとして賢い戦略だということで。
以上、ワンチャン入りピュアリィの紹介でした。
来月初旬まではガチ対戦の場では幾度となく対面するでしょうから、自分の本命に据えるかはさておき、ガチ勢の方は触れておくべきテーマなのでしょう。
マスター1に到達しましたし、次弾まではモチベを抑えるとします・・・
では(^^)/