5月10日、突然僕に悲劇が襲いました。
本業自宅警備員、副業在宅ワーカーである僕にとって、PCを起動しない日はほぼありません。
毎日快調に稼働してくれていましたが、おわりは突然訪れました。
1.【悲報】オールデリート
https://t.co/962yb7L9Bl
— ねへほもん (@nehehomon) May 10, 2023
【超絶悲報】
わいのPC君、突然の死
問い合わせても数万掛けて修理しろと言われた
本当に突然で驚きました。
購入から壊れる前日まで、何の変調もなく普通に稼働し続けていました。
過去にPCが壊れた時は、徐々に動作が重くなって最終的にどうにも動かんという状態になったので、ある程度覚悟ができ、データのバックアップを取ることもできました。
が、今回はあまりにも唐突だったので、
データが全部吹っ飛びました
なんといってもBIOS調整画面から先に進めませんからね。
ログインできなければバックアップを取りに行くことすらできません。
サポートセンターに問い合わせると、そもそもSSDかハードディスクがぶっ壊れているかもと言われたので、仮にアクセスできても無理だった可能性もあります。
この世にはデータ復元サービスなるものがあり、金次第で復元できるかもとも提案されましたが、
PCデータは復旧せんと全滅だと言われた。
— ねへほもん (@nehehomon) May 10, 2023
まぁ、過去に縛られない人間だし、これを機に諦めるとするか…
諦めました。
僕は本当に過去を振り返らない人間です。
昔の写真を見返すことはありませんし、アルバムなんて持っていませんし、ここ数年で写真に自分の姿を映した記憶すらありません。
消えたと言われてもあぁそうか、なら必要なやつだけ蓄積すれば良いかという程度です。
職場の後輩に相談したら、「クラウドにバックアップ取ってないんですか?」と今時らしくバカにされましたが、
「外部に出せない恥ずかしいデータもあるだろ!言わせんな!!!」
去年2月にUSBメモリにバックアップを取っていたので、最低限の画像、音楽、機械学習用の競馬のレース結果のデータは残っていました。
どうやら今時USBメモリは古代遺物扱いされているようですが、僕はそんなにバカでかいデータを扱わないのでこれで十分です。僕の過去の足跡はブログなりYouTubeなりに上げていますし、購入したゲームや電子書籍は購入サイトにアクセスすれば再度取得できますし、本当に吹っ飛んで困るデータはほぼありませんでした。今後困るかもしれないけど。
2.ゲーミングPCデビュー
キター(゚∀゚) pic.twitter.com/OasqbZo6fi
— ねへほもん (@nehehomon) May 13, 2023
5年前と比べると、在宅の時間が長くなり、PCの重要性が高まったため、今回の買い替えではケチらないようにしようと思いました。PCで画像を生成・閲覧すると考えると、PCは実質「嫁」、嫁選びを妥協する人は居ませんよね?
結果給料1か月分のゲーミングPCを購入し、人生で2番目に大きな買い物となりました。
まぁ、給料2か月分の絵を買った経験がある僕にすれば、安いし実用性は上だし、特に後悔することはありません。
ゲーミングPCは性能が高い分、音がうるさいとか熱いこともあると聞いていましたが、ちゃんとお金を掛ければ音は静かだし特に熱くもありません。まだ本気を出させてはいませんが、静かにサクサク動くだけでも満足です。
PC買い替え記念 pic.twitter.com/FVEXD4MPoG
— ねへほもん (@nehehomon) May 13, 2023
とりあえずスペックを試すべく、最新ゲームをプレイしましたが、最高画質+フルスクリーンでもサクサク動きます。
前のPCだとゲームで遊ぶために画質を落としてスクリーンサイズを縮めて、時々カクつくのを我慢していたので、これは大きな進歩です。
わいしょっちゅう弾かれる問題 pic.twitter.com/UFUMMQqZ50
— ねへほもん (@nehehomon) May 13, 2023
「僕の名前、そんなに不適切ですかねぇ・・・?」
DQ11、マスターデュエルと経験して3度目。もう慣れました。
世界樹発売まではスターレイルをぼちぼち遊ぼうと思います。
コマンドRPGは慣れたジャンルという意味では良いですが、軌跡、女神転生、オクトラのようなコンシューマーのガチゲーばかり遊んで来た僕にとって、ただの単調な戦闘システムだとすぐに飽きる懸念があるので、そこを超えてくれるかは未知数です。
僕はソシャゲに対し、絵とストーリーばかりが重視されており、バトルバランスは札束ゲーという偏見を抱いているので、低レベルでもプレイングを鍛えれば楽しめるんだぞ、という面は見せてほしいなと思っています。
始めて数時間程度の印象では、色々新要素が出てきて頭がパンクしそうなのと、一見絵がアジア圏の萌え系に属するようで、どうも若干違和感を覚えており、あまり自分の中では評価できていません。
キャラがなんだろう、うまくは言えないけど、、、ロリ感が足りない?
僕に刺さるように萌えプッシュするのなら、レンちゃんティオちゃんレベルを出してほしいし、そうじゃないのなら、トライアングルストラテジーやオクトラのように萌えとは無縁の硬派な感じで出してほしくて、まぁ可愛いかな程度の中途半端な印象を受けました。
まぁ好みは個人差がありますし、僕の好みに合わせると一般的性的指向の大多数の方には合わないのでやむを得ないのでしょうが。
閑話休題、ゲーミングPCに買い替えたことで、色々とやってみたいことがあります。
ちゃんと投資分は回収しましょう。
・脱ウマ娘
惰性で続けてきましたが、PC買い替えを機に、辞めます!
人間終始頭がフル稼働している訳ではなく、ボーっとした状態で一休みしたい時に丁度良いゲームで、プレイ時間の全てが時間泥棒とは言えませんが、それでも惰性で続けた感は否めません。
すぐに心が折れてしまうかもしれませんが、もう少し生産的な活動を頑張りたい、そのために時間を充てたいと思っています。
・AIイラスト
世間ではAIイラストへ反発する風潮があり、pixiv等でお金稼ぎしづらい状況にはなっていますが、僕のような自家消費ユーザーには無縁の話です。
革新的な技術は必ずや将来世間に浸透する、今はただ法律や商慣習が追い付いていないだけなのだと思い、再度取り組んでみたいです。GPUが入ったPCならローカル環境で稼働できるようで、半年前よりも画像生成のAIモデルも、うちのPCスペックも向上していることを考えると、新たな可能性が切り拓けるかもしれません。
・データ分析
本業、いや副業の在宅ワークでは、職場からデータ分析とかプログラミングができるキャラのように思われています。
IT系の職種じゃないため、他の職員が詳しくないというだけではありますが、ちゃんと自分のスキルアップを図りたいなと思っています。
昔競馬のデータを収集して放置してしまっていますが、PCのスペックが上がった今こそ再チャレンジしてみようかと検討中です。
Pythonで競馬予想AI制作~準備編~ | ねへほもんの言う言う亭 (ameblo.jp)
・Chat GPT
個人的には、プログラミングの方法を聞いて、プログラミングを教えてもらう教材扱いになっていますが、「フォルダ内の拡張子を全て変更する方法は?」とか一文で質問するだけではショボいものしか使えないため、もう一段上に進みたいです。
【大注目スキル】「プロンプトエンジニアリング」の基礎について、"Prompt Engineering Guide"に沿って少し真面目に解説します。part2 - YouTube
「プロンプトエンジニアリング」という技術が今注目されており、これを参考にすれば、より高度な指示文を作り、高度な処理ができるのではと考えています。
プロンプトといえば、今までは可愛い娘を出力するためだけの道具でしたが、もうちょい実用的な用途にも使えたらいいな、仕事がより楽になってゲームの時間が確保できたらいいなと思っています。
以上、現状報告でした。
色々やろうと意欲的になるのは買ったばかりの一瞬だけかもしれませんが、極力この気持ちを維持して、新たな可能性を広げていきたいです。
何かネタができればご報告しますので、続報をお待ちください。
では(^^)/