どうも、ねへほもんです。

昨日の記事の直後ですが、海外から凄い物が渡来してきました。

 

 

とにかく中の絵のクオリティが凄まじく、見ているだけで震えました。

描画の細かさもさることながら、個人的には背景との調和、世界観といった芸術的センスが非常に高いと感じました。

 

 

僕が一番気に入ったのはこちらです。

青を基調とした同系統の色でまとめられており、統一感が見られます。

こういった表現はてぃんくる先生が得意とされており、家宝の数十万の版画も色の統一感が素晴らしいです。

 

単に可愛いだけではなく、何を伝えたいのか、どこを強調したいのかが明確な点で、単なるイラスト以上の芸術性を感じました。

 

 

1.Negative prompt

 

元素法典を読むと、プロンプト本文自体はさほど長くなく、自分の長めのイラストとあまり変わりません。

特徴はNegative promptが長いことです。

昨日のSpider lilyの絵に蜘蛛が湧いたのでSpiderを消すといったように、〇〇を出力させないと指定する機能なのですが、ここがとにかく長く、最長で231個羅列されていました。

 

この長さが高品質の秘訣か、と思ったので、まずはNegative promptの傾向を調べることにしました。

以下、単なる作業画像なので無視してください。

 

 

まずは各プロンプトをExcelに貼りつけ、

 

 

Negative promptの個数を集計しました。

1セルに集約された文章をセル別に切り分けたり、謎の半角スペースを消すのに手間取ったり、これは仕事なのかと愚痴りたくなることもありましたが、まぁそれはさておき。

元素法典57個のNegative promptのうち、上位55個(7回以上登場)を並べると以下の通りになりました。

 

bad anatomy, bad hands, blurry, missing fingers, error, signature, cropped, username, low quality, text, watermark, normal quality, fewer digits, extra digit, worst quality, jpeg artifacts, lowres, bad feet, disfigured, missing arms, ugly, mutated hands, long neck, duplicate, morbid, bad proportions, fused fingers, multiple breasts, text font ui, cloned face, extra legs, extra limbs, more than 2 nipples, mutation, mutilated, poorly drawn hands, lowers, malformed hands, futa, missing legs, nsfw, too many fingers, tranny, owres, worstquality, missing limb, artist name, bad anatomy disfigured malformed mutated, deformed, fused anus, jpegartifacts, malformed, mutated, out of frame, unclear eyes
 

これが秘術です。

 

 

2.実践編

 

毎度お馴染みAliceの絵に、プロンプトやシード値をそのままに、Negative promptだけ追加してみました。

まずは追加前。

 

 

続いて追加後。

 

 

プロンプトやシード値が同じなので構図はほぼ同じですが、全体的に綺麗になった印象を受けます。

とにかく低品質な要素を排除した結果、良質な絵だけが残るということでしょうか。

 

まぁ僕は元の可愛い感じの方が好きですけどね

 

両脇の星とか、決して上品な描写じゃないですけど、それがいいんです。

 

ちなみに先程Negative promptは最大231個という話をしましたが、

 

 

そのまま入力すると、この通り文字数オーバーで弾かれます。

高いプランに加入すれば文字数制限が撤廃されるということですかね・・・?

 

続いて昨日やたら苦戦した彼岸花の絵です。

 

 

Negative promptを追加した結果がこちら。

 

 

何枚も出力しましたが、全体的に綺麗だが迫力に欠けるという印象を持ちました。

粗い描写だから感じるものもありますよね。

 

最後に、同じPrompt、同じNegative promptで原画を再現できるか挑戦しました。

シード値が違うと出来がブレるのでしょうが、折角なので自分でも神絵を生み出したいです。

 

試したのはこちら。

 

 

ブラックホールに吸い込まれる描写が凄まじいです。

いや、こんなの作れるのか・・・?

 

 

無理じゃねーか

 

プロンプトにはdark magician girlと書かれており、髪の色を変えてもブラマジガールに寄るのは当然です。

というかあのブラックホールはどうした?

あれが欲しいのだが。

 

 

Alice絵のシード値を使って生成しましたが、やはりブラックホールは再現できず。

プロンプト単体ではなく、下絵を読み込ませたのでしょうか・・・?

 

Twitterでは元素法典を読んで応用した成功事例をチラホラ見掛けたので、プロが活かせば傑作が仕上がるのかもしれません。

今日は取り急ぎの報告でしたが、僕も色々試行錯誤してみようと思います。

 

では(^^)/