どうも、ねへほもんです。
今は消費スタミナ半減期間ですが、URAファイナルズ×5(因子厳選)+新シナリオ5回という周期で回しています。
新シナリオは時間が掛かり過ぎるので、因子厳選にはどう考えてもしんどいです。
URAファイナルズが再評価される日が来ようとは。
1.スキル調整の全貌、明らかに
いつもお世話になっているゲームウィキ様のサイトを覗いたところ、バランス調整後のスキル情報がまとめられていました。
やっとチャンミ準備できます。
スキルの一覧表の更新に加え、変更点までまとめてくれています。圧倒的感謝。
この記事では更に、僕が注目した変更点をご紹介します。
まずはまとめ表を。色を塗ったスキルに絞って解説します。
注目度☆☆☆
Nemesis
長距離チャンミ直前に有難い強化です。
Before
・5-7位発動
・最終コーナーのみ
After
・4-7位発動
・最終コーナー以降発動
と変更されました。
具体的なシチュエーションでは、
マイル戦:最終コーナー8位からぶっちぎり大逆転を狙いたいのに、最終直線だと固有が出ない!!!
長距離戦:周りが追込ばかりだし、最終コーナー突入前に4位に浮上したよチクショウ!!!
という状況でも発動するようになりました。
レース仕様が変わり、終盤に横展開してブロックされづらくなったらしい(まだムルマ走ってないので未確認)ですし、ピスケス杯はタイシンに活躍に期待ですね。
新シナリオでやる気3段階ダウン+練習ベタという名物イベントが見られなくなったのは寂しくはありますが、育成が安定するということで良しとしましょう。
対抗意識〇
6人から出走人数の40%以上(チャンミなら4人)に大幅緩和されました。
長距離戦で追込3面出しすればほぼ確定ですね。
条件が厳しく不確定なので、今まで無視して効果すら知らないという方も多いのではないでしょうか?
僕も先程初めて知りましたが、〇ならパワー40上昇、◎ならパワー60上昇です。
そんなことより・・・
シンパシーの条件緩和はまだですかーーー!!!???
僕の数少ない完凸SSRである樫本さんが、新シナリオでは優先順位を落としてしまったので、せめてシンパシーの使い勝手を良くしてほしかった今日この頃。
ハヤテ一文字
2.4秒スキルとなり、十分実戦レベルのスペックに達しました。
「URAシナリオ」
「理事長」
「にんじん畑」
なんか懐かしいですね。
今回超強化されたキャラの1人が「ナリタブライアン」で、
・固有スキル強化
・覚醒スキル「ハヤテ一文字」強化
・覚醒スキル「全身全霊」強化
と3つも強化を受けています。
僕がゴルシウィークからウマ娘を始めて2週間、「強そう!」という直感に従い、貯めた1天井分の石をつぎ込んで入手し、その後チャンミで1度も使うことなく今日に至りましたが、実戦投入の日は近いのかもしれません。
あの頃はウマ娘の仕様なんぞ何も知らんかったのだ。
鋼の意志
発動区間が中盤まで広がり、発動の機会が広がりました。
長距離戦の追込3面なら、幸か不幸か前が塞がりまくるので安定発動が期待できます。
ただ、ヒント獲得が困難なのが難点です。
URAシナリオ時代は親の顔より見たスキルヒントでしたが、
他シナリオだと、
育成ウマ娘「ハルウララ」
サポートカード「スタミナSSR サトノダイヤモンド」
でしか入手できません。
そりゃ最近全く見ない訳だ。
スピードイーター
前回チャンミでは「ファル子がハナを奪う→スピードイーターでファル子がぶっちぎる&エルが2位浮上で固有発動」という勝ちパターンを演出してくれたマイル最強スキルですが、更に使用変更で強化されました。
2位以下でも発動するようになったため、逃げ2人体制で2枚搭載するという作戦が可能になります。
補正値マイナス1500の3秒スキルということで、2人体制だと尻尾上がり2発分の逆噴射が飛んできます。
こりゃもう逃げが止まらねぇよ・・・
そして、更なる逃げ強化要素が。
注目度☆☆☆☆☆
先手必勝
Q.先手必勝はどう強化されましたか?
A.地固め2発分
語るに及ばず。
発動タイミングがスタート直後に変わっただけですが、それだけでスキルの評価が爆上がりしました。
こちら、新シナリオの練習台にと、競技場用に育成したウンスです。
こんな感じで地固め代わりに先手必勝を付ければ良いです。
もう、地固め+緑3厳選なんてしなくていいんだ・・・
さて、そんな株爆上げの先手必勝ですが、「入手手段が限られているんじゃ?」「廃課金者専用スキルなんじゃ・・・?」と不安に思われるかもしれません。
でも安心してください。
配布SSR
で習得可能です。
更に、
・連続イベント完走で確定(あげません無し)
・逃げに必須の賢さサポカ
・スピードボーナス1持ち
・逃げ直線&逃げコーナー持ち
と、色々と嬉しい特典満載です。
ここまで来ると、1ヶ月前の謎がようやく解けました。
Q.1ヶ月前実装のチョコブルボンは、なぜ地固め・コンセ・脱出術持ちというぶっ壊れスペックだったのか?
A.チョコブルボンはSSRブルボンから先手必勝を習得できないから
仕方ないのでターボ師匠を借りましょう。
また、今ピックアップ中のキタサンブラックは覚醒スキルで先手必勝を習得できます。
さすがサイゲ、バランス調整の時期のセレクトに抜け目が無いぜ。
今後の逃げウマ談義ですが、
・先手必勝が必須
・大逃げの動向に注目
の2点がポイントになりそうです。
新シナリオで取れないせいで、未だに大逃げスズカの雄姿を拝めてはいませんが、大逃げキャラが終盤に確定で1位を奪うのであれば、並の逃げは「アングリング=スキーミング」という最強の勝ちパターンを失うことになります。
解析情報によると、2位のウマ娘と17.5m以上離すまでスピードアップモードが続くようです。
通常の逃げは4.5m離すと終了し、俗に言う「単逃げのサボりモード」が発動していたため、それよりは単逃げでもリードを保ってくれます。
1位大逃げ、2位先行の場合は17.5m離れる可能性もありますが、この辺はルムマガチ勢班の報告を待つのみですね。
次の長距離チャンミではあまり関係なさそうですが、
・大逃げスズカ
・先行
・追込
という3人編成で、先行バが居るお陰で17.5m以内のリードを保てるのだとすれば、そういう編成を見る機会があるかもしれません。
大逃げの登場で、逃げの環境は大きく変わること間違いナシです。
素人が今逃げに手を出すのは危険なので、僕は普通に追込勢で勝負しますね。
ゲインヒール・スペリア―
今日イチオシのスキルです。
完全ノーマークだっただけに、効果を見て吹き飛びました。
継承回復量150→350
・普通の白回復と同程度のスキルPt
・白回復の倍以上の回復量
・親にヒーラーグラスが居れば、継承スキルのヒントを確実に入手可能
・発動条件は「中盤で順位を下げた時に4位以下」なので、追込3面体制で競り合わせれば安定発動
強すぎやろ。
次回チャンミが3200m不良馬場ということで、必要スタミナを満たすだけでも苦労すること間違いなし、このスキルは必須級でしょう。
また、ヒーラーグラス本人使用の回復量も750に増えています。
ヒーラーグラス採用もありそうですが、追込環境で差しだと4位以下が難しそうなので、追込魔改造が必要な気がします。
僕は過去のガチャで偶然引けていました。早速因子厳選だ!
覚醒Lv1
あっ、引いて放置していたのがバレてしまった。
ひょんなことでキャラの評価が変わるのは、ウマ娘の面白い所ですね。
後、通常クリーク固有の回復量も同様に増加しています。
こちらは順位2-4位なので、上述の大逃げ+先行編成の先行キャラにお勧めです。
クリークは先行適性があるため、クリーク自身を出すのが最適解でしょうか。
後、次回チャンミ関係で、更に回復スキルの話を。
3200m不良馬場ということで金回復を頑張って取得する必要がありますが、そのためにサポカ編成を歪めるとか、タイシンの眠れる獅子(全バ群の75%より後ろに居る必要あり)の不発に怯えるのは嫌だと思う人も居ることでしょう。(※僕です)
そんなあなたに、
・誰でも取れる
・確実に取れる
・超強力
と三拍子揃ったスキルをご紹介します。
一番星
新シナリオのクラシック期&シニア期の年度代表になるだけなので、真面目にGⅠに出走していれば確実に習得できます。
名前は何度も見ていますが、今日効果量を実際に見てぶっ飛びました。
レースで25勝以上すると最大出力となり、
・1.2秒のみだが、
・速度3000(2500×1.2)
・加速度3600
・体力回復420
という効果が同時に発動します。
弧線・ハヤテ一文字等が2.4秒スキルに進化した今、1.2秒の速度スキルと見れば弱い部類に入ります。
しかし、白回復2.8個分の回復ついでに速度アップ、発動タイミング次第では加速度アップも狙えるとなれば、長距離戦では部類の強さを発揮するのは想像に難くありません。
円弧のマエストロ
ゲインヒール
一番星
が全て発動すれば、スタミナ1200なら3200mでもしっかり走り切れることでしょう。
スキル不発や八方にらみのリスクを考えると、もう1つスキルが欲しいところですが、何が良いか悩ましいですね。
根性を盛るのもアリかもしれません。
「スピード1200+長距離S+全力で走り切れるスタミナ&回復スキルが要求されるが、逆にそれさえ満たせれば安定して勝てる」
チャンミとなるはずなので、力の入れ所が明確なのは個人的に嬉しいです。
短い距離だと、雑な育成相手でもスピード1200でそこそこ走れてしまうので、頑張ってスキルを盛って差別化する必要があったことを思えば、今回の方が気楽でしょう。
とにかく「スピード1200+長距離S+全力で走り切れるスタミナ&回復スキル」さえ準備できれば戦えるはずなので、特にピスケス杯用に解説記事を書く気はありません。頑張りましょう。
以上、スキルの変更内容まとめでした。
先手必勝超強化はTwitterで情報が流れてきたので知っていましたが、ゲインヒールは今日見て飛び上がりました。
元データがあるのなら、ちゃんと自分で情報を見に行くべきということでしょうね。
では(^^)/