どうも、ねへほもんです。

ウマ娘が昨日で1周年を迎えましたね!

めでたい。

 

1.新シナリオすごい

 

バランス調整と新育成シナリオが同時に来て非常に混乱しているのですが、社会人が平日にガツガツ動ける訳もなく。

基本的には情報収集に専念しつつ、ちょいちょい育成して競技場メンバーを更新しています。

新育成シナリオ「Make a new track!!」は、どうやらレースに沢山出て、以下の流れで進めるのがセオリーらしいです。

 

レースに出る→ポイント貯める→アイテム買う→アイテムで練習を爆発させる

 

 

ただの2人友情ですが、アイテムにより効果倍増、根性100アップに達しています。

普通の5人友情だと上昇値100が上限ですが、アイテムの加算は別枠なので、ハマれば100以上パラメータが上がることも珍しくありません。

「スピード・パワー・根性」が同時に上げられるということで、根性練習を軸とした根性育成が流行しています。

 

いくら評価点を盛っても、レースで勝てるかは別問題ではあるのですが、次回のチャンミは春天3200m、持久力アップという意味で根性を盛る価値はありますし、更に色々と根性がテコ入れされたのであれば、もしかするとチャンミでも根性育成が通用するのかもしれません。

この辺はガチ勢の報告を待ちましょう。

 

この育成の結果ですが、

 

 

初のSSランクに到達しました!

まだ手探り段階の状況でも、簡単にSSランクに到達するとは、恐るべし。

 

 

2.こんな育成は嫌だ

 

僕はマスターデュエルに競馬にウィクロス新弾にと、色々と他趣味を抱える社会人です、ガチ勢に並んで最速攻略しようとは思いません。

ただ、ちょっと変わった育成をしたいと思い、悪魔の囁きに耳を貸すことにしました。

 

この育成シナリオでは、「メガホン」というアイテムを買うことで、使用後数ターンに練習効果を上げることができます。

当然育成の軸となる訳なのですが、ここで出走と併用しようとすると、例えば「秋天→ジャパンカップ→有馬」のシニア三冠を達成するには、細切れにレースを挟む必要があります。レースに出たターンもメガホンの消費ターンに含まれますが、練習しないので当然無意味に終わります。

これは勿体ないと思ったとき、ふと禁断の閃きが降りてきました。

 

「序盤にレースに出まくってポイントを貯めて、終盤はレースはそこそこに練習に専念すればいいのでは?」

 

これだけなら普通の発想です。特に悪い要素は無さそうですが、

 

 

15連走

 

普通じゃない発想とはこのことです。

ウマ娘リリース直後に、ハルウララが無限出走に駆り出されていたそうですが、それをガチ育成でやろうというのですから、恐ろしい時代になりました。

 

まず手順ですが、

 

①サウンド消去

 

まず音を切りましょう。

 

ウマ娘の苦しむ声を聞くのは耐えられません

 

ふと、食肉加工業の話が浮かびました。

「家畜に対して直接手を下すのは残酷なようだが、命の重みに向き合い、我々の食卓に肉を届けてくれている。むしろ、そういった現実に直視せず、ただ肉を食べているだけの消費者の方が残酷ではないのか?」

 

きちんとボイスを流し、1レース1レース、ウマ娘が苦しむ姿を直視すべきなのかもしれません。

しかし、僕は星一徹にはなりきれなかった。

我慢できないので音声オフです。

 

 

②メイクデビュー後、7月下旬から15連走

 

別に15回というこだわりはありません。

どの程度レースに出て、どの程度ポイントを貯めるべきかは今後感覚が変わってくるでしょう。

ここで、良心が痛む以外のこの育成方針のメリット・デメリットを列挙しておきます。

 

メリット

・体力消費ゼロで出走できる

・下級レースでもG1でも、獲得できる買い物ポイントは変わらない(1着時100)

・ポイントを貯めつつ、ショップの力で絆ゲージアップと能力アップもこなせる点では練習と大差なく、追加で買い物ポイントとスキルポイントが稼げる

 

デメリット

・肌荒れイベントで能力が下がる

・連走後に体力、やる気、肌荒れを回復する必要がある

・下級レースしか出られないため、後で出走する場合に比べて買い物ポイント以外は損をする

・序盤はマイル以下の距離レースばかりのため、マイル適性の無いウマ娘には厳しい

 

15連走などという馬鹿げた育成ができるのも、全てはショップの力があるからです。

 

体力回復→ショップ

やる気回復→ショップ

肌荒れ回復→ショップ

絆ゲージアップ→ショップ

能力アップ→ショップ

スキルヒント→レース(ライバルに勝利)

スキルPt→レース

 

ショップだ、ショップが全てを解決する

 

この15連走育成、僕はまだ1回しか試していないため、何連走させるのが最適かは分かりませんが、やめる時に1つだけ必要なアイテムがあります。

 

 

青汁

 

連走終了時、当然に体力ゼロの状態なのですが、一瞬で満タンまで回復できます。

やる気が下がるというデメリットがありますが、絶不調より下がることはありません。

 

後は溜め込んだポイントを使ってメガホン・ウェイトといった練習増強アイテムを買い込み、2年目の合宿以降の集中特訓でムキムキに鍛えましょう。いや、15連走しても途中から体力が減らない時点でムキムキか?

 

 

育成結果はこんな感じです。

練習がさほど強くなかったのと、1回目で立ち回りがイマイチだったのが響いたのでしょう。

練習が上振れれば根性もMAXに達して、先ほどのランクSSタイシンと並べる気がします。

 

15連走という馬鹿げた育成方針でもS+が誕生することから、育成新シナリオの恐ろしさを感じ取れるのではないでしょうか?

体力を一瞬に回復できるアイテムで、かつ途中の厳し過ぎる連走のツラさも感じ取れるという意味を込めて、「青汁チャート」と名付けました。

 

 

3.新シナリオの小言とか

 

現状の感想ですが、僕は新シナリオに対してあまり良い印象を持っていません。

不満点を挙げると、

 

・ウマ娘の固定イベントが無く、個性が全く出ない

・例えば、サイレンススズカが大逃げを取れない(新シナリオ一発目でスズカ育成した後に、取れないと知って泣きました)

・レースにライバルが出現すると言っても、大して強くないし、クラシック3戦でBNWがぶつかってレース後にイベントが起こるような演出も無い

・最後の3戦も、頂上決戦という割には相手が弱く、普通に3連勝できて過去のURAファイナルズと変わらない

・頻繁にショップを覗いてアイテムを使う必要がある分、育成時間が掛かり過ぎる

 

といったところです。

 

ストーリー重視のファン勢には物足りないでしょうし、育成重視勢には時間が掛かり過ぎて、慣れて飽きたらみんな苦情を言うだろうなと思っています。

レースローテーションが自由なのは利点といっても、掛かる時間を考えると因子周回で使う気にはなれません。

ウマ娘に己の時間の全てを捧げる、真の†ガチ勢†でないと、1日5回のレンタル育成ですら新シナリオで完遂することはできないでしょう。

 

ウマ娘、CMで間口を広げるのは良いのだが、時間が掛かり過ぎてカジュアルじゃない問題があるんだよなぁ・・・

もうちょい早くならんかねぇ。
 

評価点を盛るなら新シナリオですが、スキルを稼ぐならアオハルが良く、新イベントが追加された分アオハルも強化されているという噂を聞くので、うまくシナリオを使い分けろということかもしれません。まだ大逃げスズカと対戦したことはありませんが、あらゆる逃げウマ娘を駆逐し、環境を変えることでしょう。

 

まだ新シナリオ育成のセオリーや、バランス調整の全貌が明らかになっていないので、情報を待ちつつ、掌を返せる良調整だったと笑いたいものです。

 

間違えても、15連走が育成の主流にならないことを祈る

 

僕の15連走はポンコツで、まともな育成論が強いはず、有名You Tuberさん、頼みますよ。

「体力消費ゼロ」で走れるという強烈なメリットがある以上、15連走を否定しきれないのが何とも言えませんな。

 

情報が集まったらまた記事を書きますので、お楽しみに。

では(^^)/