どうも、ねへほもんです。

前回、

 

 

400連SSRライス1、理事長代理1

 

という爆死報告となりましたが、

 

1.生存報告

 

 

そう、140連の間にライス3、理事長代理3を引くという超絶神引きをしたお陰で、3天井に至るまでもなく両方完凸させることができました!

大逆転勝利!!!

 

期待値計算をすると540×0.75%≒4ということで、最終的な僕の引きと同じになります。

やっぱ何があろうと回帰してくるんですね。期待値すげーわ。(※たまたまです)

完凸理事長と、ヴァルゴ杯用のマイル因子ルドルフをレンタル用に設置したので、宜しければお使いください。

 

 

という報告が一番の目的でしたが、それだけでは味気ないので、

 

 

理事長代理の力を借りてSランク育成を達成できたので、使用感やアオハル杯シナリオにおける友人サポートの強みを述べていこうと思います。

ライスは・・・未使用です。

ご覧の通り、

 

 

マニー(ゲーム内通貨)が足りない

 

靴を換金しまくって何とか理事長代理はLv50に達しましたが、そこで有り金を使い果たしました。

まだLv30から上げられていません。早く使いたいぜ。

 

 

2.理事長代理はすごい

 

アオハル杯開始前:評価点12000ちょい

アオハル杯開始直後:評価点13000前後

理事長代理導入後:評価点14000前後、上振れ時に初のSランクオグリ(15373点)

 

と、一気に育成水準にインフレが起きました。

僕はガチャ産のSSR完凸を自前で使うのが初めてだったので、特に効果が大きかったのでしょうが、マジでつぇぇと思いながら使っています。

そんな理事長代理の強みを2つに分けて解説します。

 

 

①友人サポートとアオハル杯の噛み合い

 

アオハル杯では友人サポートが強いぞと言われ続け、友人2枚編成まで提唱されている世の中ですが、使ってみるとやっぱつえぇわと感じます。

一言では言い表せないので強みを箇条書きにします。

 

・やる気低下時のリカバリーが可能

URA時代はレースに出走して、1位を取って運良く記者さんが現れたらやる気アップというお祈りができました(少なくとも僕はやりました)が、アオハル杯はファン数を集める利点が薄れ、それよりもアオハル特訓を頑張れという風潮になっています。

レースに出る意味が薄れ、お出かけはどう見ても1ターンパスだし・・・となると、やる気低下時の処理がより面倒になったと感じました。

そこで友人お出かけという選択肢があれば、体力回復・ステータスアップをこなしつつやる気を回復できるので、無駄がありません。

 

・どの練習で一緒になっても恩恵がある

URAシナリオは友情トレーニングが最重要視され、友情を2人、3人と重ねるほど効果が跳ね上がるため、スピード4枚編成等、トレーニング系のサポカを固めることに価値がありました。

ちなみに初心者時代の僕はスピード6枚編成の経験すらあります。

 

が、アオハル杯では「アオハル爆発」というステータスの伸ばし方が登場したことで、相対的に友情トレーニングの価値が落ちました。また、通常のトレーニング効果がURAに比べて抑えられていることで、特に練習レベルの低い序盤は「友情でもこれしか伸びないの?」と驚かされます。

序盤は1人友情を踏むより、3人アオハルゲージを伸ばす練習があれば、後者を優先することになるでしょう。

また、アオハル杯では中途加入のキャラが居るという特徴もあります。URAだと初期から居るサポカメンバーの絆を上げ終われば、後は強い練習を踏むだけという感じでしたが、アオハルでは長期にわたりゲージ稼ぎに勤しむことになるため、必然的に多様な練習を踏む必要が出てきます。また、アオハル杯では練習レベルはチームの成長に従い勝手に上がるので、行う練習を絞る必要がないという意味でも、色々な練習を踏みやすいです。

そうなると、「得意練習なら友情ボーナスが付くが、それ以外はトレーニング効果だけ」という通常サポカよりも、「どの練習で一緒になってもトレーニング効果と体力消費軽減が両方付く」という友人サポカの方が魅力的に感じます。
 

一般的な話に過ぎませんが、友人の強みを2点ご紹介しました。

お出かけについては、「体力半分程度で、練習が弱い時に使う」のが基本です。体力が多すぎると、友人お出かけの回復量でHP上限に到達してしまいますし、少ない時はお休みした方が、ゆっくり休んで70回復の上振れをワンチャン狙えます。

体力半分程度の、休む必要は無いけど、練習が弱くてやりたくねぇという時の1ターンパスとして使うのが、一番無駄がないかと思います。

友人2枚編成だと、体力が少ない時でも出掛けないと、お出かけを使いきれないのかもしれませんが、僕は実践したことがないので分かりません。(1回理事長代理+3凸桐生院で挑戦しましたが、3凸桐生院弱すぎぃ!!!となって投げ出しました)

 

 

②理事長代理固有の強み

 

続いて、理事長代理固有の強みをご紹介します。

これは明確で、

 

スタミナが伸びる

 

ところに尽きます。

以下、集計してみましょう。(※完凸の場合です)

 

初期スタミナ 30

初練習時 13

正月イベント 20

お出かけ① 13

お出かけ② 13

お出かけ③ 13

お出かけ④ 6

お出かけ⑤ 6

エンディング 20

計 134

 

ふえぇすげぇw

特に無理なく、正月までにお出かけイベントを発生させ、普通に出かけるだけで上がります。

後、お出かけ⑤は運が良ければスタミナ+13になるとか、出掛けるトリガーとなるイベント「意外な一面」で上の選択肢を選んで成功すればスタミナ+13になる(失敗すると出掛けられくなるので注意)とか、更なる上振れ要素もあります。

 

正月までにお出かけという所に運が絡むようにも思えますが、初期絆30、初練習時のイベントで+10、メイクデビュー戦後に+4で44貯まるので、お出かけ条件(60)の到達は楽勝です。

メイクデビュー戦前にギリギリまで貯めて、メイクデビューの+4で60達成という事例もあったので、課題レースで絆が上がるのは地味に嬉しいです。

体感的な目安は3回の練習で十分で、1回でも練習後の「お疲れ様です」が発生すれば絆達成となります。

 

で、スタミナが伸びる点がどのように育成に効いてくるかというと、特にマイル育成で強いように感じました。

マイル育成は、スピード・パワー・賢さを伸ばすのが最優先で、スタミナに意識を割いている余裕はありません。

スタミナの要求値は低いが、全く練習しないと要求値に届かないという微妙なラインで、スタミナ練習以外の手段でスタミナを盛れる理事長代理はかなり強いと思います。

理事長代理+スタミナ因子で自然と700程度には達し、根性も400程度まで上がるため、回復スキル無しでも十分戦えます。

 

※非常に細かい話ですが、距離の短いレース程回復スキルの効果が薄く、スタミナを盛る方が効果が高いです。例えば金回復スキルの回復量は、1600mだと約130、3200mだと約280のスタミナに相当します。これは、HP回復量=(レース場の距離+スタミナに基づく初期HP)×5.5%として計算されており、回復量がレース場の距離に影響されるためです。この式から考えても、マイルは回復スキルを持つより、理事長代理でスタミナ自体を盛った方が効果的と言えます。

 

中距離以降は理事長代理単体では苦しく、基本的にはスタミナサポカを採用し、友情&金回復スキルでスタミナを補う必要があります。

が、スタミナサポカに頼らない裏技もあります。

 

 

Q.SSRライスシャワーを編成したらどうなるか?

中距離→トレーニング効果15%+スタミナボーナス1でスタミナを盛れる、円弧のマエストロ

長距離→トレーニング効果15%+スタミナボーナス1でスタミナを盛れる、円弧のマエストロ+クールダウン(チーム名「ブルームス」)

 

マニー不足でまだ試せてはいませんが、中距離レベルであれば理事長代理+ライスでスタミナは十分足りるのでは、と思っています。

長距離についても、下校のスペシャリスト+スタミナ20%補正を持つゴルシのように、キャラ次第ではスタミナサポカ無しで戦えたらいいな、と思っています。

クリーク難民に差し伸べられた救いとなるか、早く試したいものです。

 

理事長代理とライスを組み合わせることで、スタミナサポカ無し編成の希望が生まれる、つまり・・・

 

3天井引け

 

という運営からのメッセージを感じますねw

まぁ、今後のガチャでハイパーインフレが起こるかもしれませんし、僕が勝負に出たタイミングが正しいとは限りません。

ガチャは各人好きな時に、無理なく回しましょう。

(これは解析データの噂話に過ぎませんが、スピード限界値アップという未実装の性能があるらしいです。スピード1200オーバーが可能となると一気にぶっ壊れかねないので、いつ来るのかとビクビクしています)

 

アオハル杯は友人サポートが強いので、興味が出た方は僕のレンタルサポカを使うなりして、一度試してみてはいかがでしょうか?

今日は両方完凸の生存報告をしたかっただけなので、中身が大してない記事となりましたが、次はヴァルゴ杯解説をする予定です。

では(^^)/