あああああぁぁぁぁぁ
380連目で初ライスwww
— ねへほもん (@nehehomon) August 30, 2021
ここまでSSR9うちライス1理事長代理1 pic.twitter.com/Nkl4amxkOh
という恨み節は、非常に見苦しいので最後に回します。
1.マイルは参る
先月のレオ杯の傾向を見ると、もしやとは思いましたが、月変わり早々、ヴァルゴ杯の条件が発表されました。
ねへの事前予想
①スプリンターズステークスに合わせ、未経験の距離である「1200m短距離」
②短距離は適性ウマが少ないので、ジェミニ杯以来の長距離として、菊花賞「3000m長距離」
競馬予想は大穴があるから面白いんだという運営の声が聞こえてきますね。
安田、宝塚の発表の時は、「うんうんそうだよね」という反応だったので、期待を裏切ってやろうという意図なのかもしれません。
1000m直線とかそのうちあるかも・・・
キャンサー杯(東京1600m)と大きく変わらず、正直解説するネタは少ないですが、軽く解説しておきます。
例によってGamewith様のサイトからレース場図の引用です。
まずは終盤加速度アップスキルの有用性から。
・最速発動(1070m地点)
逃げ:アングリング=スキーミング(セイウンスカイ固有)
差し:レッツ・アナボリック!(メジロライアン固有)
先行 or 差し:I Never Goof Up!(メイショウドトウ固有)
毎回この組み合わせなんですが・・・
ウンス固有は1位、ライアン固有は6位という条件さえ満たせば最速発動できます。
ドトウは追い抜いた後に3位以下ということで、順位条件は緩い一方追い抜く必要があるのと、速度・加速度両方アップなので継承させると効果量がガタ落ちするという問題があります。
Gamewiki様の解析情報によると、
ウンス固有:元々は効果量4000、継承で2000に低下
ドトウ固有:元々は効果量 加速度3000・速度2500、継承で加速度1000・速度500に低下
となります。
元々4000の効果が継承で半分になるのは良しとしても、3000が1000に減るのは効果が3分の1となり、相当ショボい印象を受けます。
実際、白スキル直線一気(効果量2000)の半分なので、継承させる価値はまぁ無いです。
・少し遅れて発動(1130m)
先行:プランチャ☆ガナドール(通常エルコンドルパワー固有)
追込:迫る影(ナリタタイシン専用金スキル)
60m遅れる分旨味は減りますが、それでも有力な部類に入ります。
エルはキャンサー杯で大人気でしたが、
・加速タイミングが逃げより60m分遅れる
・水着マルゼンという中盤位置取り上げが得意な逃げが登場したことで、順位が2位以上という条件達成が困難
という点で、キャンサー杯より強みが薄れる印象です。
もう一人は後でアツく解説します。
・発動タイミングがランダム
差し:豪脚、乗り換え上手
何でも:アオハル燃焼・力
加速ガチャゲーのポイントは以下の2点です。
・3つとも基本の効果量は同じだが、持続時間が豪脚30000、乗り換え18000、アオハル力12000という差がある
→豪脚最強
・アオハル力は3人の合計パワーが2601以上なら効果量が1.1倍、3601以上なら1.2倍に増える
→例:3人ともパワー1000なら、2601以上で1.1倍になる
加速度アップは、終盤逆転を狙う追込・差しの方が恩恵が大きいので、発動タイミングがアテにならないアオハル力を逃げ・先行に入れることは無いだろうと思っています。
・スパート前に発動!意味がない!!!
紅焔ギア/LP1211-M(通常マルゼンスキー固有)
コンドル猛撃波(モンクエルコンドルパワー固有)
フラワリー☆マニューバ(花嫁マヤノトップガン固有)
前回はアングリング=スキーミングの次に使えますよと言われたスキルですが、今回は発動が早すぎて使えない扱いを受けます。
一応フラワリー☆マニューバは追い抜く条件が存在するため、最終コーナーの後半でうまく追い抜いてくれれば、発動タイミングとスパート開始が合ってくれるかもしれません。(まぁアテにならん)
2.レオ杯はタイシン不在だから負けたんだ
加速度アップスキルの紹介を終えたところで、オススメウマ娘の紹介に移ります。
まぁ、キャンサー杯と大して変わりません。
・逃げ:水着マルゼンスキー
レオ杯以上に強いです。
短いレースだとトップスピードに乗ってからの走行距離が短くなる分、逃げと後ろ脚質のトップスピードの差でジリジリ差を詰めるという区間が短くなるためです。
結局、アングリング=スキーミングでさっさとトップスピードに乗せ、後続との差を開いてしまえば、多少差を詰められようが逆転には至らないということですね。
キャンサー杯はセイウンスカイ(中盤前に出づらい)、スマートファルコン(中盤発動固有を持っているが、1位条件付きなのと効果量が小さい)という環境だったので、中盤位置取り上げをガン積みした先行ウマ(特にエル)が逃げに追い付いて逆転、という展開もありました。
が、水着マルゼンスキーは中盤固有で一気に前方に飛び出していくので、同ランクのステータスであれば、エルが追いついてアングリング=スキーミング不発、ということはまずあり得ないでしょう。
キャンサー杯は地固めファル子が無双して優勝した僕ですが、水マルと競走しても勝てる気がしないし、良バ場なのでキャンサー杯で使った道悪〇が活きないしで、今回ファル子を使う利点は無いです。
後、キャンサー杯で話題となった逃げ蓋についても、水マルが中盤ガンガン前に行くので、蓋が成功する保証はないです。
最強の蓋要員は水マルだが、それをするなら水マルで勝利を狙った方が早い
という訳で、僕に残された選択肢は2つです。
・逃げを諦める
→レオ杯対比で明らかに逃げが強い環境なので、1人逃げという展開はまず望めないでしょうが、出すだけ無駄な逃げを出すくらいなら、後方脚質ワンチャンを狙った方がまだ生産性があります。
・水マルを引く
→さすがにガチャの低確率狙いというのはアホらし過ぎますが、一応奥の手は持っています。
ウマ箱の交換券は未使用です。
今後育成ウマガチャを1天井回す機会があれば、その時すり抜けなかった強ウマを交換しようと思っていました。
いつ回すって?
スイープトウショウとかスイープトウショウとかスイープトウショウとか
ですかね。
アオハル杯の育成環境に合ったウマが水マル以外に居るとなれば、他に回すという選択肢も出るのでしょうが、アオハル杯の育成論が固まってきて、やはり水マルつえぇとなれば、交換するのもアリかと思いました。
まぁ、まずは逃げ以外の可能性を模索しますわ。
・先行:エルコンドルパサー
キャンサー杯の環境を見た感じ、やはり固有で加速度アップが狙えるという時点でエルが抜きんでています。
後述しますが中盤速度アップスキルが入手しやすくなった点が追い風となっており、
「キャンサー杯で中盤位置取り上げて2位になり、加速スキルから逃げを逆転して勝つエルを育てたかったけど、サポカが無かったよ~」
という人には朗報です。
なお、上述のメイショウドトウ同様、速度・加速度両方アップの固有なので、継承させるとクソ雑魚ナメクジになる点に注意。
先行の世界最強を独占すべく、固有スキルのコピーは許さんというエルの執念を感じます。
後、加速度アップは無い分劣りますが、固有で速度がすごく上がるオグリもそこそこ戦えそうです。
水マルの登場により、エルの固有発動条件2位以上を満たすのがキャンサー杯以上に難しくなっているため、エルを勝たせたいのであれば逃げウマを出さない編成がオススメです。
逃げウマとセットで出走させ、逃げウマは先頭を取れずに2位どまりだったが、そこそこ前に居たためエルが2位を狙う上で邪魔になったというパターンが最悪ですからね。
・先行 or 差し:メイショウドトウ
こちらはエルと異なり、先行で使うなら逃げウマとセットで出す編成がオススメです。
逃げウマが1位→アングリング=スキーミングで独走
逃げウマが1位以外→加速できずにバックしてくるので、そこをドトウで追い抜いて一気に加速
という2パターンの勝ちが狙えます。
後、ドトウは「追い抜いた後に3位以下」という条件があるため、先行で前脚質のウマが少ないと、うっかり2位に上がる可能性もあります。
レオ杯では何度も劇的な逆転勝ちを見せてくれただけに、今回も頼ろうかと思いましたが、水マル持ってないし、マイル適性Fだしという事情で僕は諦めました。
・差し:ウォッカ、グラスワンダー、メジロライアン、ゴールドシップ
みんなー!!!豪脚ガチャの時間だよー!!!!!
豪脚
乗り換え上手
アオハル燃焼・力
3本立てで組めば、どれか1つは最速発動するでしょ?と思ってみたり。
後はレッツ・アナボリック!の6位お祈りも。
今回はデバフ枠が弱い(独占力・魅惑のささやきが使えない、距離が短い分八方にらみが効きづらい)ので、枠が余ったら加速ガチャをするというのは全然アリだと思います。
チーム全員がパワー型育成でアオハル燃焼・力を持つという編成なら、全員のアオハル力の効果量がアップするので、後ろ脚質ロケット砲3丁作戦も理にかなっていなくは・・・ない?
終盤区間が短い分、加速中に加速度アップが乗る確率が上がるという意味では、レオ杯よりはワンチャン狙えると思います。
ゴルシは差しでも追込でも、という位置づけです。
直線一気が迫る影と同タイミング発動で割と強いのと、固有で前に出過ぎると豪脚・乗り換え上手(6位以下)が発動しなくなるので、追込の方が強い気がします。
・追込:ナリタタイシン
(何度見てもカッコいい)
ナリタタイシンは今回出走させます
迫る影の威力はキャンサー杯対比で落ちましたが、アオハル杯で確かな強化を受けています。
それが、
アオハル燃焼・速
アガってきた!
です。
キャンサー杯で走らせた経験上、タイシンは迫る影の不発以上に、最終コーナーでの位置取り上げに失敗して負けることが殆どでした。
固有スキルNemesisは「最終コーナーで5~7位」という条件が存在しますが、追込ウマにとって7位まで位置取りを上げるのは困難です。
弧線のプロフェッサーとマイルコーナー◎を覚えて勝負しましたが、特に弧線はみんな取得するようなスキルなので、あまり競争優位になりません。
ここでアオハル杯シナリオが入り、上記2つの中盤速度スキルが導入されたことで、更に位置取りを上げる手段が増えました。
元々強スキルとして有名だった「アガってきた!」ですが、僕のような微課金勢は「取れるサポカ持ってねぇ~よ!」とキレていたので、不所持者と所持者の差が埋まったという意味では嬉しい強化です。
「全員中盤速度が取れるということは、他との差別化にならないのでは?」と言われそうですが、
弧線のプロフェッサー
マイルコーナー◎
アガってきた!
アオハル燃焼・速
のコンプにスキルポイントを注ぎ込む余裕のある人はそう居ないはずです。
まぁタイシンも、加えて「迫る影、汝皇帝の神威を見よ、右回り◎、良バ場◎」と取るべきスキルが多いので困ったものですが、アオハル杯は半年毎のレースでもPtが手に入るので、ステータスは多少犠牲にしても、野良レースもある程度出走させてPtを稼ごうと思います。
という訳で結論。
差し:メジロライアン
差し:ウォッカ
追込:ナリタタイシン
で行きます!!!
(理由)
・後ろ脚質が多い方が、脱落した差しをタイシンが追い抜き、Nemesis発動という展開を狙いやすい
・後ろ脚質が多い方が、スピード・パワー型育成に向いており、アオハル燃焼・力の効果を発揮しやすい
・後ろ脚質が多い方が、相手の差しが豪脚・乗り換えの「6位以下」という条件を満たしづらくなり、よりタイシンが勝ちやすくなる。(自分の差しも影響を受けるが、タイシンが勝てば問題なし)
・継承固有がアナボリックと神威で被り、同じ継承ウマ娘を使えるので、因子厳選が楽
タイシンで安定して勝ちを拾い、水マル早すぎんよ~となった時には豪脚アナボリック運ゲーで勝つというプランになりますかね。
※以下、私怨に溢れる記載しか存在しないため、不快な気分になりたくない方はブラウザバックを推奨します。
3.失敗率4%の一発勝負に失敗した件
悲しい出来事がありました。
380連目で初ライスwww
— ねへほもん (@nehehomon) August 30, 2021
ここまでSSR9うちライス1理事長代理1 pic.twitter.com/Nkl4amxkOh
普段から節制に努め、数多のピックアップガチャを無視し続けた僕ですが、
遂に勝負の時が訪れました。
5月末のナリブピックアップで1天井回して以来、おはガチャ以外のガチャを全断ちし、ハーフアニバに向けて石を貯め続けた日々。
ハーフアニバの石配布を経て、ガチャ差し替え前日に理事長代理が来ると聞いた瞬間。
たづなさんピックアップ以来の勝負所
と直感しました。
当時は始めたばかりで2天井を回す石がありませんでしたが、今回はバッチリ貯まっています。
更にライスも、
・トレーニングボーナス15%
・円弧のマエストロ
・めっちゃかわいい(最重要)
と3拍子揃った大当たり。
冷静に計算しましたが、以下のシミュレーション結果が得られ、今引くしかないという結論に至りました。
(理由)
①400連引けば期待値400×0.75%=3枚引ける。天井交換2回で5枚となり、完凸達成が可能。
②確かに期待値通りに引けるとは限らない。が、2枚のピックアップが両方強い回だと、片方が3枚に達すれば、そちらを天井交換で完凸させれば良いので、保険が掛かる
③運悪く両方3枚に達しないという可能性もあり得る。が、ガチャで2枚引ければ、天井交換で3凸できる。SSRの性能としては、3凸すれば十分強い。強いピックアップが2枚ある回なら、片方を2枚引ければ良いので、それ以下の悲劇はまず起こりえない(フラグ)
期待値通りに進めば勝てるという①の計算に、下振れた時のサブプラン②③まで想定されており、まぁ完璧な作戦だと思いました。
今後キタサン復刻ガチャがあるかもしれませんが、キタサン一点狙いだと、どうしても下振れて完凸失敗のリスクを負うことになります。
それなら、2枚とも強い回で勝負した方が、完凸失敗のリスクは減るというもの。
なのに・・・
380連目で初ライスwww
— ねへほもん (@nehehomon) August 30, 2021
ここまでSSR9うちライス1理事長代理1 pic.twitter.com/Nkl4amxkOh
おい、両方1枚しか引かないんだがwww
ガチャを引くにつれて血の気が引くのを感じました。
元々SSRの出が悪く(3%なので400連なら12枚ペース)、110連で理事長代理が出た時は少し安心しましたが、そこからは音沙汰無し。
初ライスが出た時は、嬉しさという感情を忘れ去って「おせーよホセ」としか言えませんでした・・・
本記事を執筆するに当たり、「自分の爆死はどの程度運が悪かったのか?」が気になり、確率を計算することにしました。
僕は大学の統計で学んだのですが、「ポアソン分布」の確率の計算式を使うと、「期待値でλ回当たるはずのクジ引きを何回も引いた時、k回当たる確率」を求めることができます。
数式はこちら。
今回は、当たり確率0.75%のガチャを400回回すので、期待値λは400×0.75%=3回となります。
計算結果はこちらとなりました。
ファイル名:ライス爆死.png
期待値3回ということで、3枚引ける確率が22%と最も高いです。
とはいえ、3枚以上引ける確率は22+17+18=57%と、期待値以上の結果が引ける確率はそう高くありません。
そうはいっても、2枚以上でいいやと妥協すれば、57+22=79%と、8割方は3凸まで到達できます。
逆に言えば、3凸すらできない爆死は2割程度しか起こらないということです。
今回は保険として、「ライス・理事長代理の片方が3凸できればいい」という最低ラインを設定しました。
それすら下回る確率は、
20%×20% = 4%
となります。
4%・・・まぁ、現実に起こり得なくはないですが、稀にしか仕掛けない、400連ガチャの一発勝負でこの下振れを引くというのはなかなかしんどいです。
まぁ、起こった結果は覆らないので、ここでネタにして供養しましょう。
4.で、今後どうするよ?
今後のプランですが、
よく見ると無償石6万個の左に、有償石が2万個あるのが分かります。
これは、ハーフアニバ記念セール「石7500個が1万円」を3セット購入したものですが、これを使えばもう1天井勝負できます。
毎日おはガチャの支払いに使いたいので、総動員したくはないのですが、まだ勝負する余地もあるか、と悩んでいます。
(1天井追加する理由)
・もう1天井引けば、天井交換が3枚に増え、累計2枚引ければ完凸できる。
・今回もう1天井引かずに石を温存し、今後のピックアップで勝負する場合、完凸を狙うなら2天井を引く必要がある。一方、今回勝負するなら1天井で済むので、今回勝負した方が合理的。
・本当に運悪くライスも理事長代理も引けなくても(マジで怖い)、3凸はできる。
ガチャの世界は、半端な負けで撤退すると損します。
毎月50連引いて撤退なんて戦い方は最悪で、「期待値超えたらいいなー」という舐めた運ゲーにしかなりません。
僕のように、「期待値に2段階の下振れ保険を掛ける」という手堅い作戦を練ってなお爆死する人間にとってはマジで考えられません。
期待値と多少下回っても発狂しないで済むサブプラン、これ以外にガチャを制する作戦は無いと思います。
で、今回については、2天井分の交換権と、一応1枚ずつガチャの戦果という下積みが存在するため、将来のガチャに再戦を期すよりは、今回勝負した方が追加コストは安く済むと思いました。
(1天井追加しない方が良い理由)
・今後更なるインフレが起こる可能性
→否定しきれませんが、僕はサポカは2天井以上の軍資金が無いと勝負しない主義なので、今の保有石資産(有償石で1天井)だとどうせ見送ります。怖いのはウマ娘ガチャですが、おはガチャで当てた実績がある(ファル子、ドトウ、エイシンフラッシュ)ので何とかなるでしょw
それは冗談としても、ウマ娘なら1天井分の課金で確実に引けるので、本当に必要なら引けば良いだけの話です。水マル無しのヴァルゴ杯のように、基本は編成の工夫で乗り切ります。
・アオハル杯だとライス、理事長代理が弱い可能性
→これも懸念されました。というか、懸念するならガチャ導入初日から引くなよ。
まぁ、アオハル杯導入から3日目の経験上、ライス・理事長代理共に、アオハル杯とは合っている印象です。
(今回ピックアップの考察)
ライス:ヒントスキルの使い勝手が悪いが、アオハル杯はスキルヒントが発生しづらい(アオハル特訓が優先される)。連続イベント獲得のスキルヒントは今まで通りなので、連続イベントで最強ヒント(マエストロ)を得られるライスは噛み合っている。更に長距離育成なら、クールダウンのヒントを得られて最強。
理事長代理:アオハル杯は、「特定練習を踏みまくって練習レベルを上げる」必要が無いのと、中盤以降もアオハル特訓のために色々な練習をわたり歩くので、どの練習で遭遇しても体力消費軽減の恩恵を得られる友人キャラは強い。後は、練習が弱い時にお出かけに逃げ出せるので、「賢さ練習でアオハルゲージを貯め、賢さ練習が弱い時にお出かけ」とすることで、休みでターンを消費することなく有効に時間を使える。
という訳で、1天井追加しない方が良い!という強い理由は見当たりません。
(やっぱり1天井追加した方が良い理由)
負けたまま引き下がるのは悔しい(下流ギャンブラー思考)
結論:金曜日夜に1天井追加する
もう少し冷静に考えたいので、今日引くことは避けます。
金曜日、「1週間仕事おつかれぃ!!!」というノリで引きたいので、金曜夜にします。
もうひと勝負、する?.png
一応、200連引いた時の当たり確率も計算しました。
1枚以上引け、天井交換込みで完凸できる確率は100-22=78%です。
22%の失敗と聞くと怖いですが、今回はダブルピックアップ(何度も書いた)なので、ライス・理事長代理が共倒れになる確率は22%×22%≒5%しかありません。
一発勝負で5%の下振れなんか引く人はそうそう居ない(ブーメラン)ので、まぁ大丈夫でしょう。
という訳で、この記事は以上です。
まとめ「確率論はソシャゲに役立つが、運の下振れには勝てない」