どうも、ねへほもんです。
GW突入ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
このご時世、かつての「ゴールデンウィーク」は自粛ムードですが、今年ならではのGWの過ごし方がありました。
1.GW = ゴ〇〇ウィーク
(一発目の10連で当てた)
ゴルシウィーク
という宣伝に釣られて始めました。
今更感がありますが、たまには世間の流行りに触れてみようかと。
特典の石5640個って、40連も回せないのですが、個数でアピールされるとデカく感じますね。
サイゲさん宣伝がお上手で。
RPGメインでがっつり遊ぶという路線は変わらないのですが、この歳になると同じゲームに1日10時間没頭するのは流石にキツイので、ウマ娘が丁度良い息抜きになりそうです。
やはり労働基準法(1日8時間)を超えるのは良くない。
スマホゲーにありがちなコマンドRPGだと、日頃ゲーム機でヘビーな遊び方をしている僕には物足りなく感じるため、育成してレースを眺めるという形式は被らず丁度良いです。
10年以上昔のパワプロの記憶を呼び起こしながら、育成に励むとします。
絵は綺麗ですし、パワプロ・アイマス等の他ゲーの特徴を上手く組み合わせていますし、僕ごときが言うまでもなく確かに流行るわと感じました。
今は10年以上ぶりにテイルズで遊んでいる(ヴェスペリアリマスター版)こともあり、ノスタルジックな気分に浸りつつ、GW(ゴルシウィーク)を過ごすことになりそうです。
2.孤独のグルメ in 神楽坂
RPG+ウマ娘+キーセレ山考察で、自宅でひっそりGWを過ごす予定ではありますが、全部引き籠るのは勿体ないので、今日1日だけ外出することにしました。
お昼前に家を出て、まずはランチから。
僕は休日でも混まない穴場を知っているので、まずは飯田橋駅で下車。
いつものノリで駅から離れた細道を彷徨い、今日のお店を探索していました。
土曜&緊急事態宣言下のため、普段行く店は閉まっていましたが、代わりに新たな店を開拓できました。
何度か前を通り掛かりましたが、開いておらず行けず仕舞いでした。
食べログでは夜のみの営業時間が書かれていたため、今日はコロナ対応でランチ営業していたのかもしれません。
これはチャンスだと勢いで入ってみると・・・
久々の大当たり
もう神楽坂はネタ切れかと思っていたところで、久々に新規の美味に巡り逢えました。
前菜のポタージュですら、味わい深く濃厚で、一気に胃袋を掴まれました。
以降のメインは圧倒されるがまま。
これは忘れるとマズイので、前書いた記事にも追加しておきますw
3.芸術鑑賞 in 秋葉原
腹ごしらえを終えたところで本日のメインイベント。
ビグマの端末でキーセレの紙を仕入れた後は、ひたすら芸術鑑賞です。
①てぃんくる先生 新作版画展
🎏GW新作版画展示イベント🎏#てぃんくる 先生、#カントク 先生、#三嶋くろね 先生の新作を展示させていただきます😊
— アールジュネス秋葉原 (@AJ_akihabara) May 1, 2021
来場予約でA3クリアポスターをプレゼント🎁
予約はこちら→ https://t.co/brvzCLUNZE…
場所:アールジュネス秋葉原
期間:4/28(水)〜5/10(月)
時間:11時〜19時(初日14時から) pic.twitter.com/EwhBI9DJse
「版画綺麗だなぁ・・・」と見とれた後でウン十万の値札に目を白黒させるいつもの行事です。
帰り道で毎回1万前後の土産を購入しているので、僕も優良顧客を自称しておきます。
②GW秋葉原超同人祭
5/1(土)『GW秋葉原超同人祭』スペース:バ04
— ナナセミオリ🐈5/1秋葉原超同人祭バ04 (@yamanekobox) April 29, 2021
5/1(土)~5/2(日)『エアGW秋葉原超同人祭』(WEB通販)
お品書きです。
GWの新刊や、12月末発行のごちうさ本、サイン本等、いろいろ頒布させて頂きますので、どうぞよろしくお願いいたします❣ pic.twitter.com/D4wWe0G2qS
メロンブックス主催の同人誌販売イベントです。
ビルの1フロア丸ごとに各サークルの同人誌が並べられていました。
最初、地下1階のメロンブックスの店舗の方に入ってしまい、人の密度が高くて撤退しましたが、超同人祭は5階のイベントスペースの方で開催されています。
開店直後は整理券を配布していたらしいですが、昼過ぎに行くと空いていて快適でした。
僕はナナセミオリ先生の本を無事入手。
③絵師100人展
(急いで撮ったら光の加減が悪いですね)
本日のメインイベントです。(公式サイト)
大規模なイベントなので不安でしたが、無事開催されて良かったです。
黙って絵を眺めるだけ、飛沫なんて飛ばないから良しとしてくれ。
ここでもてぃんくる先生が主目的なのは当然ですが、他にも百通りの表現を堪能できるというのは貴重です。
普段は自分のタイプで選り好みしがちなので、多様性に触れて視野を広げるのは重要。
今回ですが、A3ポスター(しらたま先生)、クリアファイル(てぃんくる先生)といういつものセットに加え、
複成原画
を注文しました!
会場内で一番グッと来た、初めて知った先生の絵だったので、「一目惚れ」という表現が適切かもしれません。
笑顔は絶やさず、君に問う pic.twitter.com/NlPhADhs9Z
— すいみゃ🍉 (@suimya) April 24, 2021
さて、先ほど一目惚れと記載しましたが、
【悲報】このツイート、1週間前にいいねしていた
おい記憶障害者。
何故か初めて見た気がしなかったのですが、2回目だったからのようです。
ツイートを絵の一部分だけでしたが、絵の全体を眺めるとグッと迫力が増したので、宜しければ是非会場でご覧ください。
では本日の戦利品!
てぃんくる先生の新作の等身大タペストリーがマジでデカい・・・
ごちうさ本(ナナセミオリ先生)は普通のA4サイズなので、本が小さいのではなく、タペが大きいのです。
家で飾ろうと自分の背丈と比べると、なんと自分の身長よりも大きかったです。
等身大(よりデカい)詐欺を喰らいましたw
複成原画とタペストリーが偉大なため、本日は気前よく5万円奮発してきました!
価値ある買い物なんだ、機会を逃す方が損というもの。
GWの残る4連休、大学時代の寮(徒歩15分)まで歩いて懐かしさに浸る位しか外出の予定が無いので、楽しめるうちに楽しんどけということで。
キーセレ紙を買い足したので、まだまだデッキを追加できそうです。
今まで組んだのが、
・ワールドエンドエマ
・ワールドエンドゆーり
・ハンデス夢限
で、今後候補に考えているのが、
・ワールドエンド3カニ
・奇数グズ子
・イザベラキーレイラ
の3本です。
楚歌タマは逝きましたが、所詮1デッキが消えただけ、速攻デッキの案は色々残っています。
アルハイキーが存命なのは残念ですが、キーセレで採用するデッキはそんなに無いでしょうし、別にワンショットに失敗したら即負けではないので、ノーチャンスではないかと。
デッキ案やら対戦会の配信予定やら、決まったらご連絡します。
ではまた(^^)/