どうも、ねへほもんです。
ずっと個人ブログがおろそかでしたが、ふと書きたい衝動に駆られたので書いています。
割と†暗い†話なのでご了承ください。
1.犯罪はアカン
今回の記事、それは1本の動画を観たことがきっかけでした。
デュエマ YouTuberのZweiLance氏の動画です。
デュエマの実物から離れて1年程度が経ちますが、ZweiLance ChannelとFlat デュエマ工房はチャンネル登録して未だに全部観ています。
動画を観るだけで、触れたことの無いオカルトアンダケインを回せる気がするのですから不思議なものです。(※無理)
遊戯王も1チャンネル登録しています。
なお、ウィクロスは1チャンネルも観ていません。
よく知っているゲームだと、動画でチンタラ観るより、文字でざっと読んで終わらせたいんですよね。
さて、本日のZweiLance Channelですが、ご本人が遭った事件に関する報告でした。
簡単に言うと、個人情報を晒される、ご自身の有料会員グループを荒らされる等の、犯罪沙汰の被害を受けた所から、決着に至るまでの顛末が語られていました。
紙の界隈は民度が悪いと言われますが、犯罪沙汰は流石にアカンだろう、と腹が立ったというか、呆れたというか・・・
不快に感じたので、文字にして発散しようと思いました。
別に、啓発とか高尚な意図を持っての行為ではありません。
ただ、動画のコメント欄はZweiさんに好意的な意見が多く、良心的で常識ある方が大半なことに安心しました。
2.出る杭はもっと引き出せ
犯罪沙汰は言わずもがな、誹謗中傷や悪口も、誰に対してもやるべきものではなく、話を聞くと不快に感じるものですが、今日の動画は個人的にショックが大きかったです。
僕はデュエマをロクに突き詰めずに撤退し、動画で観る範囲でしか知りませんが、Zweiさんの功績は非常に素晴らしいと尊敬しています。
プレイヤーとして一線を走り、YouTuber専業に転じてからは発信にも力を入れ、コロナ禍の中でデュエマ界を盛り上げるべく、オンラインのコミュニティを築く等、デュエマ一筋で生き抜く姿は最高にカッコいいと思います。
動画で「俺が最強だ」という雰囲気を出しつつ、それを嫌味に感じさせない実績と動画のクオリティは流石です。
だからこそ、「どうして足を引っ張るかな・・・」と残念に思う気持ちが強かったです。
理由は本当に単純でつまらなくて、「知名度が上がれば、アンチが1割だけでも相当な数になるから」に過ぎません。
チャンネル登録者5.7万人の方だと、アンチが1割でも5,700人居る計算になります。1%しか居ないとしても、570人です。
ちなみに僕のチャンネルは22人なので、アンチは居ても2人という計算になります(自爆)
僕のように、有名人を好意的に思う人は多数居るのに、個々の声が大きく、数も一定数居るという理由だけで、アンチの方が悪目立ちするのは残念だと思います。
Zweiさんは大人の対応で解決されたようで、事案の納め方も流石だと思いましたが、僕も含め、アンチに上手く対応できる人はなかなか居ないと思います。
度々本人無許可で書かせていただいてますが、ウィクロス界に振り返るとからばこさんのことを思い出しました。
ブロガーだったり、エアウィクロス企画でガチの新聞記事を書いたり、何よりWIXOSSBOXの継続約3年と、今やウィクロス界の広報担当が板につきましたが、最初は色々と風当たりが強かったそうです。
僕は他人の事情には干渉しない主義なので、具体的に何があったかは特に聞いていません。ただ、単純に「新しくて面白い試みに取り組む人を推したい」と思って、飲みクロスの運営や遊々亭のブロガーに誘いました。
今や僕より有名人となってくれたので、少しばかりは役に立ったのかなと思います。
ご本人がどう思われたか知りませんが、「出る杭が打たれているのなら、打つ存在を相手にするより、もっと強い力で引き上げれば良い」というのが僕の信条です。
所詮アンチは少数派、それに直接対処するよりも、味方を増やして多数派工作で市民権を得た方が強いと思います。
紙でも、メタビートは一見すると他のデッキを潰せて強そうですが、メタ一辺倒のメタビートが完封して勝つという話はそうそう聞きません。メタビ側はメタ対象が多く、デッキ枠の大半をメタカードに割かれますが、環境側は自分の動きを通す以外に若干の枠が出来るので、そこでメタへの解答を積む余裕があります。
機能が完全停止するレベルの致命的なメタだけ対策しておき、後は自分のデッキを通すことに集中すれば、多少メタに動きを鈍らされても、最後は地力を見せて勝利することが多いです。
アンチ対策もそれと同じで、今日聞いたような犯罪沙汰とか、致命的な事案は対処しないといけませんが、それ以外は相手にするより、自分の動きを通し、支持者を増やす方が有益だと思います。
そうは言っても、ね。
3.自分の最大の支持者は自分
人は弱いものです。
僕は世界大会優勝の2ヶ月後、ウィクロスの休業宣言を出して将棋に逃げ出しました。
「もう、プレイヤーの世界でこれより上は望めない」
という飽きっぽい性格と、
「実績が出てしまった以上、昔のようないい加減な記事は書けない」
という弱気が出た結果です。
ほとぼりを冷ましてからキーセレに復帰し、また刺激が欲しくなってデュエマに首を突っ込み、また絶望してウィクロスに復帰してと、20代の後半は迷走に迷走を重ねました。
社会人として、「本気を出すより、上手くアピールとペース配分をする」という悪知恵を身に付けたのが、仕事の世界では賢い生き方かもしれませんが、実力勝負の紙の世界では甘ったれた生き方でした。
自分は弱い存在です。
Zweiさんのような犯罪沙汰に巻き込まれたら、恐怖のあまり、全てのアカウントを投げだし、自分の殻に閉じ籠ってしまったかもしれません。
「出る杭はもっと引き出せ」などとカッコいいことを書きましたが、今の自分が実践できているかと言われると、とてもそうは思えません。
ただ、
弱くたっていい
と、最近思えるようになりました。
何かのために日々熱意を燃やし、全力を傾け、沢山の仲間と共に生きるなんて、誰しもできる生き方ではありません。
でも、それでいいと思います。
可愛いしか言わない変態野郎であろうと。
ウィクロス界を盛り上げるという意識もなく、将棋にデュエマにRPGに、興味の持った方向へ流れるだけの放浪者だろうと。
チャンネル登録者が22人しかおらず、動画で2桁再生行くだけで「ヨシッ」となるクソ雑魚であろうと。
確かに言えることは、「自分という存在が消えたら美味い料理を食すことも、動画で笑うことも、つまらんネタで滑ることも、当然の日常さえ失うこと。そして、自分は自己の思考を操れ、その気になれば自分の支持者に出来るということ。」
誰に認められなくてもいい。
「自己が自分の支持者である限り、味方は0じゃない」
そう思うだけで、良くも悪くも気楽に生きられるようになりました。
思考の中だけでも、自分を最大限に肯定し、やりたいように気ままに遊ばせていれば、幸福指数は増加しました。
自己満足で良しとするのは貧しい思考かもしれませんが、気持ちが軽くなるのなら、僕としてはそれで良かったのです。
「杭が打たれないレベルまで、極限まで引っ込める」
というのも、一つの生きる知恵なのかもしれません。
しかし、自己満足で足れりと思えないのもまた、一貫した思考で動けない自分の弱さ。
人並み程度に承認欲求も持っています。
好き勝手に記事を書くなり、しょぼい動画を上げるなりしますので、何か良いものがあれば、RTなり高評価なりしていただけると喜びます。
「出る杭はもっと引き出せ」とだけ言っておけば、まだカッコ良さのある記事だった気もしますが、最後で一気に情けなくなりましたね。
まぁ自己満足な人間なので、スッキリしたら良しとします。
また気分が向いたら発信しますので、気分が向いたら見てやってください。
では(^^)/