お久しぶりです。
ねへほもんです。
最近はオクトパストラベラーのプレイ日誌を書き、碧の軌跡改が発売されたらそっちばっかりと、相変わらずゲーム三昧な生活です。
雑文も書いて文章リハビリしないと・・・ということで、適当に生存報告します。
緊急事態宣言解除だったり、東京アラート発動だったり、「外の世界」は日々変化しているそうですが、クロスベル界隈から出られない僕にとっては縁遠い話なので、近況教えてください。
今日は、僕が如何にRPGの世界に引き籠っているかという話なのですが、具体的には、
僕の作業用BGM
のご紹介をします。
というのも、在宅勤務が常態化し、作業用BGMを流しながら仕事をすることが当たり前になりました。
最初はアニソンメドレーとか、好きな歌手の曲を聴いていたのですが、歌詞付きだと気が散るし、すぐに飽きてしまいます。
次はボス戦曲メドレーとか、ゲーム(ほぼRPG)の曲を聴くようになりましたが、やはり飽きてきました。
最終的に辿り着いたのが、〇〇30分耐久のような、同じ曲を延々と流し続けるというパターンです。
より飽きが来そうですが、あまりにも同じ曲が流れ続けると、耳が勝手に聞き流して背景と化すので、飽きるという次元を通り越します。
僕と同じ状況の人も居るかと思うので、作業中耳が寂しいという人のために、僕のお気に入りの曲をご紹介します。
YouTubeのリンクを貼っておくので、皆さんに合う曲が少しでもあると嬉しいです。
僕の中では、FFで数多くの名曲を残された、植松信夫氏への尊敬の念が強すぎるので、今回はFF以外に縛ってご紹介します。
逆におススメがあればTwitter(@nehehomon)まで教えてください!
古い年代順にご紹介します。
最初は、発売時点で僕が生まれていない、30年前の名作から。
サガ2の通常戦闘音楽で、あろうことか今日だけで2時間聴きましたw
このゲームは僕より少し前の世代で、プレイしたことはなく、最近RTA動画を観て曲を知りました。
機種がゲームボーイなので、僕に馴染みがあるところでは、初代や金銀のポケモンに近い感覚です。
ゲームボーイの出せる限られた音の中で、ここまで飽きずにテンションを上げてくれる曲はなかなか無いと思います。
小学校低学年で僕が唯一残っている記憶がこのゲームです。
聴いた瞬間にウィスピーウッズが浮かびますw
(まぁ、どのシリーズも大体出てきますが)
僕は持っておらず、友達の家で友達がやっているのを眺めたり、時々2Pに入ったりという程度でしたが、どんなボスが居たかとか、不思議な位覚えています。
最近ちょいちょいRTA観ながら思い出しますが、自分が持っていないゲーム(という変な括り)の中では一番好きです。
時の回廊と悩みましたが、今2つ聴き比べた感覚でこちらをチョイス。
どちらもリラックスできる名曲なので、リンクは両方貼っておきます。
このゲームは・・・もっと早くやっておけば良かったと後悔しています。
去年カナダに留学した時、テレビゲームの話題になり、カナダ人の講師の先生に勧められるという特殊過ぎるルートで出会いました。
伝統的な名作として当然タイトルは知っていましたが、世の中にゲームの種類は大量にありますし、流行の時期と合わないとやり漏れることもありますね。
平成最高のゲームという称号を得たようですが、投票には思い出補正が強いのかなと思います。僕が一生FFVを自分史上最強のゲームに祀り上げるのも思い出補正が大部分なので。昨年やった感想は、数ある良ゲーの1つという程度だったので、せめて学生時代にプレイしておき、何かの思い出が残せれば良かったなと思っています。
Tales of Phantasia 「Take up the Cross PS ver」
初代テイルズの通常戦闘曲より。
テイルズって・・・今何作品出てるんですか?
初プレイしたエターニアは、僕の中で歴代十傑に入る位好きなゲームなのですが、10周年記念作品のジアビス以降全く知りません。
今はゲームをする時間がふんだんにあるので、最新作が近日出るならプレイしたいものです。
古いテイルズしか知らない僕にとっては、テイルズと言えばこの曲!って感じです。
僕が持っていたのはPS版ですが、最初に発売された機種はスーファミ版です。
聴き比べると分かりますが、随分と印象が変わります。
僕はPS版の方が好きなので、PS版をフィーチャーしましたが、興味のある方は是非聴き比べてみてください!
思い出地帯を抜け、ここから先は一気に時代が進みます。
全部僕が今年プレイしたゲームの曲です。(ゲームやり過ぎ)
英雄伝説 軌跡シリーズより
空の軌跡「Overdosing Heavenly Bliss」
同シリーズを半年で4本プレイするという、脅威のハマり方を見せている「軌跡」シリーズより、3曲ご紹介します。
曲が良いと思ったらゲームも買って語り合おうぜ(ダイマ)
とりあえず一言。
「曲名カッコつけすぎぃ!!!」
中でもイチオシは「Overdosing Heavenly Bliss」です。
空の軌跡は3部作で、3作目の曲なのですが、なんと僕は未プレイです。
軌跡と関係なく、ボス戦曲メドレーを流してた時に偶然耳に入っていて、「何この曲!?」と思わず仕事の手を止めて曲名を確認したのがこの曲との出会いでした。
サビの盛り上がりとでも言うのでしょうか・・・アップテンポが続く中でも、どんどん盛り上げていく感じが凄く好きで、初めて聞いた時はゾッとさせられました。
「Siliver will」はゲーム中でも聞いた曲ですが、ダンジョン(ラスダン)の音楽だけあって、背景っぽくて一番BGM向きの曲です。
この曲の思い出は・・・仕事中に流していると、上司からよく電話が鳴ることですw
聴き飽きずに延々と流していると、演奏中に電話が鳴る頻度が多いということなのでしょうが、電話に出て音を消すまでの数秒は向こうに聞こえている気がします。
まぁ、担当の作業さえこなしておけばうるさく言われない、自由な職場なので、特に気にしませんw
「Inevitavle Struggle」は、2ヶ月連続で「零の軌跡・改」「碧の軌跡・改」と発売されている中で、終盤の、本当に盛り上がる場面で流れる曲です。良いトコを持って行きすぎという位、良い場面で流れている気がします。
碧改では2日前に「断章」で聴いて1人でめっちゃ盛り上がっていました。
3月末の半額セールで購入、4月下旬に初回プレイを中途半端で投げ出した時には想像もできませんでしたが、突然「ノーリトライノーダメージクリア」を思い付いて一気にやり込んだという、不思議な経緯を持つ作品。
軌跡シリーズは、コマンドRPGにめっちゃ多くの要素を盛り込んだ、「コマンドRPGの最先端」という印象ですが、こちらはシステム・世界観・グラフィック・音楽など、様々な部分で伝統的な印象を持たせつつ、それでいて昔のどれとも被らない、独自色を放つ名作だと思います。
もっとこういうゲーム出てくれぃ・・・
碧の軌跡・改の攻略で作業休止中ですが、ノーリトライノーダメージクリアは、初のゆっくり解説に挑戦して鋭意動画を作成中なので、お待ちくだされ。
いかがでしょうか?
1つでも気に入った曲があるという方は、僕と気が合うということなので、是非ゲームのお話をしましょう!
「FFVのボスのステータス耐性を暗記する」という姿勢に代表されるように、狭く深くをモットーにゲームをプレイしております。
逆におススメの曲があれば、是非教えてください!
では(^^)/