どうも、ねへほもんです。

先程晩飯のテイクアウトを買いに、GW最長の外出をしてきました。(5分)

 

ゲームばかりしていると、ゲーム内のキャラも、メールや電話でしか話さない人も大差なくなり、どっちも空想上の存在に感じられてきますね・・・

そのうちゲーム内のキャラと相互対話できるようになれば、最早現実で生きる意味を見失いそうですw

 

1.最強の敵「データ消去」

 

(ゲームは)自粛(しない)生活に入って早2ヶ月、プレイしたゲームの数は着実に積み上がっています。
 
閃の軌跡Ⅳ
DQⅢ
ヴェスタリア外伝
FFⅢ
零の軌跡・改
オクトパストラベラー
 
 
今日ご紹介するのは7作品目、FFIXです。
ドット絵の幻想的なイラスト、装備品からアビリティを取得するという、ありそうでない戦闘システムなど、古典由緒正しくも、ただ古臭くなく9作品目らしい進化を遂げた名作ですが、個人的には音楽が大好きです。
 
オープニング「いつか帰るところ」、フィールド「あの丘を越えて」、アレクサンドリア関係で流れる「ローズ・オブ・メイ」、パンデモニウム3連戦で流れる人気曲「ひとりじゃない」など、幻想的な世界観とマッチした名曲揃いです。
通常戦闘音楽はVI以前の曲調に沿いながらも、PS作品に相応しいクオリティに進化しており、FF作品の中では一番好きな通常戦闘曲です。
 
僕がFFをプレイするということで、当然ながら条件は「低レベルクリア」なのですが、実は1年前にも挑戦していました。(FFIX 低レベル)
何故かDISC2の終わりで更新が途絶えているのですが、その原因は、
 
PCが壊れてデータ消去
 
まさかの物理攻撃。
良いきっかけとして、壊れた古いノートPCから、スペックの高いデスクトップPCに買い換えられたのは良いのですが、プレイデータが消えてしまいました・・・
不幸中の幸いとして、Steamの自分のアカウントにアクセスすれば、FFIXのゲーム自体はすぐにダウンロードできる状態だったので、リトライは可能だったのですが、時間・やる気ともに無く今日まで延びてきました。
自粛生活でゲームばっかりやる環境になると、時間は余裕で取れたので、後はやる気があるうちに集中的に終わらせようということで、GW中のクリアを目指し、再開しました。
 
 
2.「これはアクションゲームであって、RPGではない」
 
当初は前回同様、通常プレイ(制限なし低レベル)にする予定でしたが、あまりの攻略の快調さに、DISC1の中盤辺りから悪魔の囁きが聞こえ始めました。
DISC1の終了時、囁きに負けて追加の目標を課すこととしました。
 
 
ねへ「DISC1で3時間未満。この4倍のペースで進めば・・・
 
エクスカリバーⅡ
 
が獲れる!!!」
 
ここからの本気度が凄かった。
本走に入る前に、必ずテストプレイを行い、シナリオの進め方を把握した上で、5倍速高速モードを使いながら、最短のルートでシナリオを進めていきました。当然、スムーズに進行できなければリセット。
結果、DISC1より難易度が高く、ボリューム満点なはずのDISC2のクリアタイムがとんでもないことになります。
 
 
4時間37分、DISC2の区間を2時間未満で走り抜けた計算になります。
僕も本気を出せばできるものですねw
 
続いてDISC3。
1年前には経験の無い領域で、プレイ自体が10年ぶり位になり、進行があやふやで苦労しました。
ボスも全体攻撃持ちが増え、安易なフェニ尾連打では突破できなくなり、攻略法を詰める必要がありました。
テストプレイという名の本気プレイで1周、続いて無我夢中で駆け抜けるタイムアタックでもう2周と、完全に2周分進める形になりながらも、何とかハイペースの攻略を維持しました。
 
 
6時間12分。またもや2時間切り。
これは行ったでしょう。
 
 
獲ったどー!!!!!
 
では、プレイ時間を確認しましょう。
 
 
ねへ「あー、後5時間20分遅かったら、エクスカリバーⅡを逃してたなー()」
 
DISC1の走りを詰めて、2周目の慣れで全体的に短縮すれば、6時間切りは可能だと思います。
いや、もうやらんけどw
そもそも僕は、軌跡シリーズとか、SRPGとか、将棋みたいに、一手一手慎重に進めるタイプのゲームが好きなのであって、予め定められた計画書と、時々の直感に従って動かすアクション要素は大の苦手です。
RTAとか一生出来ないだろうな・・・
 
おまけに、時間の縛りから解放され、のんびり撃破した永遠の闇戦の模様を。
なんと、フライヤでジャンプ嵌め出来てしまいますw
(青の衝撃×3→グランドクロス→ニュートンリングと進むはずが、グランドクロスをジャンプで飛ばすと、ニュートンリングに移行せず、青の衝撃に戻るという仕様が2003年に発見されました。研究班凄すぎ。)

 

 

3.今後の目標
 
自粛生活も板につき、次回作、次々回作のゲームまでは決まっています。
更に月末は碧の軌跡・改が控えており、当分のゲームには困らなさそうです。
 
それとは別に、FFIXのプレイ日誌連載を水面下(書いた時点で水面下ではない)で計画しています。
「高速モード・エンカウントなし・オートセーブ」の3種の神器揃ったリマスター版だからこそ可能なプレイ条件でと考えていますが、実現可能かどうか、アルティマニアと睨めっこして構想を練ろうと思います。
 
PS版をプレイした方も、そうでない方も、3種の神器を揃ったリマスター版(Steam・PS4のダウンロード版)をプレイしてみてはいかがでしょうか?
では(^^)/