どうもねへほもんです。

年の瀬が近づき、今日はクリスマス。

イヴは2人(女性とは限らない)で食事に行き、久々に気分良くクリスマスを過ごせました。

 

1.年末企画やるよ!

 

更に気分の良い出来事が。

 

☆年内最終出社日☆

 

明日から休みだ~

明日は平日CSだ~

好きなことやりたい放題だ~

 

・ブラックブレット2次創作の執筆

・デュエマCS参戦

・コミケへGo

・忘年会

 

暇することは無いですが、まだ余裕がありそう。

という訳で、ゲーム関係で新企画をスタートさせました。

その名も、

 

「FFV カンニング無し低レベルクリア」

 

2.プレイ条件

 

・2114低レベル

・ロッド投げ、巻物、銭投げ、即死・瀕死攻撃、調合、飲む、隠れる、放つ とか強すぎるコマンド禁止

・人のプレイ日誌を読まず、自分の記憶力で攻略する

 

上2つはよくある制限です。

もはや制限攻略というより、通常プレイの範疇と言っても差し支えないレベルです。

何なら低レベルではない攻略は20年近くやっていませんw

 

僕のFFV遍歴は、

 

①人生初のゲームがFFV(5,6才)

②低レベルクリアというプレイスタイルを知る(中学生)

③やり込み in FF様でプレイ日誌投稿(大学生)

 

の大きく3段階に分けられます。

合計10周はプレイしていて、飽きっぽい僕にとってはぶっち切りの周回数を誇る、僕の永遠のNo.1ゲームです。

2位がTales of Eterniaで、5,6周ほど。どっちも小学生以来の親友と共通の話題として遊び倒した思い出の作品です。

 

7年程プレイしておらず、久々にやりたいな~と思い立って今回の企画に至りました。

FFVの制限攻略は極めに極めつくされており、「Lv1 1人+多重制限」がスタンダードという異次元の練度を誇りますw

僕のHN「ねへほもん」としてのデビュー作「FFV 固定戦闘onlyクリア」も相当な難易度ではありますが、まぁトップ層には勝てないです。

 

久々にやりたいけど、今更新しい発見も無いだろうな~と思い、「気軽に楽しむ」というコンセプトで今回の攻略を発案。

制限攻略の時は、攻略本片手に、先人のプレイ日誌で情報を漁り、事前にある程度方針を練ってから実践に移すものですが、今回は完全に真逆、「自分の記憶だけを頼りに、時には行き当たりばったりで純粋に楽しむ」ことを意図しています。

 

一応プレイ日誌という形でこのブログで連載しますが、まぁメモ書き程度のもので、未プレイの方にはまず分からない内容かと思います。

整った文章はブラブレ8'に譲るとして、こっちはとにかくラフに行きましょ~

という訳でスタートです!

 

(テレビ画面を写真で撮るというやる気の無さ)

 

3.日誌スタート!

 

さて、序盤に早速僕の思い出の場面が。

6歳にして、その後の人生を決定づけたと言っても過言ではありません。

 

 

ねへほもんというHNのルーツもFFVでした。

ある時、主人公(バッツ)の何故か適当に付けようと思い、目隠しで適当にAボタンを連打しました。

するとね→へ→ほ→も→んの順にカーソルが動き、「ねへほもん」の誕生です。

小中学生ではせいぜいゲームの主人公に使う程度の名前でしたが、大学生になり、カードゲーマー・SNSでHNを名乗る機会が出てきたことで、自分が名乗ることになりました。

 

※とりあえず僕に話を合わせたいならFFVの話題を振ると良いです

 

 

以下、7年ぶりとは思えない慣れた手つきで攻略を進めます。

・VS ウイングラプター:翼を閉じたら手を出さないのがセオリーだが、そもそも全力で殴ると翼を閉じる前に撃破完了。

・初心者の館のゴブリン入りの宝箱で、ゴブリンパンチをラーニング

・VS カーラボス:事前にバッツ&ファリスを瀕死にして、レナ&ガラフをナイトに。2人が庇い続けて撃破。

・VS セイレーン:バッツがゴブリンパンチを連打。セイレーンはアンデッド化前は補助魔法中心で攻撃がぬるいため、他もひたすら攻撃。

ゴブリンパンチ×3+他の攻撃が集まれば撃破できるはず。

 

次のマギサ&フォルツァは第1世界屈指の強敵のため、下準備が必要。

あまりやりたくはありませんが、カーウェンの左上4マスに出没するガルラを逃がし続け、経験値0でAP1を延々と稼ぐ作業に。

ナイトで計80ABPを稼ぎ、全員が「両手持ち」を習得。

待ち時間は溜まっていたフェアプロの動画を視聴して新環境のデッキのお勉強。

 

・VSマギサ:HPが一定程度減るとフォルツァを呼ぶため、呼ばれるギリギリ手前から一気に特攻を仕掛けて撃破。
具体的には、ロングソード両手持ちの4人で、まず3パンで止め、敵の攻撃を待ってから次のターンに4パンを入れると撃破できる。
 
飛竜を入手し、稼ぎに移る。
・タイクーン城で阿修羅その他アイテムを回収
・海賊のアジトは渋いので無視でも可
・ウォルス城地下でエルフのマントその他回収
・ウォルスの塔のアイスソルジャーからミスリルソードを盗みまくり、今後の資金源にする
 
今日はここまで!と言いたいところが、いくつか悲劇が。
 
 
4.【悲報】リセット
 
・Part1 雑魚敵戦で全滅

 

ウォルス城地下。ガルキマセラはバックアタック確定の強敵ですが、シーフを入れると「警戒」でバックアタックを取られず、普通に逃げられます。但し、敵のレベルが高いのか、逃げがなかなか成功しません。

バトルスピード6で逃げの時間を稼ぐのが基本ですが、それでも「逃げが決まらねぇな・・・」と焦り続けた結末。

 

 

今思い返すと、「とんずら」を覚えておけば良かった件。

シーフLv1のアビリティで、すぐに覚えられます。

うーむ、やはり記憶が薄れておるな。

 

・Part2 ソフトリセットが出来ずに死亡

 

僕はPS版 FFコレクション内のFFVをPS2で遊んでいます。L+R+SELECT+STARTボタンを押すことで、ソフトリセットを行えます。

メモリーカードへの記録には時間が掛かるため、普段はメモファイルで高速セーブをしつつソフトリセットでやり直し、ハードの電源を落とす時にメモリーカードに書き込むのが基本です。

メモファイルの保存中心で進め、「やり直したいな~」と思い、ソフトリセットのコマンドを入力。

 

しかし何もおこらなかった

 

調べてみると、コントローラーが老朽化してSTARTボタンが反応しないのが原因でした。

他のゲーム無理やん・・・

やむなくリセットボタンを押し、40分の作業がパ~になりました・・・

 

マギサ戦の手前からやり直し。2回目の再戦です。

 

 

3パン→4パンを決めようとしたら、2ターン目の敵のクリティカルでバッツが戦闘不能に。

3パン→3パンの形になり、マギサが生き残ってフォルツァを呼ばれます。

その後マギサをすぐに撃破したものの、フォルツァを撃破する必要がありました。

 

結論を言うと、敵は物理攻撃のみのため、「ファリスが守り+かばうで2人を守り、レナが攻撃する」ことで勝利できます。

但し、かばうが発動するにはレナを瀕死まで弱らせる必要があります。

ダメージ調整難しいよ・・・と思った時に目についた4文字が。

 

もうどく

 

レナ・ファリスがひたすら守りを連打し、レナが瀕死になるのを待つという作戦です。

咄嗟の機転ですが、この作戦が功を奏し、安定して瀕死までダメージを蓄積させた後、毒消しで毒を解消。

後はファリス守り、レナ攻撃で撃破できました。

 

40分のやり直しはまぁまぁ痛かったですが、結果ちょっとアドリブ力で乗り切る戦闘を楽しめたため、結果オーライとしておきます。

 

今後もぼちぼち進めていきますので、FFVが好きな方はお読みください。

ではまた(^^)/