いやー、週末ですね。

台風接近と聞き、いつも通り仕方なく家に籠ってゲームに励むとしますw

そろそろペースを上げて、DISC1終了まで突っ走るとしましょう。

 

まずはSEED選抜試験を終え、ガーデンに帰還。

ここでつるさん日誌では、

 

行動力 70点 

判断力 100点 

攻撃力 0点

心力 50点

態度 80点

SeeDランク 6

・・・あまり良い成績では無いが、プレイに問題は無かろう。

 

とのこと。あまり良い成績ではなかったのなら、当然上回れるはず。

ランク7くらいかな~?

 

(Copyright (C) 1999, 2019 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.)

 

まぁ・・・帰り道につっかえる奴だからね・・・

 

つるさん日誌に従い、即時ペーパーテスト (スコールと同じLv7まで)を受け、SEEDランクを11に上げました。

ここまで上げれば金には困らんはず。

続いてSEED就任パーティー。

 

 

FFVIII 私的名言ランキング第1位「私のことが好きにな~る、好きにな~る・・・ダメ?」

 

自分でも理由はよく分かりませんが、FFの女性キャラの中ではリノアが一番好きです。

後、男性キャラの中ではスコールが一番好きです。

スコール好きなのは理由がはっきりしていて、

 

陰キャで通じるものがある

 

からです。

このシーンのダンスが上手く踊れない描写も気に入っていて、他のアニメ・ゲームでダンスシーンを見るたび、「あんな上手くダンスを踊れるとかおかしくね?」と思っていました。

当然僕も踊れないので、共感できて好感が持てました。まぁ、最後はスコールが急激に上達して、「結局踊れんのかよ、つまんな」となるのですが。

 

続いてラルド&グラナルド戦は・・・弱すぎて話にならんかったので省略。

魔法のランプを貰ったので、腕試しがてらディアボロスに挑戦。

 

 

 

 

グラビジャが全体のHPを4分の1に削る技なので、「グラビジャを受ける→連続剣&デュエル→スロット(フルケア)」を繰り返せば安定して戦えます。

動画中、メテオストライクを使えば一気に敵HPを4分の3に削れるのですが、コマンドが分からなくて断念(酷い)

 

「↓〇↑〇・・・って、〇ボタンってキーボードやったらどれなん!???」

 

まぁ、勝てるからいいでしょ・・・

(※F9を押せば操作方法が出るのですが、動画が汚れるのでやめました)

 

ディアボロス撃破後、ティンバーで「森のフクロウ」のミッションに協力。

途中、パスコードを入力して、列車の連結を外すところでは、慣れないキーボード操作に慌て、練習ではミスを連発してしまいます。

不安を残しながら迎えた本番。

 

 

手元のメモに「VXBC」と順序を書き込み、メモと睨めっこしながら気合の一発成功を決めました。

大統領の車両を乗っ取り、いよいよ偽大統領戦です。

 

 

 

 

偽大統領は弱いので、味方のHPを削って特殊技使用圏内に持ち込みます。

ナムタル・ウトクは「ウガガー!」を喰らうと全体ダメージ&カーズ(特殊技使用不可)になるため、速攻勝負あるのみ。

まずはゼルのデュエルから。メテオストライクは割合ダメージなので、初動で一気に削るにはもってこいです。

 

 

3秒以上動かないゼル。何かあったに、違いない・・・

 

メテオストライクのコマンドを入れても発動しない

 

ラッシュを掛けようとした矢先の障害。

これはマズイ・・・

しかしセルフィが逆転の一手を繰り出します。

 

アルテマ×2

 

 

スコール(ゼル要らねぇな・・・)

 

はい、運勝ち運勝ち。

後はめぼしいイベントもなく、淡々とイベントをこなすのみ。

つるさん日誌に従い、稼ぎはバッチリこなしました。

 

スコール・・・武器を「フレイムタン」に改造→攻撃力9アップ

キスティス・・・青魔法「アクアブレス」「ホワイトウインド」取得→バランスの良い攻撃技&回復技入手+レベルアップ(8→20でHPも1000に上昇)

リノア・・・レベルアップ

 

最後にボス戦の動画を。

 

 

ブラザーズ戦。

アクアブレス×2で終了。強すぎて草。

 

 

シュメルケ×2戦。

スコール&アーヴァインと、戦力的には不安が残りますが、敵がそれ以上に弱いので楽勝ですw

 

 

DISC1のラストはサイファー→イデア戦。

イベントバトルのようなもので、イデアはこちらに忖度してくれるので、まぁ負けることはありません。

 

 

【悲報】サイファー、一度も攻撃せずに敗北

 

 

これにてDISC1終了。

当然、DISCなんて概念はないけど。懐かしいし、表記の区切りとして丁度良いので今後も使い続けることでしょう。

 

では、DISC2もお楽しみに(^^)/