このプレイ日誌も、遂に6話まで来ましたね。
ここで1つ、残念なお知らせが。
【悲報】ブックオフを4店舗回るも、ULTIMANIAが見つからない
最初からネットで頼めよと言われそうですが、攻略本だけのためにネットを漁り、決済して、配達屋さんの手を煩わせて再配達してもらうのが嫌でした。まぁ、ここまで無いならネットしか無いですが・・・
1.イーファの樹
さて、本題に入ってイーファの樹から。
道中でのストローパーの「なぎはらう」による一撃全滅が脅威となっていた難所でしたが・・・
エンカウントなし
Steam版の快適さが感じられます。
という訳で、固定戦闘に専念すればOKです。
内訳は、ゾンビ×2or3→ドラゴンゾンビ→ザ・ソウルケージです。
・ゾンビ
ここが最大の壁と言っても過言ではないです。
1,2ターン目は5分の1の確率で「死のルーレット」を使って時には自滅し、3ターン目は確定で「とける」を使って自滅し、経験値を押し売りしてきます。
ゾンビ戦に関するつるさんのコメントですが、
「ゾンビをストップで止めて経験値を回避する手段も無くはないが、俺は無いと言いたい。というか、断言できる。」
ここまで来ればお分かりですね。
僕が採用した突破法は・・・
ストップ
無いと断言されたところに道を拓く。それがロマン。
・・・というのは嘘で、次回考えている本攻略ではストップしか突破法が無いというだけです。
まぁ、Steam版なら現実的な試行時間で突破できるでしょう(多分)
具体的な手順は以下の通り。
①ゾンビの登場するエリアへ入る。高速モードでストーリーを見送り、ゾンビ戦突入。
②3体居たらビビの魔法で即全滅し、コンティニューし1へ戻る。
③2体の場合、先に動いた方にストップを使用。(成功率:約10%)
④相手の3ターン目までにビビには2or3回ターンが回ってくるため、それまでに2回ストップを成功させれば勝利。
単純ですね。
全てを含めて成功率はざっと1%というところでしょう。
PS版だと1回の試行に10分程度掛かって発狂しそうですが、Steam版のコンティニュー&高速モードだと1分程度で終わるため、現実的なレベルと言えます。
ちなみに、勝率を上げるための細かな工夫もあります。
細かなダメージ計算が必要となるため、ここからはFFIX 究極解析の全面協力(勝手に活用)を仰ぐとしましょう。
最重要はビビの装備です。
ゾンビの打撃は威力29、倍率12~19です。後列だと、倍率は6~9(端数切捨て)となります。
この装備で受ける最大ダメージは、
(29-23)×9=54
となり、ギリギリ耐え、即オートポーションで回復できます。
防御力22だと63ダメージで死ぬ可能性があるため、防御力23がポイントということですね。
防御力を1ポイント上げるため、頭にヘッドギアを装備しましたが、後は魔力重視の装備にして、少しでもストップの成功率を上げるように心がけました。
最後にお守り程度ですが、ストップは既に習得済だったため、炎のつえでスリプルを使えるようにしておきました。基本命中率はストップ40、スリプル50と大差ないですが、全体化ができるため、3体組+先制攻撃というパターンで、全体スリプルで複数寝ればワンチャン生まれます。
まぁ、実戦では起こりませんでしたが。
後は重要性が落ちますが、ジダンには「グラディウス+追加効果発動」と「警戒」をセットしました。
ゾンビを殴ってスロウを付与できれば、ビビに3ターン目が回る可能性が高まります。
バックアタックがそこそこの頻度で発生したため、警戒も外せません。
後、ガーネットはブラインの暗闇を狙いますが、ミス率が高い上に、暗闇でも攻撃が半分の確率で命中します。
それよりは、ビビの装甲を固めて確実に打撃に耐えられるようにした方が確実です。
ジダンの刀魂放気+暗闇を狙う必要がなくなり、スロウを狙う余裕ができたのも利点。
色々書いてきましたが、所詮は成功率1%の難所。
試行回数が全て・・・行くぜ!
まずは1回戦。作戦が固まっておらず、全体スリプル→寝ない方にストップという作戦を採用しました。
幸先よく、1体睡眠+1体ストップまで追い込みました!
後1体。もう余裕だとエーテルをケチる発想から、2回ためるを使ってからストップを使用。
1回目が外れたところで、ゾンビが起きました。だが、ここまでは想定の範囲内。溜めた状態のストップなら、後2回撃てれば何とかなるはず。
1回目のゾンビの行動。ビビに打撃。ビビ死亡。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最初、ビビに打撃は4分の1しか来ないし、来てもほぼ確実に耐えるだろうからと、ヘッドギアを魔術師の帽子にしていました。
肝心なところで高い目を引くとは。1戦目の反省から、上記の確実に耐える装備に変更。
以降、全くチャンスが回らぬまま、100戦近くこなしました。
2体停止!!!
写真では分かりませんが、ビビがカッコよく2体目を止めてくれました。
結局、120戦ほどこなして2勝。
想定よりは勝てました。
2戦している理由は察してほしい。
・ドラゴンゾンビ
こちらは単体攻撃のみで、経験値の押し売りはしてこないため、ゾンビの数段マシです。
通常のイーファの樹攻略では、こいつのゾンビブレスで味方を1人ゾンビ状態にしておき、ゾンビキャラのみが残った状態で勝利することで経験値獲得を回避するのが定石です。
固定戦闘のドラゴンゾンビ戦でも、ストップで止める以外に、味方キャラをゾンビ状態にしてエリクサーを投げて倒すという選択肢もあります。
これを踏まえて装備調整。
パーティーでずば抜けたHP(105)を持つジダンは、ゾンビ係の最有力候補です。
みこしかつぎ帽子の魔法防御がすさまじく、シェル状態だとゾンビブレスを確実に耐えてくれます。
ゾンビブレス:威力31、倍率13-17
→シェル状態だと、最大倍率は17÷2=8(端数切捨て)
→最大ダメージは、(31-18)×8=104
ギリギリですが耐えられます。
しかもジダンは、まどろみの術で打撃を回避でき、さんごの指輪装備でサンダラも吸収できます。適任と言うほかないでしょう。
ゾンビブレスは単体にランダムで来るため、ガーネットも第2候補として耐えられるようにしました。
最大ダメージは、(31-23)×8=64です。
ちなみに実戦は、ジダンのシェルが切れたタイミングでゾンビブレスが来て死亡。やむなく防御状態のガーネット1人にするも、そこで確率7分の1のサンダラが来て全滅となりました。
ゾンビ戦からやり直し、再戦に挑んだ2戦目。
ビビ様さすがです~!!!
ゾンビブレスに耐えるまでもなく、ストップで勝利しました。
・ザ・ソウルケージ
イーファの樹の最奥部に居ながら、エリクサーをぶん投げて終了するだけの哀しい存在。
つるさん曰く、「あれだけの厳しい連戦を乗り越えた後でこいつとまともに戦おうという心を持つ人がいたら、俺はその人を尊敬します。」とのこと。
ここまで言えばお分かりですね?
まともに戦いました
これもSteam版ならでは、コンティニューがあるため、負けてもソウルケージ戦からやり直せます。
さて、今までのボスと言えば、「単体攻撃しか(ry」と馬鹿にされ続けていましたが、このザ・ソウルケージは強いです。
敵の攻撃を並べると、
衝撃波 全体攻撃 威力30、倍率14-24 危険度A
木の葉乱舞 全体攻撃 威力30、倍率14-24 危険度A
炎葉乱舞 全体攻撃 威力41 倍率21-36 危険度E(受ければ全滅必至だが、相手を着火状態にしなければ使われないため)
ファイラ 単体攻撃 威力38 倍率21-28 危険度C
マスタードボム 単体攻撃 ヒート状態にする 危険度B
レベル5デス 1回のみ使用 人畜無害
行動パターン:レベル5デスを序盤に1回のみ使用、他は衝撃波:木の葉乱舞:ファイラ:マスタードボムを等確率で使用。
上記を簡単にまとめると、毎ターン半分の確率で全滅のリスクを負うということです。
衝撃波、木の葉乱舞ともに、Lv1キャラにとっては全体攻撃といえども普通に死ねます。
対処法としては・・・
速攻あるのみ
FFIXの定石ですね。「殺られる前に殺れ」
具体的な各キャラの行動パターンは・・・
ジダン:MP消費攻撃+アンデッドキラー+ルーントゥース。とにかく殴れ。
ガーネット:ラムウを2発撃てるMPのため、MPの限りラムウ連打。
ビビ:バイオ×2→ファイラで丁度MP48。ファイラを使うと炎葉乱舞の反撃があるため、トドメの一撃に使用。
エーコ:開幕にカーバンクルで全体リフレクで、ファイラ反射を狙う。以降はアイテム係。
敵のファイラ反射では炎葉乱舞の反撃が来ないため、ファイラ反射もダメージ源としては有効です。着火はするため通常行動に炎葉乱舞が加わりますが、そもそも木の葉乱舞の時点で耐えられないため誤差です。
では、実戦の模様をお伝えしましょう。
5戦程度で勝利できました。(敵のHPは9765)
ガーネットのラムウ。918ダメージ。
ジダンの攻撃。1265ダメージ。
エーコがカーバンクルを使用。
ソウルケージのLv5デス。モーションが長いだけで効果がなく、ATBケージをせっせと溜める。
ビビのバイオ。960ダメージ。
ガーネットのラムウ。1020ダメージ。
ジダンの攻撃。1380ダメージ。
エーコがガーネットにエーテルを使用。
ソウルケージのマスタードボム。対象はエーコ。悪いが既にお役御免だぜw
ガーネットのラムウ。657ダメージ。
ビビのバイオ。928ダメージ。
ジダンの攻撃。1242ダメージ。
ソウルケージのファイラ。反射して相手に728ダメージ。
ガーネットのラムウ。1020ダメージ。
撃破!!!
2,3ターン目に全体攻撃が来なければ勝ちということですね。
ジダン、ガーネットの装甲を固め、ワンチャン全体攻撃に耐えられるようにはしていましたが、まぁ厳しいでしょう。
ようやくボス戦らしい緊張感が楽しめました。
コンティニュー機能さいこー
さて、今回は実験的な初回低レベルクリアのため、事前にゾンビ化してクリアする方法も試しました。
ジダンが104ダメージでギリギリゾンビブレスに耐えたところ。ここでエリクサーを投げて撃破しました。
ゾンビの死のルーレットが鬱陶しく、1発突破とはいきませんでしたが、10戦もしないうちに突破できました。
やはりゾンビ化が安定。
2.DISC2終了まで
「まどろみ+カウンター+オートポーション+マンイーター」の最強布陣の前には敵は居ない。
打撃×3を防御で耐え、1回だけ殴ってからまた防御を構え続ければ楽勝。
再びイーファの樹に戻りますが、今度は霧の魔獣とやらが居ます。
全体攻撃「霧」を魔法防御を上げて耐えれば全滅は無いため、ストップでじっくり止めればOK。
はい、DISC2おわり。
やはりイーファの樹が難所でしたね。
ここまで経験値回避に苦労し続けましたが、後半戦は装備品・ボス共に大幅強化され、ようやく低レベル攻略の本番と言えるでしょう。
次もお楽しみに(^^)/