どうも、ねへほもんです。
今日は日曜日。
1日中自宅警備をしながら、本格的にFFIX攻略を進めていきます!
1.黒のワルツ1号
まずは氷の洞窟から。
ダンジョン攻略は「エンカウントなし」機能でカットできるため、アイテムを拾ってさっさとボス戦へ。
黒のワルツ1号&シリオン戦です。
ジダン1人のみで戦うため、プレイ条件次第では詰みかねない相手です。
通常の攻撃はせいぜいダメージ30程度で、HP100以上あるジダンなら十分耐えきれるのですが、シリオンに一定ダメージ以上与えた時に飛んでくるカウンターが厄介です。
シリオンはHP473、合計159ダメージ以上でブリザラ、316ダメージ以上でつなみが飛んできます。
Lv1ジダンでカウンターに耐えるのは困難であるため、カウンター圏外からトランス技で一気に倒すことがセオリーとされています。
シリオンのHPを削ると1号がシリオンを回復させるため、「1号撃破」→「シリオンのHPを削る」→「ジダンがトランスするまで粘り、トランス技(ダイダルフレイム)で撃破」と進めます。
低レベルと言っても、撃破法は決まっているし、まぁ何とかなるでしょ(フラグ)
というノリで挑戦した結果。
「勝てねぇ・・・」
見事にフラグを回収。
敗因はアイテム不足。
「1号撃破」と簡単に書いているところが案外難しく、後列ジダンの打撃が1発40程度、HP229ある1号を撃破するには6発程度殴る必要があります。・・・が、2ターンに1回は回復が必要となるため、なかなか殴る余裕はありません。
6発殴る前に1回目のトランスを迎えることが多いため、「1回目のトランスで1号撃破→シリオンを削りつつ、トランスゲージを貯めるために粘る→2回目のトランスでシリオン撃破」と進めることになりますが、見ての通り長期戦は避けられません。
あまり気は進みませんでしたが、「エンカウントなし」を一旦解除し、雑魚敵相手に盗みを繰り返し、ポーションを貯めます。「逃げてもギル」アビリティを付けてついでにギルも稼ぎます(ケチくせぇ)。
これで勝てるでしょう。
まずは1回目のトランス。フリーエナジーで1号を撃破。
続いて2回目のトランス。事前に100程度のダメージを与えておいたので、ダイダルフレイムで一気に374ダメージ奪ってシリオンを撃破。
長期戦と言っても、シリオンへ打撃2発、後はトランス技2発の4回しか攻撃しておらず、空き時間はひたすら盗みを繰り返していました。
特に火力を上げるのに重要な「ミスリルダガー」をゲットでき、上々の出来でした。
2.黒のワルツ2号
続いてはダリの村。
ダリの村に入る前に、1つ注意事項が。
「スタイナー離脱後は、ボス戦まで装備等を変更できない」
1号はジダン1人で戦うため、スタイナーの装備等を全く調整しないままダリ村に入り、そのまま離脱させるおそれがあります。
黒のワルツ2号戦では、相手が飛行特性を持つため「バードキラー」が刺さるのですが、付け忘れると大変なことになります。
まぁ、僕がやったから書いてるんですけどねw
偶然バードキラーを付けていたので耐えましたが・・・
スタイナー離脱後は、ジダン・ガーネットでダリ村の地下を探索し、ビビを救出し、奥に進むという流れです。
地下も「エンカウントなし」で基本サクサク進めるのですが、1か所霧が漏れている扉の箇所は、扉を開くとエンカウントします。
ただ、逃げられるため特に問題ありませんが。
ねへ「あっ、ミスリルダガーを装備したせいでとんずら出来ないwww」
LR逃走(PC版だとGHキー逃走)は、こちらと相手のレベル差が開くと成功しにくくなりますが、もう逃げられないようです。
やはりエンカ無しが板。
ダリ村の奥まで進むと、自動でイベントが進み、ボス戦まで装備等の変更ができないため注意しましょう。
まぁ、僕が(ry
さて、全員Lv1、装備変更無しで突撃するという舐めプをかましながらボス戦に突入しましたが、どうなることやら・・・?
各キャラの役割ですが・・・
スタイナー:HP1031の敵に対し、1発で200打点以上叩き出すメインアタッカー。ファイア剣orたたかうでひたすら削る
ジダン:まぁ、盗んでいても勝てるでしょw
ビビ:魔法攻撃にカウンターが飛んでくるため、ひたすら防御orアイテム係。
ガーネット:ひたすらケアル
結局、スタイナーが5発殴れば勝ちというゲームです。
但し、516以上のダメージを受けた時に反撃で全体ファイラが飛んでくるため要注意です。
これには、「黒のワルツ2号の攻撃で戦闘不能者が出てから、黒のワルツ2号が再度行動するか、何らかの回復行動を行うまでは、反撃は行われない。」という謎の特性があるため、「黒のワルツでジダンorビビが戦闘不能になる→直後にスタイナーで殴って516のラインを超える」と進めれば、ファイラのトリガーを引くことなく戦えます。
以降は回復行動をしても問題ないため、丁寧に死者を回復しながら戦えば、相手は単体攻撃のみのため特に問題なく勝てるでしょう。
3.黒のワルツ3号
さて、ダリ村を出てリンドブルムに向かうのですが、その前にお買い物を。
装備済で写らないというミスを犯しましたが、羽根つき帽子が最重要アイテムです。
この先に、ニードルフォーク+追加効果発動の組み合わせで相手を石化させ、経験値獲得を回避する場面が出てくるため、ここで忘れず購入しておきましょう。
後は、やたらと数の多い装備品が見えますが、まぁ気にしないでおきましょうw
会話イベントを高速モードでスキップし、黒のワルツ3号戦へ。
「たたかう」を当てると飛び上がり、全体サンダラを使ってくるため、スタイナーの魔法剣&ビビのW黒魔法(自動的にトランスする)を軸に攻めましょう。
相手の攻撃はまぁまぁ激しく、そこそこ死者は出ますが、所詮は単体攻撃。
1人が死亡、1人が蘇生、1人が攻撃と分担すれば、例え毎ターン死者が出ようと勝てます。
撃破場面・・・って倒れているように見えませんね。
最適なタイミングでスクショを撮るのは難しいです。
続いてはリンドブルム。
初の合成屋が出てくるなど、こちらの戦力が大幅にパワーアップするため、非常に楽しみです!
ではまた(^^)/