どうも、ねへほもんです。

早速ですが、皆さんに残念なお知らせがあります。

 

日記のネタが切れました

 

いや、むしろ18日もよく続いたと思います。

毎日更新終了。ちゃんちゃん。

 

・・・となるのは勿体無いので、今日はカナダ留学と関係ない(こともない)話をお届けします。

 

 

1.RTA in JAPAN

 

このカナダ留学の特徴は何か?

カナダだから自然が豊か?寒い?それもあります。ですが最大の特徴は・・・

 

 

ということです。

毎日午後5時に授業が終わり、直帰して夕食を食べて寝るのみ。

これでも僕は授業が多い方なのですが、暇な時間は多く、こういう風にブログの毎日更新を楽々こなせます。

 

特に先週のイエローナイフ旅行では、昼間はほぼ部屋に引き籠っていたので、1日7時間程度暇を持て余していました。

では、暇な時間をどうやって過ごしていたか?

その1つの手段が、

 

YouTube

 

です。

 

(某動画サイトから出禁を喰らいました)

 

制限攻略のプレイ日誌を書く程度に熱心なゲーマーだった僕は、暇な時間に「RTA動画」をよく観ます。

RTAとは、Real Time Attackの略で、New Gameから時間を計測し、ゲーム内表示時間ではなく、実際の時間で如何に早く攻略できるかを競う競技です。

例えば全滅した場合、ゲーム内表示時間はリセットできますが、実際の時間は巻き戻せないので、レベル上げの時間は取れない中でも、極力全滅を避けられる攻略法を編み出す必要があります。

 

社会人となり、ぼんやり動画を観る暇が減っていましたが、最近動画を観まくるようになり、RTAの大きなイベントが開かれていることを知りました。

その名も、

 

RTA in JAPAN

 

です。(参考

2016年から開催されており、年末に色々なゲームのRTAの実演をするというイベントです。

各ゲームのトップランナーのRTAが観られるだけでなく、詳細な解説が付いているため、あまり知らないゲームでも楽しめるのが魅力です。

 

今回は皆さんにもRTAの世界を知っていただくべく、1時間未満で短く気軽に観られる動画を中心に、オススメの動画をご紹介していきます。

 

 

2.RTA動画 ねへ's Selection

 

・スーパーボンバーマン3(Link

 

RTA初心者の方にオススメの1本です。

僅か37分の動画でゲームをクリアするというもので、サクサク攻略するスピード感がたまりません。

爆弾で次々と敵や壁を吹き飛ばすというボンバーマンの特徴が一段と強調されており、爽快感溢れる1本だと思います。

マジで観てほしい。

 

 

・ポケモンスナップ(Link

 

タイトルを見た瞬間、懐かしさで感動しました。

「のんびり写真を撮ろー」というゲームだと思っていましたが、RTAの対象にもなるんですね。

なかなか定時上がりできない社会人にとって、さっさと写真を撮ってステージを出る姿は見習いたいと思いましたw

 

 

・麻雀ウォーズ(Link

 

 

「何、このゲーム!?」

 

と誰もが思うでしょう。

僕も知りませんでした。ただ、「麻雀でRTAって何やねん」と思って観始めました。

 

開始5分のももよバグで度肝を抜かれます

 

RTAと言えば緻密に攻略法を練り、度重なる練習の末に好タイムが生まれるという印象がありましたが、雑に強力過ぎるももよバグと、その後のグダグダな攻略を観ていて、こんなRTAもアリなんだなと思いました。

マニア向けですが、めっちゃ面白いです。

 

 

・最強羽生将棋(Link


麻雀ウォーズ同様のマイナータイトルで、皆さんは知らないでしょう。

 

僕は小学生の時にやってましたw

 

攻略法は麻雀ウォーズの対極にあり、古いAIのクセを見抜き、最新AIで最速手順を研究するという徹底ぶりに驚かされます。

指し方自体は滅茶苦茶で、将棋を知っている人が観ると、「こんなので勝てるのか・・・」と唖然とすること請け合いです。

 

 

・時のオカリナ RDO(Link

 

ゼル伝はボンバーマン同様、多くの人が知るメジャータイトルで、かつアクション要素が多くRTA向きであるため、RTAの世界でもメジャーなタイトルです。

僕も大好き「時のオカリナ」ですが、「RDO」という特殊制限でのRTAとなっています。

 

単純に前から攻略するのではなく、後ろから攻略するという特殊なレギュレーションです。

ちょっと意味が分からないでしょうが、有り余るバグ技を活用し、まず魂の神殿を攻略し、最後にデクの樹を攻略するという異次元のプレイスタイルです。

 

2時間と少し長めの動画ですが、時オカに思い入れのある人に、「こんな遊び方もあるんだ・・・」と知ってもらえると嬉しいです。

 

 

・クロノトリガー(Link)

 

最後は本格RPGの動画をご紹介します。

RPG専門の僕にとっては、RTAと言えば主にドラクエ、ポケモンの動画を観ていました。

RTA in JAPANはゲーム数が多いため、1時間以内で終わるアクション系のゲームが中心ですが、一部でRPGも含まれています。

 

多くの方が名前を聞いたことがあるであろう有名タイトルですが、残念ながら僕はプレイしたことがありません。

RPGの動画観たいな〜というノリで観始めましたが、解説が非常に丁寧で、未プレイの僕でもよく分かります。

ゲーム自体がめっちゃ面白そうなので、帰国したらプレイしたいと思います。

 

いかがでしょうか?

 

動画の紹介のみとなりましたが、いずれも見応えのある動画ばかりですので、まずは短い物から是非観ていただければと思います。

僕もRTA走者には憧れていますが、いかんせん時間が取れないので何とも・・・

 

明日は授業が短いため、カナダのプチ観光記事を書けるかと思います。

ではまた(^o^)/