2017年も後少しですね。

僕は既に冬休み入りしていて、1月8日まで休みです(長い)

 

23-25日にWPS3連戦に出たりと世界本戦後もウィクロス漬けの日々でしたが、今は実家に帰省中で、溜め込んでいた記事のネタをひたすら形にしています。

今年はこの記事と、今年の総集編のような1本を書いて終わりにする予定です。

 

今回は前回の続き、「飲みクロスパーティー」の具体案です。

企画書を出したところ、「楽しみにしています!」という声をいただいたので、実現に向けて具体的なプランを立てる段階に移ろうと思いました。

ざっくり言うと「参加者を募集し、参加者数に合ったお店を手配して当日イベントを開催する」ということなのですが、適当に進めるとトラブルが起こりそうなので計画的に進めるのは大事です。

僕が進め方をイメージして書いた手書きメモのような記事で、参加者の皆様にはあまり関係ないかもしれませんが、「どういうスケジュール感で進むか気になる!」という方はお読みください。

 

1.参加者の仮募集(1月上旬)

 

何度も参加連絡を貰うのは申し訳ないのですが、大まかにすら参加者の規模が読めていない状況なので、「興味のあるひと~?」のような軽い質問で規模感を掴もうと考えています。

多いに越したことはありませんが、小規模なら小規模なりに安い会場を手配するという手もありますし。

 

2.会場の下見(1月上旬)

 

前回ご紹介したニコバーかな~?と思っていますが、何せ前回行った時は参加者の立場で酒を飲んでいたため、イベントを開く立場で観察した訳ではありません。

下見すると同時に、規模感とか費用とかを店長さんと相談してみようと思います。

1月上旬なのは早い方が良いというのは勿論ですが、僕が休暇中で都合が良いというのが一番の理由ですw

 

 

3.参加者の正式募集(1月中旬)

 

ざっくりした規模感を掴み、会場の下見を終えた後、詳細を詰めた上で参加者を正式に募集する予定です。

参加費は以前ご紹介した1人5,000円上限+人数に応じた還元方式の予定です。なるべく安く抑えるため、可能ならば会場だけは「○人以上ならココ、それより少ないならココ」という形で人数に合った会場を何パターンか押さえようと思います。

この辺りは会場の予約の埋まり具合や、参加者の方の予約のペースに左右されますが・・・

 

 

4.会場の手配(1月中旬)

 

1の仮募集の人数と、3の正式募集の予約初動人数を見た上で会場を決定し手配します。

これで後は当日の準備のみ。

 

 

5.当日の準備(当日まで)

 

当日までに何をしないといけないのか・・・というのはからばこさんと相談しつつ進める予定ですが、今思いつく範囲で書いていくと、

 

・直前での参加の再確認(キャンセルが大きく響くイベントなので)

・釣り銭の準備(参加費は5000円+500円単位の還元とする予定なので、5000円札少し、1000円札と500円玉多め、そういや大量の500円玉に両替する方法ってどうするんだろ?)

・トーナメントの準備(トーナメント表、トナメの抽選カード、賞品)

・サブイベの準備(1止めエルドラを組む、新ルールを予習する、対戦会や解説に備えてウィクロスと喋りの腕を磨く)

・その他の準備(からばこさんによると、インスタ用の枠を用意したいとのことでした)

・2次会の準備(・・・と言っても自由参加で人数不定期なので、どの店とどの店なら大人数が入れそうかを考えておく位でしょうが)

 

こんなところですかね。

やることは色々あるけれども、きちんと手順を踏めば出来ないことは無さそうという印象です。

 

僕かからばこさんか分かりませんが、次は仮募集の連絡になるかと思います。

いつ下見にいくか調整しないとな・・・

それではまた(^^)/