12月31日(日)大晦日の23時45分に集合して、深夜0時に東京日本橋をスタートし、新年の初日を見ながら根木内神社まで歩き続けて年を越すという「根木内おやじの会年越しウォーキング」、無事に完遂いたしました。

コースは、三越前→鳥越神社→下谷神社→浅草寺→東京スカイツリー→四ツ木白髪神社→柴又・帝釈天→初日の出→小山・浅間神社→松戸神社→茂侶神社(小金原)→根木内神社 という、年明け早々九つの神社へお詣りできてしまう有難いとも無謀とも思えるプランでした。

師走のおやじの会は12月10日(日)が親睦ゴルフコンペ、23日(土)は定例会と忘年会、そして前日の30日(土)は、晴香園にて餅つきと、なかなか多忙だったのにもかかわらず、参加者は会員外メンバーを含めてなんと11名。平均年齢は推定50歳。途中で離脱したメンバーもいましたが、柴又神社までは全員で到着しました。

陽が上がる前の東京はとにかく寒く、道は想像以上に座れる場所がなくて、身体は冷えるわ足は重くなるわで新年早々己を試されるようなイベントでしたが、こんな非日常に満ちた時間を地元の仲間と共有できるのも、贅沢で稀有な体験であることには間違いありません。

夜通し歩き続けて根木内神社に到着したのが午前10時。、迎えに来てくれたメンバーから振る舞われた御屠蘇を皆で飲んだ時の手応えは、これまでのお正月にはない充実感でした。根木内おやじの会、今年もパワフルに活動します。

来年はあなたも是非ご一緒しませんか!