1月27日(土)、根木内中学校において、月に一度の定例会が開かれました。基本的に定例会は毎月第4土曜日となっており、根木内小学校と中学校を交互に会場とさせていただいています。
「義務なし・会費なし・ノルマなし」がモットーで、参加者は志だけで集まる有志の会ですので、現役子育て世代を筆頭に、地域の男女が集う、和気あいあいとした理想的な雰囲気となっており、ここで、翌月以降の小中学校にてお役に立てそうな活動について様々な調整が行われます。
定例会には小中学校の校長・教頭先生にも毎回お越しいただけるので、現役世代には今の学校が抱える様々な現状を、直接伺う事が出来るのも魅力です。
また先日の定例会後の端のテーブルでは、親の介護を終えた先輩世代に、介護問題に直面した現役世代が今後の手配や手順などを相談している姿がありました。気心の知れた近所付き合いのように、地元の様々な世代が情報を共有できる場となるのも、地域ボランティアで仲間ができることの喜びです。
子ども・学校・地域のために何かをしてみたい方、また世代を越えた仲間を増やしたいとお考えの方、是非おやじの会の定例会へお気軽にお越しください。