こんにちは、negishioですウインク

 

 

 

 

 

今週、晴れた日のこと。

 

娘が放課後に近所のお友達と

公園で遊ぶ約束をして帰ってきました花

 

 

 

negishio:

「今日誰と遊ぶのー?」

 

 

小1娘:

「めいちゃんと、かりんちゃんと、せいたくんと、ひなたくんと…、それから…」

 

↑この後も沢山の名前が続きます。

全然頭に入ってこないので、途中からただ頷くだけにアセアセ

 

 

negishio:

「とりあえず分かった!いっぱい来るのね!あとからお母さんも公園行くから!」

 

 

 

こんな会話をして、

娘はランドセルを玄関に置くなり

すぐさま公園へ遊びに行ってしまいました。

 


 

 

 

 

 

 

昨年までは義実家(自営業)の

仕事の手伝いをしていたnegishio。

 

 

 

基本的に月曜日から土曜日の6日間

毎日18時まで働いていたので、

小3息子も小1娘も学童に預けていました。

 

 

 

こんな感じで学童に行くことが

当たり前の毎日だったので、

放課後にお友達と公園で遊べる機会なんて

ほとんどなかった我が家。

 

 

私が仕事を辞めてから

外で体を動かすことが大好きな娘は

放課後の友達との時間を

とても楽しんでいるようでしたデレデレ

 

 

 

 

私もそんな様子を見ていると

とても微笑ましくて、

 

娘が誰とどんな風に関わっているのか知りたくて

娘の様子を目で追ってるんですが…

 

 

正直…

 

 

娘の隣にいるお友達の名前が全くわからない笑い泣き

 

 

 

 

 

近づいてきた娘に小声で、

「今のってあさひくんだよね?」

と聞くと、

 

「ひなたくんだよ!何回言ったらわかるの?!」

とキレられますゲッソリガーン

 

 

 

 

 

左はnegishioがよく間違って言ってしまう名前の例で、右が正解です電球

 

 

【誤】      【正】

まいちゃん  → めいちゃん

かりんちゃん → かのんちゃん

ゆいちゃん  → ゆあちゃん

ひかりちゃん → ひまりちゃん 

ゆうなちゃん → ゆいなちゃん

こうたくん  → せいたくん

あさひくん  → ひなたくん

いつきくん  → いおりくん

はるきくん  → はるとくん

みなとくん  → かなとくん

 

 

ホント惜しいんですよ!!

ってか誤差の範囲内かと

 

↑自分で言うな(笑)

 


 

 

言い訳かもしれませんが

漢字のほうがまだ覚えられたかも…

 

 

一年生なので、入学式の時に配られた

名簿はすべてひらがな表記だったので、

お友達の漢字がわかりませんタラー

 

 

 

 

 

 

 

 

公園デビューが遅かったので、

子ども同士の相関図が

未だに把握できていない私もやもや

 

 

名前以外に「〇〇ちゃんは△△くんが好き」とか

「〇〇ちゃんが今日転んで泣いてた」とかの情報が

毎日毎日上書きされていくと、

もう誰のことだかさっぱりわからないチーン魂

 

 

 

そんな感じで

娘のお友達を覚えるのに苦労している私は、

もちろん、その子のお父さんやお母さんを

覚えるのにも一苦労…

 

 

 

 

娘が放課後お友達と遊ぶようになってから

私も公園についていくようになったんですが、

最初はどうやって呼んだらいいのかわからずアセアセ

 

 

大体、「〇〇ちゃんママ」とか

「△△くんママ」といった感じで

子供の名前にママとかパパをつけるので、

大前提としてお友達の名前を覚える必要がありますアセアセ

 

 

 

どうにかお友達の名前を覚えようと試行錯誤…

 

 

 

 

 

人懐っこくて、私の姿を見つけては

自ら話しかけてくれるお友達は、

さすがに私もすぐに覚えられましたうずまき

 

 

はなちゃんって人懐っこい子だな

 

   ↓ ↓ ↓

 

人懐っこい はなちゃん

 

 

 

いつも鬼ごっこで鬼になって

たくさん捕まえる子がいて、

 

 

あきとくんってかけっこが速いな

 

   ↓ ↓ ↓

 

かけっこが速い あきとくん

 

 

 

 

こんな感じで、お友達の名前の前に

その子を物語る肩書(キャッチコピー)ようなものをくっつけて

名前を覚えるようになった私ニヒヒ

 

 

 

これが案外私には合っていたみたいで

ちょっとずつ名前と顔が

一致してくるようになりましたキラキラ

 

 

 

 

 

とはいっても、なかなか接点のない

お友達を覚えるのはやっぱり難しいもやもや

 

 

なんとか娘が教えてくれる情報で勝手に

その子をイメージしてみます真顔

 

 

 

しっかり者の 〇〇ちゃん

↑いつも妹のお世話してる子

 

英語が話せる △△くん

↑お父さんがアメリカ人

 

とか。

 

もっとその子の強烈なエピソードがあると

さらに覚えやすいですけど(笑)

 

Youtube配信している 〇〇ちゃん

アイドル目指してる 〇〇ちゃん

先生に「ママ」って言っちゃった △△くん

ランドセル持たずに登校した △△くん

 

 

これらはまだまだ可愛いですが

たまにありますよ、ヒドイやつアセアセ

 

 

先生に媚びまくりの〇〇ちゃん

 

とか

 

家がお金持ちだと自慢する△△くん

 

とか。

 

↑もちろんこのキャッチコピーは子供たちには内緒

 

 

 

ただの〇〇ちゃんじゃなくて

~~~~の〇〇ちゃん

 

みたいな(笑)

 

 

 

 

このキャッチコピーをつけるにあたり

その人がどんな人か想像したり

その人に興味を持つようになりましたルンルン

 

 

 

と言っても、覚えるのって

なかなか難しいですよね笑い泣き

 

 

 


春から進学したり、就職したり

環境が変わることに不安でいっぱいの人も

たくさんいらっしゃるかと思いますが、

オリジナルのキャッチコピーをつけて

楽しく名前を覚えてみてねウインクキラキラ

 

 

 

オススメ春スニーカー