こんにちは、negishioですニコニコ

 

 

 

GIGAスクール構想によって、今や一人一台タブレットやPCが配布され、我が子達も日々そのタブレットを活用して、授業を受けたり、自宅学習をしていますスマホPC

 

 

 

小1娘は、夏休みにタブレットであさがおの写真を撮って観察日記をつけたり、ひらがなやカタカナや漢字など線をなぞる学習なんかでよく使っています。

 

 

 

一方小3息子の方は、出来ることが増えてきて、授業では、自分の意見や考えを入力したシートをタブレット上で提出し、クラス全員が提出した意見をスクリーンで共有しながら発表したり意見交換をしているそうです。

 

 

また先日は、宿題でおすすめの本を紹介するシートを作成していて、本の写真を撮って貼り付けたり、本の感想やおすすめポイントをわかりやすくまとめたりしていました。

後日、その作成した資料を使って、クラスのみんなの前で発表するそうです。

 

 

 

もうすでに自分の意見をタブレットを用いて表現できる小学生達。

negishioの小学生時代では考えられませんでした真顔

 

 

 

 

今思い返せば、子供達は幼児期からいつの間にかスマホの使い方をマスターし、勝手にパスワードを解除して、お気に入りのYouTubeを観ているという恐ろしい状態でした。

 

 

だから、彼らにとってタブレットは、もはや鉛筆やペンを扱うのと同じくらいあって当然のデバイスで、そんなタブレットを用いた発表は、意見を表現する上で当たり前のことなんだなと思いました。

 

 

 

 

そんな息子が、パソコンにも興味を持ち始め、使ってみたいと言ったので、少し触らせてみることにしました。

 

 

彼らは若さゆえ感覚で習得していくので、あっという間にマウスでのページ移動や文字入力などをマスターし、サクサク好きなことを検索していくのですが、最初はなかなか慣れなくてイライラしているところもありました。

 

 

 

それが、画面をタッチしてしまうこと。





 

スマホやタブレットはページを移動するとき指でスワイプしたり、決定するときはタップしますよね。

 

その感覚に慣れているので、ページを下にスクロールしたいときに、一生懸命パソコンの画面を指でなぞっていたり、見たいサイトを発見した時に、ついつい指で押している姿をみて、まだまだかわいいなと思いました泣き笑い

 

押しても反応しないから、さらに強めに押して画面が変な色になるくらい押してました(笑)

 

 

本人はマウスやキーパッドがあったことを思い出し、何気に恥ずかしそうに『そうだった、タブレットじゃなかったね』と慣れない手つきでマウスを操作していましたが、1時間もしないうちにパソコン操作もマスターしてしまいましたアセアセ

 

 

 

 

現代は、小さなころからスマホやタブレットを通じて身近に情報を仕入れられる時代。

 

それと同時に、自らも手軽に情報を発信していける時代になりました。

 

 

 

SNS等を見ると、写真の撮り方だったり、商品の紹介だったり、とにかく人が見てイメージしやすく、わかりやすいようにしっかり表現されていて感心するばかりです。

 

 

 

日々の授業でタブレットを活用し、情報発信する上で必要なスキルを自然と身に着けながら大人になれるなんて、なんて良い時代なんだろうと、ちょっと羨ましく思います。

私だって、社会人になる前にこうやって学びたかった泣き笑い

 

 

 

 

ですが、メリットばかりでないのも事実。ICTを用いることによるデメリット(リスク)も同時に頭に入れておかないといけないんですよね。

 

 

 

発信するということは自分の発言にも責任を持つこと。

 

自分の発信したことがきっかけで、人を貶めたり、傷つけるようなことがあってはなりません。

 

 

それに、数ある情報の中から信じて良い情報を精査する力を養うこと。

 

情報の真偽を見極めることは、大人だって容易いことではないですよね。

 

 

 

実際小3息子の情報源は、ほぼYouTube。

 

 

息子『明日隕石落ちるって言ってたよ』

negi『え、それ何情報?』

息子『Youtube』

 

 

こんな感じで、今は映像とともに見聞きした情報がフィルター無しで蓄積されていっているのが現状タラー

 

 

親としては入ってくる情報をいちいち選別できればいいですが、現実的に無理ですし、それでは自分で判断する能力も養えないので、やはりそういった情報に直面した時に、その情報の真偽を見極める術も同時に養っていかなければならないなとつくづく思います。

 

 

 

技術の発展によって子育ての仕方も変わり、大人も時代に取り残されず進化しなければならない時代。

 

 

自分も毎日アンテナ張って、常にアップデートしていかなきゃいけないなと実感するnegishioなのでしたチョキキラキラ

 



小1娘は半年で3本もタッチペンを無くしてきましたネガティブ安い時に買いだめしてます。