人形町・浜町の活性化計画 | 根岸俊雄の住まいづくり入門

人形町・浜町の活性化計画

第07回 [H17('05)/06/15]「環境計画論」:(講師)根岸俊雄
:街を多発的に活性化させる「人形町・浜町の活性化計画」
■街を活性化して存続させる計画を学ぶ
★配付資料
・人形町・浜町地区の現況地図(A3で1枚)
・「人形町・浜町の活性化計画」(A3で1枚)
・授業レジメ(本紙1枚)

 05061501
★伝統的地区(人形町・浜町地区)活性化の計画手法を学ぶ
○活性化拠点
・交通、文化史跡、施設、エリア
〇アプローチの明確化
・地上の玄関(車交通)、地下の玄関(地下鉄)、海の玄関(水上バス)

  空の玄関(東京シティーエアーターミナル)
〇通りのグレードアップ
・人形町大通り、甘酒大通り
・各種小路:大江戸通り、小江戸通り、江戸遊食通り、思い出通り
 呉服通り、芸人通り
○文化史跡散策ルート
・七福神めぐり、谷崎潤一朗生誕の地、蛎殻銀座跡、・・・
〇核的施設の整備
・酒と米の博物館、人形町・浜町風俗資料館、タウンメディア館

  小劇場、芸能資料館、下町おもしろ工芸館、世界湯(銭湯)

  大学または専門学校
○エリアの特徴づけ
・文化の街、遊の街1、遊の街2、伝統の街、情報の街、芸の街

 05061502