今年も、もうあとわずか・・・、とりあえず今年の一文字は・・・、
これしかないでしょう・・・、 『 窮 』 ・・・(笑)
この『窮』・・・、いつまで続くのでしょうか・・・?
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
では、次に今年の出来事を月別に書いて行きます・・・。
1月===
あまり変わりのない毎日だったようで、その日の出来事をカレンダーに記入しているのだけれど、
特に変わった記載がない・・・(笑)
2月===
8日、向かいの奥さんから長芋もらったり、27日、ご主人からはニッカの『竹鶴』をもらう・・・。
28日、結婚していた時の和・洋菓子店の職人さんと、スーパーで久しぶりに会って、
元嫁のお父さんが亡くなったと知らされる・・・。
3月===
3日と5日に就職の面接・・・。3日は近くの海鮮食堂の従業員の面接、5日は酒田市のボーリング会社・・・。
思いもよらず、7日からボーリング会社で作業員として働く・・・。山形県全域を回っての作業・・・。
ただ年度の変わり目ということもあり、月末には仕事がなくなり、酒田市の本社での仕事が続く・・・。
4月===
1日まで仕事をして、4日に社長に呼ばれて今後の仕事についての話を聞く・・・。
資格を取らないと今後は現場に出られないとの事・・・。資格は自費で3万円だそうですが、
取ったからって毎日仕事があるかわからないので、金銭的余裕が全くないので辞めることに・・・。
三崎公園の桜の開花と自宅の山桜の開花と同時に、また失業しました・・・。
仕事はきつくて疲れたけど、充実感があって好きだったなぁ~~・・・。
14日には、熊本で大地震があったんだね・・・。カレンダーにメモってありました・・・。
5月===
起業を視野に入れて、川や沼で水生生物(シジミや魚類)を採集する・・・。
6月===
7日、前川部落内にクマ出没・・・。26日には、隣の大竹部落でもクマ出没・・・。
12日、前川部落の飲み会で酒番を・・・。記憶を失い顔面のキズ・・・。←ブログを参照・・・(笑)
13日、梅雨入り・・・。14日から、部落内でホタルの採集・・・、キズついた顔面のまま・・・。
7月===
1日、ネットで売ろうと思って沼で水草・カボンバを採集・・・。紹介したけど売れませんでした・・・(残念)
10日、参議院議員選挙、投票日・・・。22日、ポケモンGO配信開始・・・。
29日、東北梅雨明け・・・。31日、千代の富士死去(享年61歳)・・・。
8月===
8日、前日魚体が白くなっていたナマズが、背びれからうしろが白骨化して死亡・・・。
前日までは泳ぎ回っていたのに、1日にして白骨化して死亡、どうして・・・。
8日、向かいの奥さんから、小玉のトマトと、大量のナスをもらう・・・。
9月===
1日、向かいの奥さんからきゅうりと、大量のナスをもらう・・・。
2日、向かいの奥さんからミニトマトをもらう・・・。
3日、向かいの防火用水槽に勝手に放された鯉の稚魚を5匹捕獲し飼育・・・。
20日、向かいの奥さんからレジ袋(大)1杯分の規格外のナスをもらう・・・。
ナスの甘露煮も作って食べてみた・・・。いちじくの甘露煮みたいな味だった・・・。
28日、向かいの奥さんからレジ袋1杯分のナスをもらう・・・。
29日、交通安全運動、AM7:00~7:30部落内の十字路で立ち番・・・。
10月===
13日、向かいの奥さんからいちじくもらう・・・。14日、向かいの奥さんから長芋もらう・・・。
17日、風力発電関連会社の面接・・・。向かいのご主人からウィスキー『CUTTY12』をもらう・・・。
23日、向かいの奥さんからこの秋最終のナスをもらう・・・。
29日、3匹飼っていた最後のナマズが死亡・・・。
11月===
3日、部落内の「いちょう館」前でギンナンを拾う・・・。
4日~10日、電気代滞納に付き電気を止められてしまった・・・。
9日、初雪・・・。
13日、仁賀保でタヌキとサケを見る・・・。20・27日にもサケを見る・・・。3週にわたり遡上・・・。
26日、向かいの奥さんから長ネギを肥料袋2袋分もらう・・・。
12月===
20日、向かいの奥さんからハタハタ10尾もらう・・・。今年は、ハタハタ接岸が遅くなったみたいです・・・。
さらにこの時期なら、オス・メスの区別は簡単なのだが、漁獲量も少なく何かおかしい・・・。
オスの精子は成熟して残っているのに、メスの卵は発育不十分なものばかり・・・。
ハタハタは、2尾は味噌汁で、8尾は天ぷらで頂きました・・・。
初めての食べ方だったのですが、とても美味しかったです・・・。
25日、前川部落役員の選挙会・・・。17時からは、部落の飲み会の酒番として準備・片付け担当・・・。
今回は酒番としての職務をしっかりと最後まで務めました・・・(笑)
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
あまり大きな出来事のない1年だったのかもしれないですね・・・。
そんな中、こうやって見るとお向かいの奥さんとご主人に大変お世話になっていることが
はっきりとわかりますね・・・、いつもどうもありがとうございます・・・。
それと10月17日に受けた風力発電関連の面接は、先方が秋田県への出張でこちらに来るので、
その時に象潟の『ガスト』で面接を受けました・・・。
その結果は11月1日に僕のPCにメールで送られていました・・・。
でも、電話代の未払いにより、メールのチェックが10月下旬から出来なかったので、
実際に確認したのは、11月10日電話と電気が共に復活した時点でした・・・。
結果は、社員としての雇用関係は結ばないけれど、どこか条件にあった土地を紹介してくれたら、
紹介料を支払うということは出来るとのことでした・・・。
その気になって、その後何日かは周辺の地域を回って、条件に合う土地を探してみました・・・。
その状況をメールで報告したところ、返事が来て会社の方針に変更があったために、
秋田県での用地交渉は止めて、青森・福島両県を重点的に推進していくとの事らしいです・・・。
その後、周辺地域で情報収集したところ、海岸近くの集落の会合に他の風力発電のメーカーが
説明会を開催して、熱心に勧誘していたとの事でした・・・。
僕の面接した会社は、出遅れでの撤退みたいですね・・・、残念・・・ガ━━(゚д゚;)━━ン!!
この周辺は、日本海から独立峰の鳥海山に向けて吹く強い風が、風力発電には
最適の条件みたいで、何社もの業者が入り乱れて用地を探しているみたいです・・・。
このことがあって、自然のエネルギーについて学ぶきっかけをもらいました・・・。
地元の企業が作った太陽光発電施設も回って、写真を撮って勉強しました・・・。
その隣接地に、見学スペースと発電量を表示したパネルが設置されていました・・・。
この日は1日天気が良く、自転車を漕ぐとやや汗ばむ感じで、時間は15:30頃です・・・。
1日発電して140,000円という計算になりますが・・・、これで採算は合うのでしょうか・・・?
1台じゃないですよ・・・、ここに見えるたくさんの台数でです・・・。
このような太陽光発電の施設が、車で5分圏内に全部で3個所あります・・・。
にかほ市が太陽光と風力・・・、自然エネルギーの発電拠点になればいいのですが・・・。
今年は一旦は就職したものの、その会社もギリギリの状態での経営だったみたいで、
作業場にはガス・水道・トイレもないという状況で、必要な時には近くのコンビニエンスストアに行き
用を足すという大変な会社でした・・・。でも仕事が安定してあるのなら辞めなかったんだけど・・・。
今も継続して仕事を探しています・・・。僕の年では、経験者じゃないと厳しいですね・・・。
あと2年ちょっとは、何とか働かないと生活出来ないので頑張ります・・・。
そんなことを考えながら、何回年を越したことだろうか・・・?
これが最後になるように、色々考えながら毎日を過ごして行こう・・・。
良い年が訪れるように、しっかりと祈りながら・・・。
今日は、この辺で・・・出羽股之介・・・。
これしかないでしょう・・・、 『 窮 』 ・・・(笑)
この『窮』・・・、いつまで続くのでしょうか・・・?
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
では、次に今年の出来事を月別に書いて行きます・・・。
1月===
あまり変わりのない毎日だったようで、その日の出来事をカレンダーに記入しているのだけれど、
特に変わった記載がない・・・(笑)
2月===
8日、向かいの奥さんから長芋もらったり、27日、ご主人からはニッカの『竹鶴』をもらう・・・。

28日、結婚していた時の和・洋菓子店の職人さんと、スーパーで久しぶりに会って、
元嫁のお父さんが亡くなったと知らされる・・・。
3月===
3日と5日に就職の面接・・・。3日は近くの海鮮食堂の従業員の面接、5日は酒田市のボーリング会社・・・。
思いもよらず、7日からボーリング会社で作業員として働く・・・。山形県全域を回っての作業・・・。
ただ年度の変わり目ということもあり、月末には仕事がなくなり、酒田市の本社での仕事が続く・・・。
4月===
1日まで仕事をして、4日に社長に呼ばれて今後の仕事についての話を聞く・・・。
資格を取らないと今後は現場に出られないとの事・・・。資格は自費で3万円だそうですが、
取ったからって毎日仕事があるかわからないので、金銭的余裕が全くないので辞めることに・・・。
三崎公園の桜の開花と自宅の山桜の開花と同時に、また失業しました・・・。
仕事はきつくて疲れたけど、充実感があって好きだったなぁ~~・・・。
14日には、熊本で大地震があったんだね・・・。カレンダーにメモってありました・・・。
5月===
起業を視野に入れて、川や沼で水生生物(シジミや魚類)を採集する・・・。
6月===
7日、前川部落内にクマ出没・・・。26日には、隣の大竹部落でもクマ出没・・・。
12日、前川部落の飲み会で酒番を・・・。記憶を失い顔面のキズ・・・。←ブログを参照・・・(笑)
13日、梅雨入り・・・。14日から、部落内でホタルの採集・・・、キズついた顔面のまま・・・。
7月===
1日、ネットで売ろうと思って沼で水草・カボンバを採集・・・。紹介したけど売れませんでした・・・(残念)

10日、参議院議員選挙、投票日・・・。22日、ポケモンGO配信開始・・・。
29日、東北梅雨明け・・・。31日、千代の富士死去(享年61歳)・・・。
8月===
8日、前日魚体が白くなっていたナマズが、背びれからうしろが白骨化して死亡・・・。
前日までは泳ぎ回っていたのに、1日にして白骨化して死亡、どうして・・・。
8日、向かいの奥さんから、小玉のトマトと、大量のナスをもらう・・・。
9月===
1日、向かいの奥さんからきゅうりと、大量のナスをもらう・・・。
2日、向かいの奥さんからミニトマトをもらう・・・。
3日、向かいの防火用水槽に勝手に放された鯉の稚魚を5匹捕獲し飼育・・・。
20日、向かいの奥さんからレジ袋(大)1杯分の規格外のナスをもらう・・・。

ナスの甘露煮も作って食べてみた・・・。いちじくの甘露煮みたいな味だった・・・。
28日、向かいの奥さんからレジ袋1杯分のナスをもらう・・・。

29日、交通安全運動、AM7:00~7:30部落内の十字路で立ち番・・・。
10月===
13日、向かいの奥さんからいちじくもらう・・・。14日、向かいの奥さんから長芋もらう・・・。
17日、風力発電関連会社の面接・・・。向かいのご主人からウィスキー『CUTTY12』をもらう・・・。

23日、向かいの奥さんからこの秋最終のナスをもらう・・・。
29日、3匹飼っていた最後のナマズが死亡・・・。
11月===
3日、部落内の「いちょう館」前でギンナンを拾う・・・。
4日~10日、電気代滞納に付き電気を止められてしまった・・・。
9日、初雪・・・。
13日、仁賀保でタヌキとサケを見る・・・。20・27日にもサケを見る・・・。3週にわたり遡上・・・。
26日、向かいの奥さんから長ネギを肥料袋2袋分もらう・・・。
12月===
20日、向かいの奥さんからハタハタ10尾もらう・・・。今年は、ハタハタ接岸が遅くなったみたいです・・・。
さらにこの時期なら、オス・メスの区別は簡単なのだが、漁獲量も少なく何かおかしい・・・。
オスの精子は成熟して残っているのに、メスの卵は発育不十分なものばかり・・・。
ハタハタは、2尾は味噌汁で、8尾は天ぷらで頂きました・・・。
初めての食べ方だったのですが、とても美味しかったです・・・。
25日、前川部落役員の選挙会・・・。17時からは、部落の飲み会の酒番として準備・片付け担当・・・。
今回は酒番としての職務をしっかりと最後まで務めました・・・(笑)
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
あまり大きな出来事のない1年だったのかもしれないですね・・・。
そんな中、こうやって見るとお向かいの奥さんとご主人に大変お世話になっていることが
はっきりとわかりますね・・・、いつもどうもありがとうございます・・・。
それと10月17日に受けた風力発電関連の面接は、先方が秋田県への出張でこちらに来るので、
その時に象潟の『ガスト』で面接を受けました・・・。
その結果は11月1日に僕のPCにメールで送られていました・・・。
でも、電話代の未払いにより、メールのチェックが10月下旬から出来なかったので、
実際に確認したのは、11月10日電話と電気が共に復活した時点でした・・・。
結果は、社員としての雇用関係は結ばないけれど、どこか条件にあった土地を紹介してくれたら、
紹介料を支払うということは出来るとのことでした・・・。
その気になって、その後何日かは周辺の地域を回って、条件に合う土地を探してみました・・・。
その状況をメールで報告したところ、返事が来て会社の方針に変更があったために、
秋田県での用地交渉は止めて、青森・福島両県を重点的に推進していくとの事らしいです・・・。
その後、周辺地域で情報収集したところ、海岸近くの集落の会合に他の風力発電のメーカーが
説明会を開催して、熱心に勧誘していたとの事でした・・・。
僕の面接した会社は、出遅れでの撤退みたいですね・・・、残念・・・ガ━━(゚д゚;)━━ン!!
この周辺は、日本海から独立峰の鳥海山に向けて吹く強い風が、風力発電には
最適の条件みたいで、何社もの業者が入り乱れて用地を探しているみたいです・・・。
このことがあって、自然のエネルギーについて学ぶきっかけをもらいました・・・。
地元の企業が作った太陽光発電施設も回って、写真を撮って勉強しました・・・。

その隣接地に、見学スペースと発電量を表示したパネルが設置されていました・・・。
この日は1日天気が良く、自転車を漕ぐとやや汗ばむ感じで、時間は15:30頃です・・・。
1日発電して140,000円という計算になりますが・・・、これで採算は合うのでしょうか・・・?
1台じゃないですよ・・・、ここに見えるたくさんの台数でです・・・。
このような太陽光発電の施設が、車で5分圏内に全部で3個所あります・・・。
にかほ市が太陽光と風力・・・、自然エネルギーの発電拠点になればいいのですが・・・。
今年は一旦は就職したものの、その会社もギリギリの状態での経営だったみたいで、
作業場にはガス・水道・トイレもないという状況で、必要な時には近くのコンビニエンスストアに行き
用を足すという大変な会社でした・・・。でも仕事が安定してあるのなら辞めなかったんだけど・・・。
今も継続して仕事を探しています・・・。僕の年では、経験者じゃないと厳しいですね・・・。
あと2年ちょっとは、何とか働かないと生活出来ないので頑張ります・・・。
そんなことを考えながら、何回年を越したことだろうか・・・?
これが最後になるように、色々考えながら毎日を過ごして行こう・・・。
良い年が訪れるように、しっかりと祈りながら・・・。
今日は、この辺で・・・出羽股之介・・・。