包装に書かれたメーカー名と製造会社が違う製品があることを、最近になって初めて知りました。
それは、大手製パン会社「山崎製パン」の各種パン・菓子類で、流通範囲の詳細はわかりませんが、秋田県内に流通するのは、すべて「たけや製パン」で製造されているみたいです。
これは、ヤマザキの「芳醇」です。
裏の製造者の欄を見ると、「たけや製パン」となっています。
これは、ヤマザキ薄皮ミニパン『つぶあんぱん』『ミルクパン』『ピーナッツパン』。
やはり裏を見ると、製造者は「たけや製パン」となっています。
こんなこと取り上げて、何を言いたいのかというと・・・、
裏の印刷をよく見ると、
「この製品はヤマザキ製パン株式会社のライセンスにより、株式会社たけや製パンが製造したものです。」とあります。
「たけや製パン」が、大手の「山崎製パン」の製品を作るのに十分な施設と技術があるということなんです。
秋田県人として、自慢できることを、またひとつ発見したってことです。
とてもうれしいことです・・・。
僕の住んでいるにかほ市も、金属加工の技術では、なかなかレベルが高いんですよ・・・。
TDKから、厳しい要求があって、それに応えるために、技術が上がったようですが・・・。
秋田のレベルアップ・・・期待しています。