ようこそ いらっしゃいました!

 

でかい母ちゃん・えまが書いています

 

体重90kgあります

男子2人(4歳・2歳)を子育て中

時短勤務ワーママ

第三子妊娠中 6月出産予定(8ヵ月)

 

 

 

子育てを始めて、長男と意思疎通が取れるようになってきてから

息子に強要していることがあります。

 

それは「ありがとう」を言うことです。

 

我が家は、何かしてもらうなら

「お願いします」と「ありがとう」は言ってもらわないとやりません。

 

例えば、何か落とした時に、

「落ちちゃった」と言われても、動きません。

「取ってください」と言われたら、取ります。

取ったものを、渡すときも「ありがとう」を言われてから渡します。

(なんかこうやって書くと、厳しい母みたいに見えるかな。

 でも、そんな厳しくないですよ!)

 

 

そんな我が家なので、

2歳次男にとっては、生まれた時から、強要されているようなものです。

 

最近2歳次男がよくしゃべるようになってきたのですが、

おどろいたのは、

 

水たまりで遊んで靴が濡れてしまった後、

「くつ、あらってくだしゃい!」と自分から言ってきたのです。

 

なにこの子、良い子過ぎるわ

 

そして、靴をあらったら、

「あらってくーて、ありーと!」 (洗ってくれて、ありがとう)

と自分から言ってきました。

 

すごいわ、この子。

強要してきてよかったな、と思いました。

 

 

雨のたびに靴を洗わなきゃいけないので大変ですが、

「ありがとう」言ってくれるなら、少しは報われます!