ブログ発信挑戦、大ブレーキ

 

だったけど

再スタート。

 

これも仲間がいてくれるおかげ

 

きっとひとりだと

どうせ、

やっぱりわたしは続かないひと。。。

と決めつけてしまう。

 

それと関係してかわからないけど、

今日、ふと

たまごの茹で方、変えてみようと

思い立った。

 

昼ごはんは

トーストにコーヒー、茹でたまごと

決めている。

 

今までの茹で方

鍋にたまご1個を入れて

かぶるくらいの水を入れて中火に

12分かける。

 

以上。

 

これで、たまごの大きさにもよるけど

黄身が流れないぐらいの

半熟卵になる。

 

シンプルでいいな〜と思って

長年、この方法でずっと来た。

 

ただ、たまごの温度と新鮮さにも

よるのか、

殻がきれいに剥けるときと

月のクレーターかっていうくらい

ぼっこぼこになって

もうそれだけで

テンションダダ下がりのときがある。

 

今日は、インスタで見つけた

たまごの茹で方、

ちょっとやってみようという気になった。

 

鍋に1センチぐらいの水を張って

沸騰したらたまごをそっと入れて

蓋をする。

そこから4分茹でる。

 

4分経ったら火を消して

蓋をしたまま5分

黄身がとろりと流れるような

半熟がよかったら、3分だそうです。

 

3分経ったら冷水に入れて冷ます。

 

そしたら殻もつるりん。

と剥けると紹介されてた。

 

使う水の量が少ない、余熱調理

そして何より、殻がつるりんに

魅かれた。

 

やってみると、

すごくいい感じ〜

(途中経過の写真撮り忘れ)

 

 

ビギナーズラックかもしれないという

疑念もあり、(疑ぐり深い性格)

しばらく試してみようと思う。

 

こんなどうでもいいことを

ブログに書くとか、

 

なんだろうな、

ん〜〜〜

 

今までと違ったことをしてみようとか

 

いつも選んでた方と

違う方を選んでみるとか

 

すごく勇気、というか

エネルギーが要ることだと

思うんだけど、

やってみたら、あれ?

意外と自分、やれるなという感じが

ふつふつ湧いてきております。

 

どうせとか

やっぱりとか

今さら

めんどくさ〜とか

やらない理由が

すぐ、

ほんとに自動的にすごい勢いで

流れてくるんだけど

 

新しいやり方はこわいしね

うまくいく保証はないし

徒労感感じるの嫌だし

いつもの慣れ親しんだやり方だと

安心だし。

 

でも、なんとなく

なんだかな〜って感じは

底の方にあって

もやもや。

 

それでも、なんとなく日々は過ごせるし

なんとかなってるし、

それでもいいんだけどね。

 

なにか、

すご〜いことができて

すご〜い感動や刺激がないと

生きてる実感がしない

みたいな傾向が

 

わたしにはある。

 

恥ずかしいけどカミングアウト

してみた。

 

子育てでだいぶ

ゆるんだけど、

 

まだまだ、

 

そういう自分でないと

だめだ〜とか

 

家族や周りのひとに対しても

そういうことを求めがち。

 

いや、でも

ほんとにそう?

ほんとにそれじゃなきゃ、だめ?

って

最近のわたしは

自分に問いかけるように

なってるなと感じる。

 

すご〜いことができて

すご〜い自分じゃなくても

なんかわからんけど、自分っていいやん!

そう思えたら

楽しいかも、面白いかも

 

って思い始めている自分がいて

 

いいやん!笑

 

これもブログ発信チャレンジ効果!!