嵐山ツーリング!

メンバーはこれ
ninja650、gsx750、PCX125
並べてみても排気量が数倍も違うのにPCXの見劣りのしなさが凄い。荷物も入るし姿勢は楽だし加速も登坂もコーナーもそこそこイケるし燃費もいいし大きさも見劣りしないし、PCX凄い。この四台の中でも一番売れてると思われる。ツーリングも街乗りもこなせる最強万能バイク、それがPCX!    



四人ともビーコムなので会話をしながらの走行が楽しめる^^  しかし四人やとたまに通信が途切れたりと不安定なのが少し残念。四人会話がウリなのにビーコム!仕様なのかな?





伊丹市から下道で亀岡経由で1時間半~二時間ほどで嵐山に到着。

渡月橋
いつきても素晴らしい雰囲気! 観光客はいつもいっぱい^^

竹林
涼しくて綺麗で癒される^^

↑この作品覚えてる人いたら凄い








桂川の船。手前の小さな船はからくり人形が漕いでた(笑)  ラジコンっぽい?
ちょい濁ってるかなぁ。  それがいいのかもやけど僕としては川といえばこれくらい綺麗でないとな~(笑)↓
(大杉渓谷 シシ淵)





お土産屋に萌え文化が!  ラブライブとまどマギ仕様の八つ橋。こういうのもっと増やして欲しい(笑)



嵐山はいつ来ても賑やかでコッテコテの京都っぽくて観光地感マックスなので楽しい^^   買い食いいっぱいできるし(笑)  
伊丹から割と近いから行き先に困ったらとりあえず京都って感じ(笑)




帰路。

道に詳しく一番しっかりした人間のninja650が先頭。二番目にPCX。前二人は固定で後ろは僕かGSXがテキトーに入れ替わりながら走ってる(笑)  ハタから見るとPCXが通勤中にツーリングのグループに巻きこまれたみたいw





休憩に余野コン。
いつもなぜか休日にはバイクが大量に集まる豊能町余野のコンビニ、通称余野コン。


地元に戻ってかっぱ寿司。
さすがに四台このサイズのバイクとなると駐輪場には置けないので無理矢理車一台分の駐車場を使わせてもらうことに。  全部合わせたら排気量的にも重さ的にも車以上だから大丈夫?笑

回転寿司の超安っぽいデザート最高だぜ!!!








そんなこんなでツーリング終了。

初期の頃は僕と忍者の二人だけやったのにいつの間にやら四人になるとはな~^^   当時はホーネットとエストレアやった。当時はまさかこんなことになるとは思ってなかったやろなぁ(笑)