こんにちは😃
Chiyokoです
今日は私はこんな田舎育ちです
と、いういい話しを(?)書きます。
私は、地方の田舎で育ちました。
田舎といってもランク(??)がいろいろあると思います。
私の田舎は小学生の頃、ようやく鉄道がとおり、今でいうJR、無人駅が出来ました。
昔よね〜
中学、高校とそれを利用して通学しました。
後に第三セクターとやらになり、今は廃線となりました。
私は高校を卒業してすぐに実家を出たけど、廃線は残念だなぁと思いました。
なんでかっていうと
市内から、途中までは、市街地を走りますが途中からは川沿いを走り、橋を渡りトンネルを抜けるものすごく四季折々の表情が景色とか凄くキレイな車窓だったから。
子供の頃は、田舎しか知らないので、しかも農家で、お米は有って当たり前だし、(子供はね)お米を街の人はお金を出して買うらしい、というのは初めて知ったときビックリしました。
夏は川で泳ぎます。
石から飛び込んで遊びました。
川上からヘビも流れてきます。
でも私は運動神経どんくさくて、泳げなかった。
でも浮き輪で楽しく遊んでたな。
意地悪な奴に溺れさせられた事もあったけど⁉︎
一級河川の川がながれ、山と山に挟まれていい感じの土地でした。
夜は、星もキレイで、ちょっとの間空を見てたら流れ星は結局見れたし、天の川もみえました。
田舎の夜は、真っ暗で、静かーーーなんだよね。
動物もいろいろいて、だいたい犬は、必ず知り合いの家で生まれた子犬を貰って帰った。
ウサギとか、ニワトリはもちろん卵を食べるため、亀が、家のそばの田んぼの中から出て来たこともあったな。
道を歩いてる時は、誰か知らない人でも必ず挨拶したし、声かけてもらった。
お使いにお寺へお餅を持って行き、お菓子とか、みかんとか貰って帰ったり
神社のお祭りは、屋台なんて無かったけど楽しみにしてた。
田舎は、遊ぶところはたーくさんある、でも公園はなくて、遊具で遊ぶのは、もっぱら小学校の遊具で、自由に遊んで良かった。
稲刈りした後の田んぼも、人んちだって泥や土遊びしたし、なんだかよくわからない石碑の回りでも遊んだ。
お寺の境内だって神社の中だって遊んでたな。
今も遊べるのかどうか知らないけど。
あの田舎の景色はステキだと思うけど
私はいい思い出より、嫌な思い出が多いからあまり帰省はしていません。
自然豊かな環境は好きだけど、軽井沢とか、伊豆高原みたいな、リゾート地が好きです。
田舎暮らしは向いてないのだ。
今生まれ育った土地を離れて街中で暮らしているからこそ知った事はある。
地方の言葉は方言というけど、私が関東に引っ越したとき
関東の標準語だって地方からみたら、それはそれで方言だ、と思った。
そして文章力もないながらに書いて、ダラダラになってしまった!
見てくれる人いたら最後まで見てくれてありがとう!