誰しも気になる。。。髪のこと『毛活』その③ | 広島の美容院 NEFER hair (ネフェルヘア) のブログ

誰しも気になる。。。髪のこと『毛活』その③

こんにちは、『髪の問題解決人』 こと

ネフェルヘアーのふじわらです。


毛活について 三回目。

①マッサージのこと  http://ameblo.jp/neferhair/entry-12187251638.html

②シャンプーについてと   http://ameblo.jp/neferhair/entry-12187519462.html

説明してみましが、三回目は 『 食事 』 について


人間 食べなきゃ死んでしまう。

ふつう、一日のうちに何回か食事しますね。


美味しいものを食べたい、それは人間の本能。

好きなものばっかり食べてゴロゴロして~

ばっかりでは、やはり髪に良くない。


ここでは、いかに効率よく しかも効果がある食べ物(食べ方)について

説明していきたい



髪=タンパク質


髪はほとんどがタンパク質(そのほか水分や油分、メラニン色素など)

「 ワカメを食べたら、髪がふえるんでしょ 」

と 昔から都市伝説のように語られていますが

ワカメばかり食べても髪は増えない。

もちろんワカメや海藻類は栄養があるから食べたらいい。


ここでは、もう少し積極的に髪に対してアプローチするには

なんだ

と   解決していきたい。



単純に考えて、タンパク質さえしっかりと摂ればいいわけ・・・




もちろん ビタミンやミネラル、などなどバランス良く食べることは必要ではある


 

植物性のタンパク質か 動物性のタンパク質か は必須です


順番は

大豆などの植物性 > 魚類 > 肉

でしょう!


わたくしは、納豆が大好きになってしまったから、頻繁に食べます(笑)

枝豆やきな粉なども良い。


積極的に食べていきたい豆類



次に、魚。

特に白身魚がおすすめ。

タンパク質が豊富。

白身の刺身とかがあれば最高の食材ですよ。

(ちなみに 鮭も白身魚のようです)

タンパク質だけを考えると

白身魚 > 青魚 > 赤身の魚

という 順番になります。


魚自体が髪だけではなく、体にとって栄養がたくさんあるから

積極的に食べてていきたい。




最後に お肉について

鶏肉 > 豚肉 > 牛肉 (その中でも レバーは栄養満点 苦手な人も多いと思うが・・・)

この順番が良い。


肉は身体に良くないとか、太るとかよく言われますが

私は、けっこうな頻度で食べます

肉を食べた分以上に、自然と野菜を食べるようになってきました。

お肉をよく食べるひとの方が、髪がしっかりとしてハリがある方が多い気がします。

艶やハリが欲しい人には、お肉がいいと思います。

ようするに、食べ方

 うまくタンパク質を取り入れる食事にしてください



食べ過ぎにも注意してくださいね

あくまでも適量が大事。

 
 

写真にもあるようにタンパク質と同時に食べる「アボカド」どうぞ。

オリーブオイルにつけて食べ始めると止まらない(笑)





 
 こんな感じの食事がバランスが整っていて最高ですね。

日本人には和食です。

 濃い味付けになれてしまってると少し物足りないかもしれませんが

身体に合ってるようです。栄養も満点



よく噛んで食べるという基本も忘れずに


髪にとって良い食べ物は肌にもいいし、もちろんダイエットにもなる。

おいしく、たのしく、良い食事を

おしまい。




毛活①
http://ameblo.jp/neferhair/entry-12187251638.html



毛活② 
http://ameblo.jp/neferhair/entry-12187519462.html
↑ こちらも参考にしてね。







NEFER hair HP http://www.nefer-hair.com/


NEFER hair FB
https://www.facebook.com/pages/NEFER-hair/235631966468293?ref=hl

こちらのチェックもお忘れなく。