誰しも気になる。。。髪のこと『毛活』その① | 広島の美容院 NEFER hair (ネフェルヘア) のブログ

誰しも気になる。。。髪のこと『毛活』その①

こんにちは、『髪の問題解決人』こと

ネフェルヘアーのふじわらです。


男性に限らず、現代の女性にとっても大きな問題なのが

抜け毛や薄毛について。


お客さまから、そのような質問をよくされます。


分け目が薄くなってきたとか、トップのボリュームがなくなってきた・・・など さまざま。


もちろん年齢で、多少は細くなったり少なくなったりするのも事実。

無限に再生するものではありません。
(やはり中学・高校 20代前半くらいまでが毛量は多いです)


しかし、生活習慣や食事、睡眠、シャンプーのやりかた、マッサージ

などで髪は元気を取り戻します。

(逆に言えば、学生の頃は食事も睡眠もきちんとしているとも考えられる)


要は、やり方次第


髪に栄養が行きやすい状態をつくってあげれば良い



『毛活』について

 一回目はマッサージ編!


まずは


髪=血液が余ったもの


・・・と考えてもらえると理解しやすいと思います。


つまり、血の流れを良くして栄養をあげればいいだけ



頭の上の方(頭頂部 トップ)の髪から元気がなくなってくるのは

トップには血管が少ない。


血が行きわたっていない。

これだけ!


(もちろん女性ホルモンの影響・関係もあります)


今回は、単純にマッサージで血のめぐりをよくして

滞りを解消していく。


栄養を運びやすい状態にしてあげることに集中。




まずは、基本のツボ。


マッサージ1

1、「百会(ひゃくえ)」頭頂部のツボ。刺激することで代謝アップ


2、「曲差(きょくさ)」 目頭の延長上にあるツボ。

             抜け毛予防に効果的


3、「曲鬢(きゃくびん)」 耳の上にある新陳代謝アップのツボ



マッサージ2

4、「天柱(てんちゅう)」 首の後ろの太い筋肉の外側にある

        ツボ。 肩こり、髪のハリ、体全体の老化防止。


5、「風池(ふうち)」天柱の指一本外側にあるツボ。脱毛予防、

           目の疲れ、肩こりに効果あり。


あまり深く考えないで

この基本の5つのツボだけでいいから頭にいれましょう

(一つ二つだけでもOKですよ)


一つ目

小指を曲鬢にあて

耳上からスタートします。
耳上からスタートします。


痛気持ちいいくらいの強めでくるくると円を描くようにゆっくりと回す。

これだけでも、ずっとやっておきたいくらい気持ちが良い。

他の人にやってもらえるとさらにいいですね (^∇^)


数回ほど好みで回す。(ずっとやっておきたくなるかも・・・笑)



次は、もう少し上。

親指を曲鬢(きゃくびん)に当てる。
親指を曲鬢(きゃくびん)に当てる。

そのほかの四本指の腹で、大きく回す。

頭皮全体が動いているように意識することが大事です (^_^)v


三つめ。

マッサージしながら頭頂部の百会に向かっていく。


頭頂部に向かっていく。
頭頂部に向かっていく。


四つ目。

耳の前から、耳の上に動かし

そのまま斜め45°に頭皮を持ち上げるようにします。

すこしくぼんだ部分があるから分かりやすいと思います。


すこし痛いくらい強めが気持ちいいです。


耳の前に親指を置く。
耳の前に親指を置く。



後ろのツボ。


うなじに親指をおく。その他の4本はバック全体をつまむ。
うなじに親指をおく。その他の4本はバック全体をつまむ。


四本の指でそのまま頭頂部に向かってマッサージします。


そのあと、天柱と風池を親指で押す!



この5パターンさえやっていたら、頭がすっきり。


血のめぐりが良くなったのがわかるはず。



頭にはたくさんのツボがあるから(88か所のツボ)

この基本のツボ以外でも、当たって押したり回したりで

気持ち良ければ効いてるツボです。



どんなに高級なトニックを使っても、髪に栄養がある食べ物たべたり

サプリなどを飲んだとしても、血が滞っていたらなんの役にも立ちま

せん。


まずは、隙間のある時間にマッサージで有効活用しましょう。



リフトアップや肌の艶もよくなります  (*^ー^)ノ


実は、わたくしも隙間時間にはやってます

ちょっとした積み重ね。


テレビを見ながらでもやってみてくださいね。



おしまい。




NEFER hair  HP


NEFER hair  FB

こちらもチェックしてみてください。