キャリアカウンセラーについて、
これまで漠然と仕事について相談する相手・・・
そんな風に捉えていました。
就労の悩みを聞いてアドバイスをしたり、
利用出来る機関を紹介する仕事、
基本的にはそれがキャリアカウンセラーだと思っていました。
けれどキャリアカウンセラー養成講座を受講して、
カウンセリングというのは
もっともっと奥深いものだと分かりました。
カウンセラーというのは相談者(クライエント)から話を聴きます。
この聴く力が、カウンセラーの力なのです。
聴き方の技法やその意味については
キャリアカウンセラー有資格者なら皆さんご存じの筈です。
しかし、キャリアカウンセラーは資格を取ったら終わりではありません。
その後も学び続ける必要があります。
良いカウンセリングをするために絶対必要なことだと思います。
またキャリアカウンセラーがどこまで相談にのるか。
アウトラインは決まっていますが
細かい解釈が人によって違うと思います。
基本的に、相談した後でクライエントがどのようなことを選択するかは
クライエント自身の問題です。
つまり言い換えれば問題解決そのものが出来るかどうかは、
結局クライエント次第だと言うことも出来ます。
そうすると、話は聴いてもらったし、気持ちの整理は出来たし、
大体どのようなことをしないといけないことも分かった。
けれど、具体的にどこで何をするかは決まってない。
つまり肝心の問題はまだ解決していない・・・
それでもキャリアカウンセラーはきちんと仕事をしたことになる。
極端に言えばそうなります。
またキャリアカウンセラーとしての技量が足りないと、
クライエントやクライエントが抱える問題への理解が不十分となったり、
情報不足により次のステップへのつなぎが出来ないという事になります。
しかし、本当に凄いカウンセラーは違います。
その人の人生を変えるほどの力があるのです。
『真の問題解決』
私はこれをしっかり目指すべきだと思います。
但し、有資格者なら全員それが出来るというものではない。
カウンセラー自身の自己概念によっても
ここは変わってくると思います。
つまり、なぜキャリアカウンセラーになろうと思ったか?
そこがとても重要だということです。
昨日、学んだ中で最も印象に残ったのは『心のメカニズム』
今まで体感してきたことを
論理的に説明してもらった感じの学習内容でしたが、
これが分かっているのといないのでは
支援の内容や効果が随分違ってくると思います。
これからはもっと短い時間で効果的に
相談に来られた方の問題解決への手助けが出来るよう、
スキルをもっともっと磨いていきたいと思っています。
これまで漠然と仕事について相談する相手・・・
そんな風に捉えていました。
就労の悩みを聞いてアドバイスをしたり、
利用出来る機関を紹介する仕事、
基本的にはそれがキャリアカウンセラーだと思っていました。
けれどキャリアカウンセラー養成講座を受講して、
カウンセリングというのは
もっともっと奥深いものだと分かりました。
カウンセラーというのは相談者(クライエント)から話を聴きます。
この聴く力が、カウンセラーの力なのです。
聴き方の技法やその意味については
キャリアカウンセラー有資格者なら皆さんご存じの筈です。
しかし、キャリアカウンセラーは資格を取ったら終わりではありません。
その後も学び続ける必要があります。
良いカウンセリングをするために絶対必要なことだと思います。
またキャリアカウンセラーがどこまで相談にのるか。
アウトラインは決まっていますが
細かい解釈が人によって違うと思います。
基本的に、相談した後でクライエントがどのようなことを選択するかは
クライエント自身の問題です。
つまり言い換えれば問題解決そのものが出来るかどうかは、
結局クライエント次第だと言うことも出来ます。
そうすると、話は聴いてもらったし、気持ちの整理は出来たし、
大体どのようなことをしないといけないことも分かった。
けれど、具体的にどこで何をするかは決まってない。
つまり肝心の問題はまだ解決していない・・・
それでもキャリアカウンセラーはきちんと仕事をしたことになる。
極端に言えばそうなります。
またキャリアカウンセラーとしての技量が足りないと、
クライエントやクライエントが抱える問題への理解が不十分となったり、
情報不足により次のステップへのつなぎが出来ないという事になります。
しかし、本当に凄いカウンセラーは違います。
その人の人生を変えるほどの力があるのです。
『真の問題解決』
私はこれをしっかり目指すべきだと思います。
但し、有資格者なら全員それが出来るというものではない。
カウンセラー自身の自己概念によっても
ここは変わってくると思います。
つまり、なぜキャリアカウンセラーになろうと思ったか?
そこがとても重要だということです。
昨日、学んだ中で最も印象に残ったのは『心のメカニズム』
今まで体感してきたことを
論理的に説明してもらった感じの学習内容でしたが、
これが分かっているのといないのでは
支援の内容や効果が随分違ってくると思います。
これからはもっと短い時間で効果的に
相談に来られた方の問題解決への手助けが出来るよう、
スキルをもっともっと磨いていきたいと思っています。