「中村さんはナゼこのような活動を始められたのですか?」
とよく聞かれます。

そのたびに私は、Kのことがきっかけで
同じように学校や社会に馴染めない方が沢山おられることを知り、
皆さんの様子をみている内に
扱いなれたパソコンを使ってなら仕事に繋げられるのではないか?
と思ったのが発端ですとお答えしています。

Kが不登校になり、高校も中退し、
これから先どうしていけば良いのか?
Kよりも私の方が不安や焦りでいっぱいになっていました。

将来仕事に就けない可能性も感じたのですが
どうすれば良いか全く分からない状態でした。
暗い暗いトンネルの中にいるような気持ち・・・

だから、相談に来られる方のお話が人ごととは思えないのです。
幸いにも私は今の活動を通して人には本当に様々な
可能性があるということを知る事が出来ました。
Kの状況が一変したというのではありませんが、
今は前のような不安感はありません。

幸せの形は人それぞれだし、
きっと何か見つけられると信じています。

この活動をこれからも行っていくにあたり、
より専門的な知識を得てよりよい支援を行いたい!
という思いと対外的な必要性を感じて、
キャリアカウンセラー養成講座を受講することにしました。
今日はその一日目の講座を受講してきたのですが、
受講を決めて本当に良かったと思っています。

どうすれば良いか?
そう考えて試行錯誤の上でやってきたことは
感覚的に効果が出ていると思っていましたが、
その理論的な裏付けを知る事が出来たからです。

この勉強は本当に楽しく、
9時~18時の長い時間なのですが
あっという間に過ぎました。

他にも資料として頂くものは
全てこれからの活動に活かせる物ばかりです。
もっと効果的に支援を行うことが出来ると思うとワクワクします。

ただ一次試験、二次試験供に一発合格する人は
全体の25%程だそうです。
宿題も多くて通信講座の方で学ばなければいけないことも多く、
合格のハードルは思ったより高いと感じました。

けれど、相談に来られる方々の問題を少しでも解消したい!
その熱意だけは誰にも負けないつもりですので、
一発合格目指して頑張ります。

学んだことはどんどん通ってきてくれる皆さんに
フィードバックしていきたいと思っています。

しかしキャリアカウンセラーというのは、
人の生き方そのものに寄添う職業だということを
今日の学習から再認識し気が引き締まる思いです。

一瞬その重たさも感じましたが、
けれどそれより重いのは相談してこられる方々の
切実な気持ちです。

ここに来たら何か変わるかもしれない・・・
その期待に応える力をしっかりと付けたいと思います。

今日は沢山の方々とも出会いました。
この出会いも大切にしたいです。