夢を叶えたい!と思っても
毎日思っているだけの日々が続くことがあります。
行動出来ない・・・
だんだんそんな自分に焦ったり苛立ったり。
そして考えるだけで疲れてしまって、
そのうちあきらめてしまったり。

そんな時、とても大切なマインドがあります。
”ハードルを下げる”

「えー、折角今はこんなにやる気があるのに?!」
「夢が遠のくんじゃ・・・」
そんな風に思うかもしれませんが、
実はそこに落とし穴があります。

この簡単なことからやり始めるというのが、
意外に出来ていないものなのです。

理想的なことばかりやろうとしすぎていたり、
最初から完璧な計画を練ってしまったりと、
自分が思う以上に
自分でハードルを上げてしまっている場合があるんです。

”ベストよりベター”
0よりも1の方が良い。
そんなスタンスで最初から5や10の成果を出そうとしない。
実はそれがコツなんです。

なぜか?
皆さんは自転車を漕いだ経験がありますよね?

漕ぎ始める時が、一番力が必要ですよね?
加速してくると
ペダルは軽くなりスピードはどんどん上がります。


そんなイメージです。
最初がシンドイんです。
これ、以外といろんなことに当てはまります。

・ずっと家にいる状態から、最初にどこかへ行こうとする時
・休んでいた学校へ行き始める
・中止していた就活を再スタートする時
スキルアップを決意した時
・会社へ入社した時
難しい仕事に着手する時
独立しようと決意した時
新しいビジネスをしようと思う時
・好きな子にアプローチしようと思った時

なんでも最初はパワーがいるんです。
明日にしよう・・・
また考えよう・・・
そうして先延ばしにしている間はなかなか進みません。
何もしないでいると、何からやっていいか分からないし、
いつまでたっても頭に青写真すら描けません。

その状態では、漠然と思っているだけで、
具体的には何も進展しないのです。

そんな時はハードルを下げて、
出来ることを少しだけやってみるんです。

・ネットでちょこっと良い情報が無いか調べてみる
資料に目を通すだけ通してみる
・いま自分が分かっていることをメモに書いてみる
・必要になるものを書き出してみる
・なぜそれをしようと思ったかブログに書いてみる

何でも良いから、ほんの少しだけ行動に移してみるんです。
出来れば毎日。

そのうちに、何が分かっていて何が分かっていないのか?
何が必要になるか?
いつ、どこで、どうするか?
具体的なことがイメージ出来るようになっていきます。

やりたいなぁ・・・というぼんやりしたイメージではなく、
いつ、何を、どうするか?という具体的なイメージが出来た時、
きっと行動に移せるようになっていると思います。
あとは勇気だけ。

行動が出来ないのは、
気持ちが足りないからだと思っている人が
意外に多いのではないでしょうか?

本当はそうではなくて、具体的なことが考えられていないから、
漠然とした壁を感じて出来ないでいるんです。
実際の壁は高いのか低いのか・・・
そこら辺がまだ見えていないんです。

それを明確にしていくためにも、
いきなり大きな事をしようとするのではなく、
今出来ることを取りあえずやってみる。

”ハードルを下げる”ということを意識して、
行動を繰り返し
失敗も成功も糧にして
最終的な目標(ゴール)へ向かって歩み出しましょう。