ちょっと時間が取れたので続きを書きたいと思います。
ニートひきこもりと呼ばれる状態になっている人の中には
実にさまざまな人がいます。
経過、きっかけ、今のキモチ、未来への思い・・・
それらが千差万別といっていいくらいです。
一人として何もかも一緒な人なんていません。
そして好きなこと、やりたいこと、得意なこと、苦手なこと・・・
それも様々です。
だから、自立へ向けてどう進めていくのが良いかは、
一人一人違って当然なのです。
理論だけではどうにもなりません。
理論はその手助けやヒントにはなっても、
結局そこから推察し、予測を立てて、やってみるしかないんです。
このところ続けて書いているテーマは
どうやって稼ぐか?です。
ニートひきこもりの人はやりがいや居場所を求めていると思いますが、
居場所だけでは問題は解決しません。
たちまち今は良いとしても将来を考えると
収入・お金というものが絶対に必要になります。
生活保護や年金もあまり期待できなくなっています。
自分たちの暮らしは自分たちで守らなければいけないんです。
親はほとんどの場合、先にいなくなります。
けれど就労の壁は厚い・・・
ではどうやって収入を得るのでしょうか?
これが最近ずっと考えているテーマです。
就労が難しいから即ノマドになるというのは、一人では難しいでしょう。
けれど、何人かが集まって補い合えば・・・
そしてコーディネートしたり教える人がいれば・・・?
それは可能になるのでは無いでしょうか?
時間・場所に捉われないのがノマドというワークスタイルですが、
捉われない・・・というのであって、単独ですべてをこなさなければ
いけないのではありません。
個々が自由でありながら、協同して仕事をする。
それもノマドの一つではないでしょうか?
最初はそのために、システム開発、Webサイト制作、チラシ作り・・・
いろいろノマドで出来そうな仕事を考えました。
今まで実践してきて、試行錯誤し
やっと受注可能なところまできました。
けれど、PCがそこまで使いこなせない人でも
可能な仕事は無いか?
それもそれなりに収入になることで。
その答えを追い求めた結果、
ちょっと面白いことが出来そうです。
今の時代だからこそ可能なことです。
それもちゃんとしたビジネスとして。
知らないって損だなぁと思うことが多かったですが、
このところ一層、知らないことや、
行動しないことが”勿体ない!”と思えてなりません。
些細なことでも進展があれば
ここでご報告します。
どりぃむスイッチが目指すのは
『協同ノマド』です。
生きていくために本当に必要な力をつける。
それが私が考える自立支援です。
ニートひきこもりと呼ばれる状態になっている人の中には
実にさまざまな人がいます。
経過、きっかけ、今のキモチ、未来への思い・・・
それらが千差万別といっていいくらいです。
一人として何もかも一緒な人なんていません。
そして好きなこと、やりたいこと、得意なこと、苦手なこと・・・
それも様々です。
だから、自立へ向けてどう進めていくのが良いかは、
一人一人違って当然なのです。
理論だけではどうにもなりません。
理論はその手助けやヒントにはなっても、
結局そこから推察し、予測を立てて、やってみるしかないんです。
このところ続けて書いているテーマは
どうやって稼ぐか?です。
ニートひきこもりの人はやりがいや居場所を求めていると思いますが、
居場所だけでは問題は解決しません。
たちまち今は良いとしても将来を考えると
収入・お金というものが絶対に必要になります。
生活保護や年金もあまり期待できなくなっています。
自分たちの暮らしは自分たちで守らなければいけないんです。
親はほとんどの場合、先にいなくなります。
けれど就労の壁は厚い・・・
ではどうやって収入を得るのでしょうか?
これが最近ずっと考えているテーマです。
就労が難しいから即ノマドになるというのは、一人では難しいでしょう。
けれど、何人かが集まって補い合えば・・・
そしてコーディネートしたり教える人がいれば・・・?
それは可能になるのでは無いでしょうか?
時間・場所に捉われないのがノマドというワークスタイルですが、
捉われない・・・というのであって、単独ですべてをこなさなければ
いけないのではありません。
個々が自由でありながら、協同して仕事をする。
それもノマドの一つではないでしょうか?
最初はそのために、システム開発、Webサイト制作、チラシ作り・・・
いろいろノマドで出来そうな仕事を考えました。
今まで実践してきて、試行錯誤し
やっと受注可能なところまできました。
けれど、PCがそこまで使いこなせない人でも
可能な仕事は無いか?
それもそれなりに収入になることで。
その答えを追い求めた結果、
ちょっと面白いことが出来そうです。
今の時代だからこそ可能なことです。
それもちゃんとしたビジネスとして。
知らないって損だなぁと思うことが多かったですが、
このところ一層、知らないことや、
行動しないことが”勿体ない!”と思えてなりません。
些細なことでも進展があれば
ここでご報告します。
どりぃむスイッチが目指すのは
『協同ノマド』です。
生きていくために本当に必要な力をつける。
それが私が考える自立支援です。