アメーバニュースにこんな記事が載っていました。

東京都の世帯当たり月消費、32万1892円--前年比7502円増、全国平均の1.12倍

この記事の中の
”勤労者世帯(世帯主平均年齢48.0歳)の実収入は57万5,440円(前年56万5,071円)”
という部分も驚きですが・・・
(これはあくまで東京都の調査なので、地域によって結構違うのだろうと思います。)

消費支出は34万8,158円(33万7,458円)
とにかく日本は生活するのにお金がかかるのです。

年金生活者には支出が賄えないので、
貯金を取り崩しているのだろうと記事はくくられていました。

それでは将来が不安でお金を貯め込むことになるわけです。
更に介護施設にも入らないといけないとなると、
もっとお金がかかるのですよね?

しかしながら、高齢者が貯金を使っていくのであれば、
眠っていたお金が使われることになるのでは?
けれど介護サービスも今は競争が激化して、
ヘルパーさんやケアマネなどの仕事も給与が目減りしていると聞きます。

一体どこにお金はいってしまっているのでしょうね?

一部豊かな人がいるのは事実ですが・・・
使うお金は増えるばかり。
入ってくるお金は減るばかり。

一般的にはそんな人が多い気がします。

でも、日本は安全で清潔で豊かな国なんだから仕方ない・・・?

そうですね~~成り立っていればそれもそうですが、
一部成り立たなくなっている人もいるのではないでしょうか?

生活保護の金額も削減されていて、
”ナマポ”とか呼ばれ、
「自分たちも生活が苦しいんだ」と
厳しい生活を余儀なくされている人々の
やり玉にあげられている。

消費税も上がりますしね!
ますます厳しくなることが予想されます。

これを何とかするには、
少ない生活費で生きていけるように工夫し
肩寄せ合って助け合ってきた
古き良き日本に戻すか・・・


給与だけに頼らず自分で稼ぐ力をつける
たくましさを身に付けるか・・・

その際も、日本の中だけでお金を回していては
あまり日本経済を良くすることにはつながらないので、
外貨を稼ぐということ考えを持たなければいけません。

日本は高度経済成長で一気に発展し、
過信してしまったのかもしれません。

バブルは弾け・・・
更にはグローバル化が一気に進み、
国際競争の波は思った以上のスピードで押し寄せた。

今、何をするべきか?
飛躍的に便利になったネットという世界が、
私たちにチャンスをもたらしてくれる希望の鍵
です。

でも安易なネットビジネスで稼ごうというのではありません。
どのようなビジネスでも、
ノウハウを築いていくのは創意工夫と情報収集力です。
昨日も書きましたが、
棚ぼたなんて待っていたら干乾びてしまいます。

自分から知る

自分で判断する

自分から動く

全ては自分次第です。
じっと待っているなんて勿体ない!
思い立ったら行動あるのみです!

私は情報収集を欠かしません。
その中で自分なりに学び、
いま取り組むべきことを考えています。

就労出来れば解決するのなら、
就労支援のみでも良かったのですが・・・
今の日本で何かしら困難な面を抱える人が
就職するのが本当に厳しくなっています。

だから新しいビジネスもやってみたいと思っています。
本気で”どりぃむスイッチ”に来てくれる皆と、
夢への扉を探しています。

上手くいったら報告したいと思います。
たくましく歩みたい!と思います。