人の気持ちを変える・・・
これは思う以上に、とっても難しいことだと思います。
感覚の違いについて以前書きましたが、
”怖い”と思っている人に、怖いと思わなくて良いと説得しても、
怖いものは怖いんです。
自分でもどうしようもないというか、
どうにも出来ない。
例えば幽霊が怖いと思っている人に、
幽霊なんていやしないから、怖がる必要はない!
といっても・・・やっぱり怖いんです。
日常生活には支障が無い程度の感覚なら良いのですが、
恐怖心というもののせいで、普通の生活が送れなくなると
困ってしまうわけです。
ひきこもりの原因はいろいろありますが、
恐怖心というのは多くの方に共通しているのではないでしょうか?
なんらかの事柄に対して恐怖心のある方が多いようです。
それらを克服して、新しい一歩を踏み出すためにはどうすれば良いのか?
私は、やはり家族の力が大きいような気がします。
まず家族が、本人の感覚や気持ちを理解する努力をすること。
寄り添いあたたかく包むこと。
その上で、いろいろな体験をさせてあげること。
どんなことでも良いんです。
すぐに役に立つと思えないことでも良いんです。
本人がやりたいと思ったことを積極的にさせる・・・
やりたいことがゲームやDVD、漫画など、家の中で一人で完結することだったら、
そのやりたいことと絡めて(時には引き換え条件にするなどして)
さまざまな体験をしたり、人とふれあう機会をあえて作ることだと思います。
最初は嫌々かもしれません。渋々ということもあるでしょう。
けれど家族が本気で理解しようと親身になり、
自分を守ってくれる存在であった時は、さすがに思いが通じるものです。
寄り添いながら、あきらめずに働きかけることです。
もしも理解が難しい時は、家族の方がしっかりと勉強することです。
なぜなのか?どうすれば良いのか?
支援機関や相談先はいろいろあります。
ひきこもりの問題は一気に解消するのは難しいですし、
最終的に思い通りのところまで引き上げられるかどうかはケースバイケースです。
しかしながら、私は思った以上に皆の中に力があることを実感しています。
均整がとれた丸い形の力では無いかもしれませんが、
デコボコだからこそ人に無い素晴らしい力を備えているとも言えます。
それは一部の人でしょう?
特殊ケースですよね?
そんな意見もありますが、
私はそうは思いません。
誰でもキラリと光る部分は必ずあるのです。
それを活かせるかどうか・・・問題はそこです。
ふれあいと体験を通して
自分の特性や個性に気づき
自分の中の思いに気づき
ひとまわりもふたまわりも成長していく。
そうなってくれば、自分から自分を何とかしようとするんです。
引きこもり問題を解決する糸口は”周囲の理解ときっかけ”です。
良い人たちと出会いふれあえば、
自ら解決する力が自然についていくことを
私はどりぃむスイッチのメンバーから学んでいます。
その姿は感動を覚えるほどです。
あっという間に成長して先へ進んでいく皆に、
私は毎日感動させてもらっています。
これは思う以上に、とっても難しいことだと思います。
感覚の違いについて以前書きましたが、
”怖い”と思っている人に、怖いと思わなくて良いと説得しても、
怖いものは怖いんです。
自分でもどうしようもないというか、
どうにも出来ない。
例えば幽霊が怖いと思っている人に、
幽霊なんていやしないから、怖がる必要はない!
といっても・・・やっぱり怖いんです。
日常生活には支障が無い程度の感覚なら良いのですが、
恐怖心というもののせいで、普通の生活が送れなくなると
困ってしまうわけです。
ひきこもりの原因はいろいろありますが、
恐怖心というのは多くの方に共通しているのではないでしょうか?
なんらかの事柄に対して恐怖心のある方が多いようです。
それらを克服して、新しい一歩を踏み出すためにはどうすれば良いのか?
私は、やはり家族の力が大きいような気がします。
まず家族が、本人の感覚や気持ちを理解する努力をすること。
寄り添いあたたかく包むこと。
その上で、いろいろな体験をさせてあげること。
どんなことでも良いんです。
すぐに役に立つと思えないことでも良いんです。
本人がやりたいと思ったことを積極的にさせる・・・
やりたいことがゲームやDVD、漫画など、家の中で一人で完結することだったら、
そのやりたいことと絡めて(時には引き換え条件にするなどして)
さまざまな体験をしたり、人とふれあう機会をあえて作ることだと思います。
最初は嫌々かもしれません。渋々ということもあるでしょう。
けれど家族が本気で理解しようと親身になり、
自分を守ってくれる存在であった時は、さすがに思いが通じるものです。
寄り添いながら、あきらめずに働きかけることです。
もしも理解が難しい時は、家族の方がしっかりと勉強することです。
なぜなのか?どうすれば良いのか?
支援機関や相談先はいろいろあります。
ひきこもりの問題は一気に解消するのは難しいですし、
最終的に思い通りのところまで引き上げられるかどうかはケースバイケースです。
しかしながら、私は思った以上に皆の中に力があることを実感しています。
均整がとれた丸い形の力では無いかもしれませんが、
デコボコだからこそ人に無い素晴らしい力を備えているとも言えます。
それは一部の人でしょう?
特殊ケースですよね?
そんな意見もありますが、
私はそうは思いません。
誰でもキラリと光る部分は必ずあるのです。
それを活かせるかどうか・・・問題はそこです。
ふれあいと体験を通して
自分の特性や個性に気づき
自分の中の思いに気づき
ひとまわりもふたまわりも成長していく。
そうなってくれば、自分から自分を何とかしようとするんです。
引きこもり問題を解決する糸口は”周囲の理解ときっかけ”です。
良い人たちと出会いふれあえば、
自ら解決する力が自然についていくことを
私はどりぃむスイッチのメンバーから学んでいます。
その姿は感動を覚えるほどです。
あっという間に成長して先へ進んでいく皆に、
私は毎日感動させてもらっています。