「将来は海外で活躍したい」
なんて言うと、大抵の人は
「出来もしないことを…」
と呆れ返ります。
真剣に聞いてくれる人は
ごく一部の人。
でも、本当におかしなことなのでしょうか?
私は何度もニートであるということは
ある意味とてもチャンスだと書いています。
それは何故かというと、
何にも制約されていなくて
時間が自由に使える。
どちらへ向いて行くことも出来るからです。
その為にも、しっかり自分と向き合い、
自分の魂が何をやりたいと願っているのか、
自分は何が好きなのかを
見つめ直すことが大切だと思っています。
好きなことの中に、
人と接するのが好きだとか
買い物をするのが好きだとか
知らない土地へ行って発見するのが好きだとか…
いろいろあると思います。
例えば輸入販売は
会社を作らなければ出来ないと
思っていませんか?
個人で良いと思うものを見つけて
オークションで売ることだって出来ますよね。
逆に日本の良いものを
外国のオークションで売ることも出来ますよね。
外国へ行くってことに
ハードルが高いのは
日本が島国だからかもしれません。
けれど、これだけ技術が発達した時代です。
テザリングできるスマホとパソコンがあれば、
いつでもどこでも
自分が良いと思ったものや
景色をブログにアップして
情報発信しながら、
または同じようなことをやっている人と
情報交換をしながら、
海外で活動することが出来る時代になったんです。
私が知っているある人は
高校を中退してアルバイトをしていたそうです。
その後高卒の資格は取ったそうですが、
これから成功する為には海外だと思い
アルバイトでお金を貯めては
海外へ行って生活している人がいます。
今はワーキングホリデーで
オーストラリアにいるそうです。
私も海外について勉強中です。
生活費の安い海外で、
ゆったりと生活する方法。
海外で必要とされている日本の製品があること。
今から発展する国でビジネスをするメリット。
日本の若者が活躍出来る
ビジネスモデルは無いか?
日本の中だけでは経済は発展しません。
やはり外貨を稼ぐ努力も必要です。
そんなこと、大企業が考えたら良いんだ…
と思っていたら、
何も変わらないんじゃないでしょうか?
ニートって言葉、
私はこうして沢山書きますが
本当は好きじゃありません。
使うたびに嫌な気持ちになります。
おなじく障碍者という言葉も…
これには竹中ナミさんと言われる方が
すばらしい言葉を使われています。
”チャレンジド”
人とは違う部分の強みを活かして、
全く新しい生き方を実践していければ…
私の考えていることはそんなことです。
「国際自由人」という生き方という本を
ぜひ読んでみてください。
海外へ行くのは実に理に叶った考え方だと
分かっていただけると思います。
あなたの人生が100倍楽しくなる「国際自由人」という生き方 (角川フォレスタ)
不登校やひきこもりの人は
アクティブになれない人も多いかもしれません。
いつか、短期ステイのような形ででも、
心とマインドのリセットが出来るプログラムが
それほど高額ではなく出来れば良いなと思っています。
日本の常識なんて本当は小さな物の考え方です。
常識を知っているのは良いことですが、
それにがんじがらめにならなくて良いと思いますよ。
なんて言うと、大抵の人は
「出来もしないことを…」
と呆れ返ります。
真剣に聞いてくれる人は
ごく一部の人。
でも、本当におかしなことなのでしょうか?
私は何度もニートであるということは
ある意味とてもチャンスだと書いています。
それは何故かというと、
何にも制約されていなくて
時間が自由に使える。
どちらへ向いて行くことも出来るからです。
その為にも、しっかり自分と向き合い、
自分の魂が何をやりたいと願っているのか、
自分は何が好きなのかを
見つめ直すことが大切だと思っています。
好きなことの中に、
人と接するのが好きだとか
買い物をするのが好きだとか
知らない土地へ行って発見するのが好きだとか…
いろいろあると思います。
例えば輸入販売は
会社を作らなければ出来ないと
思っていませんか?
個人で良いと思うものを見つけて
オークションで売ることだって出来ますよね。
逆に日本の良いものを
外国のオークションで売ることも出来ますよね。
外国へ行くってことに
ハードルが高いのは
日本が島国だからかもしれません。
けれど、これだけ技術が発達した時代です。
テザリングできるスマホとパソコンがあれば、
いつでもどこでも
自分が良いと思ったものや
景色をブログにアップして
情報発信しながら、
または同じようなことをやっている人と
情報交換をしながら、
海外で活動することが出来る時代になったんです。
私が知っているある人は
高校を中退してアルバイトをしていたそうです。
その後高卒の資格は取ったそうですが、
これから成功する為には海外だと思い
アルバイトでお金を貯めては
海外へ行って生活している人がいます。
今はワーキングホリデーで
オーストラリアにいるそうです。
私も海外について勉強中です。
生活費の安い海外で、
ゆったりと生活する方法。
海外で必要とされている日本の製品があること。
今から発展する国でビジネスをするメリット。
日本の若者が活躍出来る
ビジネスモデルは無いか?
日本の中だけでは経済は発展しません。
やはり外貨を稼ぐ努力も必要です。
そんなこと、大企業が考えたら良いんだ…
と思っていたら、
何も変わらないんじゃないでしょうか?
ニートって言葉、
私はこうして沢山書きますが
本当は好きじゃありません。
使うたびに嫌な気持ちになります。
おなじく障碍者という言葉も…
これには竹中ナミさんと言われる方が
すばらしい言葉を使われています。
”チャレンジド”
人とは違う部分の強みを活かして、
全く新しい生き方を実践していければ…
私の考えていることはそんなことです。
「国際自由人」という生き方という本を
ぜひ読んでみてください。
海外へ行くのは実に理に叶った考え方だと
分かっていただけると思います。
あなたの人生が100倍楽しくなる「国際自由人」という生き方 (角川フォレスタ)不登校やひきこもりの人は
アクティブになれない人も多いかもしれません。
いつか、短期ステイのような形ででも、
心とマインドのリセットが出来るプログラムが
それほど高額ではなく出来れば良いなと思っています。
日本の常識なんて本当は小さな物の考え方です。
常識を知っているのは良いことですが、
それにがんじがらめにならなくて良いと思いますよ。