その時間を無駄にしないことです。
あなたはパソコンが好きですか?
プログラミングに興味がありますか?
システム開発というのは、
どんどん新しい技術が出てきて
その度に一から勉強しなおす必要が出てきます。
ですからシステム開発で食べていくって
想像以上に大変なのです。
やめなさいって事ではありません。
逆に、最新技術を習得すれば、
後からでも参入出来るチャンスがありますよ・・・
ということです。
方向性として、モバイルの普及に伴い
iPhoneやAndroidアプリの開発は
これから少しの間仕事が多いでしょう。
下記に日経SYSTEMSのメルマガの一部を抜粋します。
======= 日経SYSTEMSより =======
もう一つの特集は「これからの開発はモバイルファーストだ」
スマートフォンやタブレット端末の新製品が次々と登場し、
PCの出荷台数を2倍も上回る爆発的な普及が進んでいるいま、
「業務システムの主力端末はPC」という発想から抜け出すべきときが来ています。
スマートデバイスを主力端末と位置づけ、
携帯性や内臓カメラといった特性を生かし
PCでは実現できなかった業務変革を起こす。
当然、システム開発のやり方も大きく変わります。
==============================
長く、業務システム開発に携わってきた人間として、
iPhoneなどモバイル端末を使って出来ることを考えるとワクワクします。
今まで困っていたあんなコトこんなコトが実現できる!
ただ今の不況の中で経営者がどこまで投資出来るかですが・・・
逆にこういった技術をいかにビジネスに活かせるか?
その辺りの感性が、成功の度合いを分けてしまうでしょうね。
残念なのは、日本全体がモバイルでのゲーム開発に重点を置きすぎる点です。
ゲームは時間つぶしには良いですが、あまり人を成長させるものではありません。
FacebookやTwitter、Skype、
ブログなどのサービスは
人と人とを結びつけたり
心を共有出来たり・・・
とても素晴らしい
テクノロジーの活用方法だと思います。
人を幸せにする未来ビジョンを描いて
こういった新しい技術の
活用方法を考えていきたいですね。
モバイルファーストの技術を習得して、
あなた自身が新しいサービスを
提供出来るようになるのが最も素晴らしいと思います。
全ては"HalloWorld!"から・・・
スティーブジョブズ氏が
ガレージからスタートしたみたいに、
サンプルをひとつ作って
それを改造してみるところからですよ。
