それを考える上で、自分が何をするのが好きか、
これから何をやって生きていきたいかを
よくよく考えることが大切
です。

好きな事はレベルアップも早く、長続きするからです。

IT関係のスキルで言えば、@SOHOやクラウドワークスなどのお仕事マッチングサイトで、自分が受注出来たら良いな~~と思う仕事を見つけ、それの必須スキルにあげられているものを勉強するのがお勧めです。

何が向くか向かないか、好きか嫌いかは、やってみないと分からない部分がありますよね。

例えばサイト構築なら、WordPressというのが私的にはオススメです。
しばらくはこれでお仕事があると思います。

プログラミングなら、絶対Web系技術ですね。
クラウドという言葉が一般的に聞かれるようになりましたが、今はネットを介して出来ることが増えていてその利便性はかなり高いです。

WordPress、HTML5、CSS3、jQuery、PHP、MySQL、Rudy等々・・・

書籍やネットで調べて、出来そうなことからやってみると良いですね。

そして何より実際に作ってみること。
もし時間があるなら、作品を沢山作られると良いです。

お仕事マッチングサイトでも、制作物を見せて下さいと良く言われます。
それに知識だけではダメで、実際に作れてナンボですから。

逆に言えば、作れれば現在ニートであろうとなんであろうと関係ありませんし!